漢字読み講座

「應える」「窈しい」「参わる」3つの難読漢字に挑戦!

今回は3つの難読漢字クイズです!

「應える」「窈しい」「参わる」

あなたは何と読みますか?

1つ目は「應える」

「おうえる」とは読みません。

この漢字を使う機会は少ないと思いますが、この言葉を使う機会は多いはず!

「應える」の読み方のヒントは?

3つのヒントから考えてみてください。

1.「應」は、ある漢字の旧字体です。

2.日本の難関私立大学といえばどこですか?

3.「應える」をひらがなにすると4文字になります。

正解は…

正解は「こたえる」でした!

「應える(こたえる)」とは、何らかの働きかけに対する反応や応答、相手の要望を叶えたり期待に報いることをいいます。

また、「寒さが骨身に応える」のように、外からの刺激を強く感じる場合にも使われます。

近年の小説では「骨身に堪える(こたえる)」といった表現をよく目にしますが、正しくは「堪える」ではなく、「應える」もしくは「応える」が正しい表記です。

「應」の読み方

「應」の音読みは「オウ」、「慶應義塾大学」の「應(オウ)」ですね。江戸時代最後の元号も「慶應」です。

「應える」の訓読みは「こたえる」と「いらえる」です。

「應」は「応」の旧字体なので、「応える」と同じように使います。

「いらえる」は古典日本語「いらう」の連用形で、返事や返答を意味します。

『いとはづかしと思ひて「いらへもせで」ゐたるを』伊勢物語

2つ目は「窈しい」

「窈しい」は「ようしい」ではありません。

アーティストの一青窈さんの「窈」ですね!

似ていますが、「窃盗」の「窃」ではありません。

「窈しい」の読み方のヒントは?

1.「窈しい」はひらがなで6文字です。

2.「窈しい」は、「慎ましい」「たおやか」などに言い換えられます。

3.上司の奥様は「窈しい」素敵な女性だった。

正解は…

正解は…

「おくゆかしい」

でした!

「ゆかしい」の語源は、古語の「ゆかし」だといわれています。

「ゆかし」は「行きたい」という意味です。

つまり、「窈しい(おくゆかしい)」とは「奥まで(見に・触れに)行きたい(知りたい・聞きたい)」という形容詞です。

『まだ見ぬ物語の一を見て、いみじうゆかしとのみ思ふが、』枕草子「うれしきもの」

「窈しい(おくゆかしい)」の使い方

「窈しい」という言葉は、慎ましくてたおやかな様子や、控えめ・気配りができる・品がある・しとやかなど、好ましさをあらわします。

英語で近い意味を持つのは「エレガント」になるでしょう。

「窈」の音読みは「ヨウ」です。

訓読みは「窈しい(おくゆかしい)」の他に、「窈い(おくぶかい)」「窈やか(あでやか)」「窈か(かすか)」「窈びやか(のびやか)」とも読みます。

3つ目は「参わる」

最後の問題は「参わる」です。

あなたは何と読みますか?

「さんわる」ではありません。

「参わる」の読み方のヒントは?

1.「参わる」の意味に近いのは「参加」や「参列」です。

2.垂直は、2つの直線が直角に参わります。

3.朱に参われば赤くなる。

3つ目のヒントでお分かりですね?

正解は…

正解は「まじわる」でした!

加わる、関わり合う、交差する、人々が集まるなどの意味があります。

一般的には「交わる」と書くことが多いですね。

「参」の読み方

「参」は、小学4年生で習う常用漢字で、3つの髪飾り(かんざし)をつけている人が、神に祈りを捧げている姿をあらわした象形文字です。

音読みは「サン」と「シン」。訓読みは「参る(まいる)」と「参わる(まじわる)」です。

また、漢数字の小字「三」を漢数字の大字にすると「参」になります。

「参」を使う熟語

参議院、参考書、降参など、「参」を使う日本語は非常にたくさんあります。

中でも珍しい言葉を紹介しましょう。

「牛にひかれて善光寺参り」思いがけないことが縁で、または偶然に、よい方へ導かれること。

「曽参殺人(そうしんさつじん)」繰り返し多くの人から話を聞かされると、嘘の話でも信じてしまうこと。

ABOUT ME
イシカワマキコ
イシカワマキコです。日本語の奥深さが好きです! よろしくお願いします。