- 朝起きた時に腰が痛い
- しっかり寝ても疲れが取れない
- エアウィーブの折りたたみマットレスについて知りたい
人生の3分の1を占める睡眠。とても大切なのに、質の良い睡眠をとれていない気がしていませんか。
朝起きて腰が痛い、疲れが取れていないと思っている方も多いはず。
その悩み、エアウィーブの折りたたみマットレスで解決できるかもしれませんよ!
この記事ではエアウィーブの折りたたみマットレスについて、実際に使っている筆者が忖度なしでレビューしていきます。
この記事を読めば、エアウィーブ折りたたみマットレスについてメリットもデメリットも丸わかりです。
エアウィーブって高いけど本当に効果があるのか知りたい!という方はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目次
エアウィーブの折りたたみマットレスとは

エアウィーブの折りたたみマットレスは、朝起きたら畳んで収納したいというユーザーの声にこたえて発売された商品です。
折りたたみマットレスはこれ1枚あれば下に別の布団やマットレスを敷くことなく使うことができます。
私が購入したのは6年ほど前なので現在発売されているものと仕様が違い、薄いエアファイバーの下に分厚いコットン生地がセットになっているものです。
現在は8cmほどの厚みがあるエアファイバーだけで構成されているようです。
エアファイバーとはエアウィーヴが独自に開発した素材です。
極細繊維を編むように絡み合わせ、繊維と繊維の間に空気が入ることで適度な反発力を持ちます。
固すぎず、柔らかすぎない寝心地が実現されています。
身体全体に均等に負荷がかかるため、寝ている時に腰痛が起きることを防いでくれます。
エアファイバーのもつ通気性の良さと保温性の高さにより、どんな季節でも快適な環境を作ってくれます。
エアウィーブの折りたたみマットレスの使い方

エアウィーブのマットレスパッドという商品は下に敷布団を敷く必要がありますが、先ほど書いたように、折りたたみマットレスは
それ1枚で快適に眠ることが可能です。
購入時にカバーもセットになっているのですが、三つ折りなので3つに分かれていて、頻繁に外して洗うのが面倒です。
なので上からシーツを掛けて使う事をおすすめします。
通常の布団よりも通気性がよいですが、それでも寝ている間に汗はかきますよね。
三つ折りにしてしまうこともできますし、厚みがあるので立てて乾かしておくこともできるので、気になる方はぜひやってみてください。

エアウィーブの折りたたみマットレスの種類と料金
エアウィーブ折りたたみマットレスにはサイズ別で3種類展開があります。
商品名 | エアウィーヴ スマートZ01 シングル |
エアウィーヴ スマートZ01 |
エアウィーヴ スマートZ01 ダブル |
料金 |
|
|
|
サイズ | 幅約100 × 長さ約195 × 厚さ約9cm | 幅約120 × 長さ約195 × 厚さ約9cm | 幅約140 × 長さ約195 × 厚さ約9cm |
重さ |
約9.0Kg
|
約11.0Kg | 約13.0Kg |
どの折りたたみマットレスもエアファイバー約8.0cm厚を使用しています。
洗うことができて、1枚敷きで使えることも同じなので、お好みのサイズで選んでくださいね。
エアウィーブ折りたたみマットレスのリアルな感想
長く使ってみて、寝心地やお手入れに関するメリットもデメリットも分かったのでご紹介していきます。
メリット
- 腰痛に効果あり
- エアファイバーは洗える
- 三つ折りにできる
- 立てて乾燥できる
エアウィーブに寝てみて、感じるのはやはり寝心地の良さです。
寝心地が悪くて寝つけなかったり、実際に起きた時に痛みを感じるなどという事がありません。
エアファイバーという特殊な繊維は水で洗うことができます。

水分を吸収しないのですぐ乾きますし、通常の布団と違いホコリやダニが発生しないことも人気の理由です。
私が使っているものはコットン部分があるのでそれはデメリットに挙げています。

厚みがあるので出しっぱなしにしていると部屋を占領してしまい、圧迫感もあります。
三つ折りにして他の布団と一緒に収納できるのはやはり便利ですよね。
先ほど紹介した立てて乾燥する方法も三つ折りならではです。
デメリット
我が家で使っているものは古いのでコットン部分から発生してるであろうホコリや、対策が必要なダニが気になります。
そこまでホコリやダニが気になったことは無いのですが、心配なので毎日布団乾燥機をかけています。
これから購入する方はそんな手間は無いので安心してください。
購入時についてくるカバーなのですが、中身の大きさピッタリのサイズなのです。

[/jin-img-shadow]

大きいとシワになったり、寝心地に影響するので仕方ないのですが、ピッタリすぎで付けるのが難しいです。
特にコットン部分がチャックに挟まるので…
エアウィーブの購入を迷う理由で多いのは、価格ではないでしょうか。
とくに折りたたみマットレスは高額商品ですよね。
ただ、我が家は毎日何年も使う物なので良いものをと思い購入しました。
結果的に使い続けているので、値段相応の価値はあったと感じています。
エアファイバーは一見軽そうなのですが、意外と重いです。
シーツ交換や布団収納をするのは女性が多いと思うので、少し大変かもしれません。
ただ、持てない程重くはないので安心してくださいね。
エアウィーブ折りたたみマットレスの評判・口コミ
エアウィーブ使用者の口コミも気になりますよね。
ぜひ参考にしてみてください。
4万円程度の9cm厚みの三つ折りシングルタイプマットレス。#エアウィーブスマートZ
高反発ですが、10日ほどで体に適応しました。腰のサポートに加えて、機能性、用途の多さが魅力です🎶買ってよかった☺️#腰痛 #ソファー #立ちデスク #コンパクト収納 pic.twitter.com/TTeqogcVyw— き ょ う (@lyun777) September 10, 2019
実は夕べ、エアウィーブ(三つ折りタイプ)初夜だったんですけどね。
快適✨
身体が沈み込まない寝具って、こんなに快適なんだなあ…
— 暮田マキネ🎎3/3単行本発売 (@peccato7) November 24, 2018
親がペットと寝る派だからマットレスはエアウィーブ買ってあげたけど
ペットが粗相したりそもそもの体臭がついても水洗いできる素材なので臭いが染み付かない
ペットと寝る派にはエアウィーブオススメしたい
寝心地も悪くないし pic.twitter.com/0TLb895x0G— 丸見映介 (@miekenmin) October 4, 2019
快適さを体感している声もありますね。
子どものおねしょ同様、ペットと一緒に寝る方にもおすすめのマットレスです。
エアウィーブ折りたたみマットレスは値段相応の価値がある
エアウィーブの折りたたみマットレスについてご紹介してきました。
メリットデメリットをもう一度まとめておきます。
メリット
- 腰痛に効果あり
- エアファイバーは洗える
- 三つ折りにできる
- 立てて乾燥できる
デメリット
我が家にある古い型のもの特有のデメリットがありますが、これから購入するならそれも無くなり、より快適に使う事ができるはずです。
低反発のマットレスを使ってみたけど合わなかったという方は特に1度、エアウィーブのマットレスを体験してみてください。
沈みすぎないのに寝心地が良いエアファイバーの力にきっと驚くはずです。
健康維持の大切な要素である睡眠。
ぜひ初期投資を惜しまず、眠りの質を向上させて明日も元気に過ごしてくださいね。