漢字読み講座

【今日の難読漢字】「卓別麟」「空く」「愚息」「響めく」「熾烈」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「卓別麟」

「空く」

「愚息」

「響めく」

「熾烈」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「卓別麟」です!

食卓の「卓」に「別」、そして空想上の生き物の麒麟の「麟」。

 

そんな3文字が合わさっても、まったく意味不明なので、おそらく音読みによる当て字なのでは?と予想できますが、どうでしょうか?

 

ここで書きすぎるとヒントにはなってしまいますが、発音による当て字なら「茶府麟」の方が断然いいように思いますが・・・。

 

さあ、もう分かってしまった方もヒントを見て確信に変えてみてください!

 

「卓別麟」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① ずばり人物名です。

ヒント➁ 「チャ〇〇〇〇」の6文字です。

ヒント③ サイレント映画といえばこの人!

 

「卓別麟」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「チャップリン」です!

 

「チャップリン」といえば、無音映画のコメディアンとして、誰もがテレビなどで見たことがあるでしょう。

 

フルネームは、「サー・チャールズ・スペンサー・チャップリン」といい、イギリス生まれのタレントさんです。

 

タレントといっても、日本のタレントというより、まさに「才能」の塊。

映画界においては、俳優、脚本家、プロデューサーに留まらず、なんと作曲までしている「卓別麟」。

 

ちょび髭をつけてステッキを持っている姿ばかりが印象に残っている彼ですが、すごいマルチな才能をもっていたなんて驚きですね!

2つ目の漢字は「空く」です!

「空く」と書いて、なんと読むでしょうか?

タイトルにもありまうが、(すく)じゃありません。

もちろん(そらく)(からく)でもありません。

その場所を占領していたものが、無くなってその場所が自由に使えるようになった時などに使います。

さて、空くと書いてなんと読むかわかりますか?

「空く」読み方のヒントは?

一旦、(そら)や(から)という読み方から離れましょう。

車でドライブしている時によく使う言葉です。

道だけじゃなく、駐車場、座席などにも使います。

もっと言えば、賃貸の部屋や月極の駐車場などにも使われます。

さて、なんと読むかわかりますか?

「空く」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇く」です。

さあ、もうわかりましたか?

「空く」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「あく」

です!

 

道が空いている、駐車場が空いている、座席が空いているなど、

今までは何かがあったものが、無くなった状態の時に使います。

他にも手が空く、体が空く、隙間が空くなど

よく口にしている言葉ではないでしょうか?

ぜひ、覚えておきましょう。

3つ目の漢字は「愚息」です!

愚かな息と書きますが、「息」のことではなく、息子の事を指します。

「愚息」という漢字を見たことがある人も多いと思いますが、

読み方がわかるかどうかは、また別の話になってしまいます。

なぜなら、「愚息」を口に出して使う人は少なくなってきているからです。

さて、「愚息」と書いてなんと読むでしょうか?

「愚息」読み方のヒントは?

「愚息」とは、自分の息子の事で、

謙遜(けんそん)した言い方です。

素直に「自分の息子です」と言えばいい物を、

わざわざ「愚か」とつけて「愚息」と言っていました。

ただし、謙遜しているだけで「愚息です」と言う人のほとんどは

実はかなり優秀な息子だった……!というオチも付いています。

反対に「うちの子は良くできるんです!」と言う人ほど大したことが無かったり。

優秀という事は、いつの時代も「人の耳」から入る物です!

「うちの愚息が……」と言われた時には「御子息」「息子さん」などと切り返せるといいですね。

「愚息」と言われた時に、くれぐれも間違えて「お宅の愚息さんが……」と言わないように!

長くなりましたが、そんな「愚息」の読み方はもうわかりましたか?

「愚息」の読み方、正解は・・・

gusoku

正解は・・・

 

「ぐそく」

です!

 

ぜひ、覚えておきましょう。

4つ目の漢字は「響めく」です!

「響めく」と書いて、なんと読むかわかりますか?

音響の「響」ですが、(きょうめく)ではありませんし、

響くの「響」ですが、(ひびめく)でもありません。

音が鳴り響くという意味では合っていますが、「響めく」は大勢の人が声を上げるという意味もあります。

さて、どんな時に「響めく」と使うでしょうか?

「響めく」読み方のヒントは?

雷が響めく」など、音や声など耳から通して伝わる大きな音の事をいいます。

会場が響めく」など、野球選手がホームランを出した時などに使います。

他にも心に衝撃を受け、大きく揺れ動くことも「響めく」と使います。

「響く」(ひびく)は心地よい程度の音が伝わる様子や、心に気持ちよく染みわたることなので、

「響めく」とは意味合いが変わってきます。

「響めく」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇めく」です。

さあ、もうわかりましたか?

「響めく」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「どよめく」

です!

 

誰かの発言で、会場全体が響めくなんてことも。

ぜひ、覚えておきましょう。

5つ目の漢字は「熾烈」です!

「熾烈」の読み方をご存じでしょうか?

もちろん「しょくれつ」と読むのは間違いです。

一見それほど難しい漢字ではありませんが、知らなかったら読みにくい漢字ですね。

さて、あなたには正しく読むことができますか?

「熾烈」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字です。
  2. 勢いが非常に激しい様子。
  3. 「その戦いは熾烈を極めた」のように使います。

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「熾烈」の読み方!正解は!?

正解は「しれつ」です。

「熾」には「火の勢いが激しい」「赤く燃えている炭火」といった意味があり、「烈」も「勢いが激しい」という意味。

激しさを表す言葉が2つ重なることで、非常に激しいことを表す言葉だとわかります。

下は、使い方の例です。

  • 彼らは熾烈な争いをくぐりぬけてきた
  • 討論会では毎回熾烈な議論が繰り広げられる
  • 動物たちの生死をかけた戦いは、熾烈極まる

火が燃えるように激しい戦いであることが伝わってきますね。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!