漢字読み講座

「大童」「中る」「須く」これら3つの漢字の読み方がわかりますか?

今回は「大童」「中る」「須く」です。

見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読めますか?

1問目はこの漢字から!「大童」

「大童」の読み方をご存じでしょうか?

素直に「だいどう」と読んでしまっては恥ずかしいですよ。

難しい字は使っていないのに、何と読むかわからない…

という方も多いかも知れません。

さて、あなたには読むことができますか?

「大童」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字です。
  2. 意味は、必死になって何かをすること。
  3. 「クリスマス会の準備に大童です」などと使います。

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「大童」の読み方!正解は!?

正解は「おおわらわ」です!

「童」は音読みでは「どう」ですが訓読みで「わらわ」と読み、小学校低学年くらいの子供のことです。

日常的によく使われる言葉ですが「大わらわ」と表記することが多いため、読めなかった方もいらっしゃるでしょう。

忙しくて全く余裕がないような様子を言う言葉ですね。

以下は例文です。

  • 3月は決算期なので、どの部署も大わらわだ。
  • 子供が小さい間は毎日が子育てに追われて大わらわです。

類義語には「てんやわんや」「一心不乱」「てんてこ舞い」などがあります。

2問目はこの漢字!「中る」

「中る」の読み方をご存じでしょうか?

「なかる」や「ちゅうる」と読むのはもちろん間違いですよ。

小学校一年生で最も基本的な漢字なのに、まさに難読。

さて、あなたには正しく読むことができますか?

「中る」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇る」の3文字です。
  2. 意味は「狙いが的中する」など
  3. 試験のヤマが見事に中った。

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「中る」の読み方!正解は!?

正解は「あたる」です!

通常は「当たる」という字が使われることが多く、意味も同じです。

「あたる」の意味には、主に下のようなものがあります。

  • 人や物が直面したり、接触したりする(例:日があたる部屋、車が塀にあたる、人に辛くあたる)
  • 物事がある状態に該当している(例:彼は叔父にあたる、駅は北の方角にあたる)
  • 狙いや希望に当てはまる(例:矢が的にあたる、天気予報があたる)
  • 様子をうかがう、探りを入れる(例:次の店をあたる、資料をあたる)

他にもいろいろな意味を持ちますよ。

「あたる」という言葉は、なかなか奥が深いですね。

最後はこの漢字!「須く」

「須く」の読み方をご存知でしょうか?

「須」は「急須(きゅうす)」の「す」という字ですが「すく」と読んでしまうと恥ずかしいですよ。

とはいえ、確かに読みにくいですね…

さて、あなたには正しく読むことができますか?

「須く」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇く」の5文字です。
  2. 「当然~すべき」という意味で使う。
  3. 子供は須く義務教育を受けるべきである。

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「須く」の読み方の読み方!正解は!?

正解は「すべからく」です!

漢字は「須」の一文字なので、知らないとなかなか読めないでしょう。

「すべからく」という言葉の意味は、ヒントでも紹介したように「当然~すべき」ということです。

しかし、現在では少し意味が変わってきて、単に「例外なく全ての」という意味になってきているようです。

「~すべき」や「~でなくてはならない」という意味が無くなってきているのです。

言葉は次第に変化していくため、いずれは誤用の方が正しい使い方になるかも知れませんね。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!