漢字読み講座

【今日の難読漢字】「鼾」「花甘藍」「貸与」「煽る」「尚早」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「鼾」

「花甘藍」

「貸与」

「煽る」

「尚早」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「鼾」です!

「鼾」という字は「鼻が干す」と書いてあるので、乾燥した季節になる鼻の症状か何かにも思えてきますね。

 

鼻という漢字が使われている以上、私たちの身体におこる症状や現象です!

 

「鼾」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇」3文字。

ヒント➁ よくお父さんやおじいちゃんが寝ているときにやっている(なってしまう)あれです。

ヒント③ これが激しく続いたり、止まる時間が長くなるとかなり危険!

 

「鼾」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「いびき」です!

 

若いときは起こらなかった鼾。そのメカニズムは、ノドのまわりの筋肉がゆるんでいるために、重力の影響で舌がノドの奥に下がってきて気道を狭くすることが原因で起こるものです。

この狭くなった気道を空気が通るときにノドのまわりの粘膜を振動させるので、あのような不快なガーガー、グーグーといった音が出ます。

 

家族が鼾をかいて寝ている分にはまだいいのですが、いざ、その音が止まって長時間経ってしまったらさぁ大変!

ただの鼾が「睡眠時無呼吸症候群」という怖い病気に変わってしまいますので、生活習慣を見直したり肥満を解消したりするようにしてくださいね!

2つ目の漢字は「花甘藍」です!

今回は「野菜の名前」を表す漢字からひとつ漢字クイズを出題します。

それがこちら、「花甘藍」という漢字。

そのまま読むと「はなあまあい」ですが、本当の読み方はそうではありません。

この漢字、あなたは読むことができますか?

そして、どの野菜をあらわすか答えることができますか?

「花甘藍」の読み方のヒントは?

実はこの3文字の中で、音読みと訓読みが混ざっています。

一文字目は訓読み、二文字目以降は音読みです。

「藍」の音読みが少し難しいですが、そこさえ分かれば読むことができるはず。

読みは6文字、「〇〇〇〇〇〇」。

わかりましたでしょうか?

正解は…

正解は…

はなかんらん

でした!

そしてこの漢字が表しているのは、カリフラワーです。

別名としてこの「花甘藍」がたまに使われるようです。

日常生活ではあまり使うことはないかも知れませんが、カリフラワーを見て思い出せるようにしておくと今後どこかで役に立つかもしれませんよ。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

3つ目の漢字は「貸与」です!

「貸与」という言葉の意味はなんとなく分かるものの、

漢字を読むとなれば話が変わってきます。

貸して与えるものなのという意味ですが、

さて貸与と書いてなんと読むか分かりますか?

「貸与」読み方のヒントは?

「会社から制服を貸与する。」

など、返すことを前提として貸し与えてもらうという意味です。

あまり口に出す事はありませんが、規約などによく使われいる言葉です。

したがって、読み方を知らないまま過ごしている人も多いと思います。

そして「かす」とも「あたえる」とも読みません。

「貸与」読み方のもうひとつのヒントは?

「かしよ」でもありません。

ひらがなにすると「〇〇〇」です。

もっと言えば「た〇〇」です。

さあもうわかりましたか?

「貸与」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「たいよ」

です!

「奨学金を貸与する。」「会社からパソコンを貸与する。」

など、返すことを前提で借りる時に使われます。

よく似た漢字に「貸出」(かしだし)がありますが、こちらは返却期間が決まっている場合に使います。

図書館や、DVDをレンタルする時に貸出と書いてありますよね。

 

また、貸す方は「貸与」となり、借りる方は「借用」となります。

覚えておきましょう。

4つ目の漢字は「煽る」です!

「煽る」と書いて、なんと読むか分かりますか?

意味としては、人や物の勢いを強めること、仕向けることです。

そして煽ることで、対象の人や物の勢いを強めたりできます。

最近では「煽り運転」なんていう、迷惑行為もよく聞きますね。

さて、なんと読むでしょうか?

「煽る」読み方のヒントは?

昔は火を起こす時に、小さな火種をうちわなどで風を起こして、火を大きくしていました。

小さな火種を大きな炎にする様子を「煽る」と言います。

不安を煽る、人気を煽る、強風に煽られるなど。

小さな事なのに相手を乗せて、自分の都合にいいように大きくさせて使うという意味でもあります。

他にも原動力を高めるために「競争心を煽る」という使い方もあります。

「煽る」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇る」です。

さあ、もうわかりましたか?

「煽る」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「あおる」

です!

 

良い事も悪いことも、初めは小さな火種だったのでしょうが、

煽られることによって取り返しのつかない事になってしまったりします。

煽りに乗らず、しっかりと自分の行動を見直してみましょう。

5つ目の漢字は「尚早」です!

「尚早」の読み方をご存じでしょうか?

勢いで「なおさら」と読んでしまいそうになりますが「なおさら」は「尚更」と書くので、間違いですよ。

普段の会話の中ではあまり出てきませんが、会議などではよく登場する単語です。

さて、あなたには正しく読むことができますか?

「尚早」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字です。
  2. 「まだ早すぎる」といった意味
  3. 「今決断するのは、尚早だと思う」のように使います。

以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。

「尚更」の読み方!正解は!?

正解は「しょうそう」です。

「尚」という字には「まだ、なお」という意味があるので「はやい」という意味の「早」と合わせることで「早すぎる」という意味になります。

例文としては「尚早な判断は失敗を招きかねない」などがあるでしょう。

また、尚早という言葉は「時期尚早」という四文字熟語で使われることが多いと言えます。

「今はまだ時期尚早です」のような言い方は、よく耳にしますね。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!