漢字読み講座

【今日の難読漢字】「把手」「偶に」「健気」「麻疹」「草石蚕」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「把手」

「偶に」

「健気」

「麻疹」

「草石蚕」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「把手」です!

「握手(あくしゅ)」と非常によく似た漢字の「把手」。

 

「把」は、「把握(はあく)」などの言葉にも使われるもので、「とる、つかむ、にぎる」のような意味があります。

 

ということは、「手でつかむ」、「手でにぎる」ものでしょうか?

 

なんとなく正解が見えてきたところで、ヒントも見ながら考えてみましょう!

 

「把手」の読み方のヒントはコレ!

 ヒント① これはカタカナで「〇〇〇〇」と読みます。

ヒント➁ 「はしゅ」、「とって」とも読むものです。

ヒント③ 車や自転車、ドアにもあるものです。

 

「把手」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「ハンドル」です!

 

そのまま「はしゅ」、「とって」とも読みますが、「ハンドル」もこの漢字です。

 

意味からくる当て字にはなりますが、冒頭でも記載したとおり「把手」は「手でつかむ」、「手でにぎる」という意味があるため、ずばりそのまま「ハンドル」ですね。

 

ちなみに、あだ名や肩書を意味する「ハンドルネーム」の「ハンドル」はこの「把手」ではなく、「肩書き(ニックネーム)」を意味する英語の「ハンドル」です。

 

とんちを利かせて、ネット上のハンドルネームを「把手名」としても面白いかもしれませんね!

2つ目の漢字は「偶に」です!

「偶に」と書いて、なんと読むか分かりますか?

偶然の偶ですが(ぐうに)じゃありません。

もちろん、(まれ)でもありません。

まれに、は「」です。

稀は、ほどんとなく、非常に少ない様子です。

稀よりも、もう少し頻度が高いことを表す漢字です。

さあ、なんと読むでしょう?

「偶に」読み方のヒントは?

思い出したように、ふらっと行ってみるなど

生活の中でも自分が行っている様子の事です。

英語にすると「sometime」です。

sometimeは時々という意味合いもありますが、時々よりももう少し頻度の低い事です。

「偶に」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇に」です。

滅多にしないことだから家族にありがたがられるなんてこと、ありませんか?

さあ、「偶に」の読み方はもうわかりましたか?

「偶に」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「たまに」

です!

滅多に手伝いをしないと、偶にした時にありがたがられますよね。

家族の手伝いは偶にじゃなく、もっと頻繁に行う方がいいかも知れません。

ぜひ、覚えておきましょう。

3つ目の漢字は「健気」です!

「健気」と書いて、なんと読むでしょうか?

(けんけ)でも(けんき)でもありません。

前向きな様子を表す言葉になっています。

「健気」読み方のヒントは?

「子供でも健気に働いて家計を支える。」

「片親でも健気に子どもたちを育てる。」

など、一般的に立場の弱い人が、

困難なことに向かって、真っすぐに立ち向かっていくという意味です。

立場の弱い人と言うのは、女性や子供などの非力な人という意味で使われています。

一途で健気な女性は結婚相手としても人気です。

女性だけでなく、健気に生きている人は誰からも尊敬されるようになっています。

さて、なんと読むでしょうか?

「健気」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇」です!

さあ、もうわかりましたか?

「健気」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「けなげ」

です!

 

健気な人を見ると、応援したくなりますよね。

誰からも好かれるのが特徴です。

特に理想の女性として「健気」という事を挙げる人も多いと思います。

しかし男性の言う健気は「自分にだけ」という但し書きが入るのかもしれませんね。

ぜひ、覚えておきましょう。

4つ目の漢字は「麻疹」です!

「麻疹」と書いて、なんと読むか分かりますか?

(ましん)以外にも読み方があります!
さあ、なんと読むでしょう?

「麻疹」読み方のヒントは?

(ましん)ももうひとつの読み方も同じ病気ですが、もうひとつの読み方のほうは慣用句にもなっていたりと、より耳馴染みのある言葉になっています。

「麻疹」読み方のもうひとつのヒントは?

慣用句では「〇〇のようなもの」という風に使われ、若気の至りだとか通過儀礼のような意味になります。

それはこの病気が「多くの人が若いうちにかかる」「一度かかると免疫ができてかかりづらくなる」といった特徴があると言われていることから来ているようです。

「麻疹」の読み方、正解は・・・

正解は・・・
「はしか」
です!

ヒントにもかいた麻疹の特徴ですが、実態はウイルスによる感染症で、感染力が強く、症状も多く見られ、他の病気との合併症や1000人に1人が死に至ると言われている、身近でありながらイメージ以上に危険な病気なのです。

特効薬もないため、ワクチン接種による予防が効果的とのことです。必要以上に怖がる必要はないかもしれませんが、今一度正しい知識をもって対策しておくことは、大切な人を守るためにも有効ですので、ぜひこの機会に調べてみてください。

5つ目の漢字は「草石蚕」です!

難読漢字の時間です。

今回の問題は「草石蚕」。

一つひとつの漢字は読めても、組み合わせると難しい!

あなたは何と読みますか?

「草石蚕」の読み方のヒントは?

1.「草石蚕」をひらがなにすると「〇ョ〇〇」になります。

2.本格的なおせち料理に、ワンポイントで入ってます。

3.かわいいというか気持ち悪いというか、独特の見た目が特徴。

正解は…

正解は「チョロギ」でした!

シソ科の多年草で、実ではなく塊茎(根っこの膨らんだ部分)を食べます。

塊茎は小さい巻貝のような、ソフトクリームのような不思議な形です。

真っ赤に酢漬けしたものが、おせちの黒豆によく飾られますね。

漢字は「草石蚕」の他に、「玉環菜」「甘露子」と書きます。

縁起のいい当て字として、「長老喜」「千代老喜」が使われることも。

「草石蚕」は熟字訓

「草石蚕」は3文字揃って初めて「チョロギ」と読みます。

つまり、「草石」を「チョロ」、「蚕」を「ギ」とは読みません。

このような言葉は「熟字訓(じゅくじくん)」といいます!

実は育てやすい「草石蚕」

「草石蚕」には「クビレイモ」「ネジリイモ」「ジイナモ」などの呼び方もあります。

実は育てやすい植物で、春に植えれば11月には収穫できます。

おせちに間に合いますね!

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!