「マットレスを買うなら何がおすすめなの?」
「マットレスの選び方が分からなくて困っている…。」
本記事を読んでいるあなたはこのようにお悩みかもしれません。
そこで本記事では、マットレスの選び方3つとおすすめのマットレス5つをランキング形式で紹介します。
記事を読みながら、あなたに合うものを選んでみてください。
目次
マットレスの選び方3つ
マットレスを選ぶ際は、以下の3点に着目しましょう。
- 清潔さ
- 体圧分散性
- 収納の便利さ
それぞれ詳しく解説します。
1.マットレスの選び方①:清潔さ
現在、日本人の約半数がアレルギー疾患に悩んでいると言われています。その原因の多くは布団に潜むダニやハウスダスト。
だからこそ、一日の1/3を過ごすマットレスは清潔に保てるものを選ぶべきです。
具体的には以下の2点に注目してみてください。
- 通気性
- 洗濯性
通気性が悪いマットレスは汗を放湿できないため、布団の湿度が高くなりダニが発生しやすくなります。
また、洗濯できないマットレスは蓄積した汚れを綺麗に洗い落とせません。これもまたダニが発生する原因になります。
快適な睡眠時間を送るためにマットレスの清潔さは欠かせないと言えるでしょう。
2.マットレスの選び方②:体圧分散性
マットレスは体圧分散性に優れたものを選びましょう。
一部に体圧が集中するマットレスでは寝姿勢が崩れ、腰痛や肩痛の原因になってしまいます。
寝返りも打ちづらいため、夜中に何度も起きる羽目になるリスクも…。
体圧分散性に優れたマットレスを選んで、気持ちよく眠りましょう。翌日の寝起きの良さが変わりますよ。
3.マットレスの選び方③:収納の便利さ
収納に便利なマットレスを選べば、お部屋を広々と使えます。
睡眠時のみ広げ、日中は畳んで壁に立てかけておけるからです。
特に床に直接マットレスを敷く方の場合、万年床によるカビの発生も防げます。
このような事態を防ぐためにも、「折りたたみやすい」・「軽い」等の条件を満たしたマットレスを選ぶと便利でしょう。
おすすめマットレスランキングTOP5!
それでは、上記の選び方3つに基づいたおすすめのマットレスを5つ紹介していきます。
1位:アラエルーノ

料金 | 39,800円 |
サイズ | 97cm x 195cm |
厚さ | 8cm |
素材 | 連続気泡の軟質ウレタンフォーム(マイクロセル構造) |
備考 | 通気性抜群 / 洗濯OK / 日本人に適した硬さ / コストパフォーマンスが良い / 総合的なバランス◎ / 優れた体圧分散性 |
アラエルーノは寝心地と清潔さを追求したウレタンマットレスです。
付属の洗濯専用ネットや独自の3Dカットキューブで洗濯を繰り返してもへたりづらいだけでなく、体圧分散に優れているため腰痛や首痛の改善にも期待できます。
アラエルーノはBリーグのトライフープ岡山に商品を提供しており、選手からも絶賛の声が集まっています。
アラエルーノの提供をしていただきました‼️ @araeruno
マットレスなのに洗えるという優れもの🔥
さらに!寝心地が最高🤩なので睡眠の質とパフォーマンスの向上に役立っています💪ありがとうございます🙇♂️#アラエルーノ#araeruno#トライフープ岡山 #酒井達也#毎日こつこつ#毎日さかたつ#WA pic.twitter.com/a37EXp0mgE— 酒井達也 Tatsuya Sakai (@SakaiSakait2) February 5, 2021
ハウスダストアレルギーやダニアレルギーで悩んでる方は、アラエルーノを使えば睡眠中の寝苦しさから解放されますよ。
2位:コアラマットレス

料金 | 72,000円 |
サイズ | 97 x 195cm |
厚さ | 23cm |
素材 | 低反発と高反発素材をブレンドした独自開発のウレタンフォーム:クラウドセル |
備考 | おしゃれなデザインが人気 / 23cmと分厚い / 120日間の返品保証付き / 10年間の品質保証付き |
コアラマットレスは、人気YouTuberのフワちゃんも愛用するマットレスです。
衝撃吸収に強く、マットレスの振動の伝わりづらさには定評があります。
引越しで、新しいマットレス悩んだけど結局コアラマットレスにした。和室用のローベッドのフレームにもぴったり。寝心地は前使ってたテンピュールのフトンシリーズよりも厚みがある分しっかりしていて寝返りも打ちやすく、何より広いサイズが最高。理想に寝室に近づいた。 pic.twitter.com/JMxJts68ZW
— yuu!!! (@yuu______) September 17, 2020
少々価格は高いですが、買う価値は十分にあります。
底つき感のないマットレスでゆっくりと眠りたい方には特におすすめですよ。
3位:モットン

料金 | 39,800円 |
サイズ | 97 x 195cm |
厚さ | 10cm |
素材 | 次世代高反発ウレタンフォーム「ナノスリー」 |
備考 | 90日間の返品保証あり/分厚くて硬め/腰痛対策用/優れた体圧分散性 |
モットンは腰痛専用マットレスとして人気を集めています。
元中日ドラゴンズの山本昌さんも愛用するなど知名度は高いです。
使用者からはこのような口コミも付けられました。
昨日新しいマットレス届いたんだけど
朝起きてクシャミしても痛くなかった!🥺
仰向けで眠れるし、寝返り打つ時も起きなかった!
モットンのマットレスは腰痛持ち全員にオススメしたい( ¨̮ )︎︎👏— あいら (@aira4132434) June 4, 2020
腰痛に悩む方はモットンを選べば間違い無いでしょう。
90日間の返品保証もあるので、万が一合わなくてもリスクはほとんどありません。
4位:雲のやすらぎ

料金 | 39,800円 |
サイズ | 100 x 200cm |
厚さ | 17cm |
素材 | ウレタン5層 |
備考 | 100日間の返品保証付き / 17cmで圧巻の分厚さ / 体格の良い方から人気 / 防ダニ加工 / 防菌加工 / 優れた保温性 |
雲のやすらぎは、5層のウレタンが重なった”17cm”の厚みが特徴です。
190kgもある千代丸関が眠っても理想の寝姿勢を保てるほどの厚さで、多くのアスリートからも愛用されています。
実際に雲のやすらぎを購入した方からは、次のような口コミがありました。
雲のやすらぎも使っていますが、これはマットレスよりも敷布団に近い寝心地。
厚みが17cmあってフカフカしているのでちょっと起き上がりにくいけど柔らかい寝心地がいい人にはおすすめかな〜と!
— 鈴木家のマットレス (@s_g_jp) March 29, 2019
硬めよりは柔らかめの寝心地が好きな方や、体格の良い方におすすめします。
5位:エアウィーヴスマートZ01

料金 | 66,000円 |
サイズ | 100 x 165cm |
厚さ | 約9cm |
素材 | エアファイバー約8.0cm厚使用 |
備考 | 30日間の返品保証付き / 3年の品質保証 / 丸ごと洗濯OK / 通気性が良い / 畳んで小さく収納可能 |
エアウィーヴスマートZ01は通気性の良さに強みを持っているマットレスです。
フィギュアスケートの浅田真央さんがアンバサダーを務めていることもありブランド力はと信頼性は高くなっています。
愛用者の口コミは下記の通りです。
いいマットレスにしてから起床時の身体の痛みがなくなった。
届いた時は硬い…?と思ったけど寝ると問題ない。沈み込みがない方が身体が楽。横向きだとやや寝にくい。肩こりによる頭痛がひどくてスッキリ起きられなかったのだけど、めちゃくちゃスッキリ起きれる。ありがとうエアウィーヴ。— ホンダ (@hondan_choco) August 5, 2020
通気性が良い一方、保温性には難があり、冬場は寒いと言った声も少なくありませんでした。
「寒くても問題ない!」「とにかく通気性重視!」と言う方には向いているでしょう。
おすすめのマットレスについてまとめ
- マットレス選びは「清潔さ」「体圧分散性」「収納の便利さ」が選ぶポイント
- おすすめは上記3点を満たしている『アラエルーノ』。
- 底つき感のないマットレスが欲しい方には『コアラマットレス』。
- 腰痛に悩んでいる方におすすめのマットレスは『モットン』。
- 柔らかめのマットレスが欲しいなら『雲のやすらぎ』。
- とにかく通気性にこだわるなら『エアウィーヴ』。
本記事の内容をまとめると上記のようになります。
清潔で寝心地の良いマットレスを使って、快適な睡眠時間を送ってみてください。
この記事が、おすすめのマットレスについて知りたい方の参考になれば幸いです。