漢字読み講座

【今日の難読漢字】「琢く」「御御御付け」「語り種」「御利益」「豪」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「琢く」

「御御御付け」

「語り種」

「御利益」

「豪」

です!

さて、なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「琢く」です!

「琢く」

何と読むかわかりますか?

「豕(いのこへん)」が使われている漢字のため、

ぱっと見「豚」や「啄」などほかの字を

思い浮かべてしまった人もいるかもしれません。

「琢く」の読み方のヒントはコレ!

  • ヒント1:玉などを研ぐこと
  • ヒント2:学問や技術などを向上させること

「琢く」は、上のような意味を持つ言葉です。

そろそろわかりましたか?

「琢く」の読み方!正解は…?

「琢く」の読み方、正解は……

「みがく」です!

  • ものの表面を研ぎ、なめらかにすること
  • こすって汚れを取ったり、つやを出したりすること
  • 念入りに手入れして美しく保つこと
  • 学問や芸を上達させること
  • 光彩を加えること

このような意味を持つ漢字です。

「磨く」や「研く」とは違う?

みがくと読む漢字には、「磨く」や「研く」もありますよね。

こちらのほうが身近ですし、「何が違うの?」と戸惑うかもしれません。

じつは、これらの漢字に厳密な違いはありません。

しかし、「琢く」はどちらかというと

「学問や技、人徳などを磨き上げる」という意味で使われます。

「切磋琢磨(せっさたくま)」「彫琢(ちょうたく)」などの

熟語にも使われていますよね。

仲間同士で励まし合ったり、

努力を重ねて学問や人徳をよりいっそう磨き上げたりするとき、

この「琢く」という言葉を使うといいでしょう。

2つ目の漢字は「御御御付け」です!

「御御御付け」

同じ漢字が3つ並んだこの言葉。

まさかそのまま「ごごごづけ」と読むわけではないのですが、では正しい読み方はご存知でしょうか?

画数も多いこの言葉、実は日常的に口にするものなんですよ!

「御御御付け」読み方のヒントは?

御御御付けとは、お味噌汁の丁寧語です。
そう、日本人なら多くの人が、日常的に作ったり食べたりするお味噌汁のことなのです。

 

言葉が丁寧な人や、しっかりとした料亭や旅館の女将さんなんかは「御御御付け」と言うかもしれません。

メニュー表にも「お味噌汁」と書かず「御御御付け」と表記される場合があるかもしれませんね。

おわかりでしょうか?

「御御御付け」の読み方、正解は……

「御御御付け」の正解は……

「おみおつけ」です!

「おみおつけ」を分解するなら「おみ」と「おつけ」になると考えられます。

「おつけ」は動詞の「付ける」から変化したことからもわかるように、ご飯に並べて出される汁物のことです。

「おみ」の語源には複数説あります。

1つ目の説は、「おつけ」を更に丁寧に表現するために「おみ」がついた説。

2つ目の説は、「おみ」が「味噌」を表す語いであるパターン。
「味噌味のおつけ汁」ということで「おみおつけ」と呼ばれるようになった説です。

どちらも「なるほど」と思える説ですね!

3つ目の漢字は「語り種」です!

「語り種」

「語り」はそのまま「語る(かたる)」と同じように「かたり」と読みます。問題は「種」の読み方。そのまま「たね」とは読みません。もちろん「かたりしゅ」でもありません。

さぁ、なんと読むのでしょう。

「語り種」読み方のヒントは?

ヒントは、時間が経っても広い範囲で語られる話題を表す言葉です。話し続けられる話題の種という意味でこの漢字が使われています。

類語は

「語り継がれる」

「伝承されている」

「伝説になった」

などが挙げられます。

また「種」を「草」と書く場合もあります。「草」と書いた時はそのまま読めばOKです。これは大ヒントですね!

「語り種の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

 

「かたりぐさ」

です!

「彼の行動はいつまでもこの会社の語り種になっている」

「試合での大活躍はのちのちまで語り種となった」

のように使います。

広範囲で知られていても話題になってまだ日が浅かったり、すぐに忘れられてしまったりする時には「語り種」は使われません。年月が経っても、人々に語られている話題に対してのみ使われます。

「語り草」とも書きますが、これは「くさ」という音の当て字です。今では「草」と書くことの方が多くなっていますね。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

4つ目の漢字は「御利益」です!

「御利益」は(ごりえき)ではありません。

「利益」が(りえき)と呼ぶので、間違えたまま覚えてしまっている人も多い漢字です。

もちろん「御利益」は(ごりえき)ではありません。

さて、御利益と書いてなんと読むか分かりますか?

「御利益」読み方のヒントは?

御利益は、

「御利益にあずかる」

「御利益がありそうだ」

など、神や仏を信じると受けられるであろう、恵みや幸運の事を指す言葉です。

受験などの人生のターニングポイントの時には、

受験・開運の神様に御利益を貰いに

と神社やお寺に行く事も。

自分も頑張るけど、運にも味方して欲しい時にはやっぱり神頼みです!

「御利益」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇」です。

もっというと「ごりや〇」です。

最後の一文字、さあもうわかりましたか?

「御利益」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「ごりやく」

です!

「御利益がありそうなので」

という理由で人は行動したりしますよね。

玄関をきれいにしておくというのも御利益がありそうです。

良いと言われることは何でもしておくことに越したことがないでしょう。

ぜひ漢字の読み方も覚えておいてください。

5つ目の漢字は「豪」です!

世界の絶対的通貨は今でも米ドルが筆頭です。

 

その米ドルに負けず劣らず、貨幣としても価値がある「豪ドル」ですが、今回は「豪」がテーマです。

 

そのまま考えれば「オーストラリア」と読みますが、なんと他にも読み方があるんです!

 

しかも国とはまったく違ったもので、知っていると友達に自慢できるかも!?

 

「豪」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇マ〇〇〇」の5文字です。

ヒント② 針が痛いです。

ヒント③ 台風はこないけど、「嵐」はあります。

 

「豪」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「ヤマアラシ」です!

 

「ヤマアラシ」は、南アメリカやアフリカを主な生息地としている、草食性の齧歯類の動物です。

 

漢字では、「豪」と1文字で表記することもあれば、「豪猪」と2文字で表すこともあります。

 

見た目が特徴的なので、アニメのキャラクターなどでもよく登場する「豪」ですが、あのトゲトゲした針は顔の方はほとんどなく、お尻の方に集中しています。

 

通常、身体に針をもつ動物は自分の身を守るために進化してきた個体が多いですが、「豪」はそこまで大きくない動物なのに、針の体毛を「攻撃用」として使うそうです。

 

美しい花にはトゲがある、可愛い顔にもトゲがある!

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!