良い睡眠は明日への活力を生み出します。
逆に睡眠の質が悪いと身体がだるかったり、頭が冴えなかったりします。
皆さんは、良い睡眠ができていますか?
「朝スッキリ起きられない」「毎日の疲れがとれない」と感じていましたら、それは敷布団に原因があるかもしれません。
そこで、今回は最高の寝心地が手に入る「西川リビング RAKURA ラクラ マットレス三つ折りタイプ」について紹介します。
目次
西川リビング RAKURA ラクラ マットレス 三つ折りタイプとは?

RAKURAマットレスは上部が凹凸の構造になっているのが特徴です。
上部の凹凸があることにより、体圧が分散されるので、睡眠に多くのメリットがもたらされます。
また、日本製のウレタンフォームを使用していることもあり、心地よい眠りをサポートしてくれるのです。
西川 RAKURA ラクラ マットレス三つ折りタイプのメリット

筆者は1年ほど、RAKURAマットレス三つ折りタイプを使用しました。
この1年で感じたメリットを紹介します。
起床時の身体のだるさがなくなった

身体との接触部が凹凸ということもあり、身体が圧迫されることがないです。
なので、睡眠の間も身体全体に滞りなく血が流れている感じがあります。
また、体圧が全体に分散されることもあり、腰痛からも解放されました。
上部が凹凸になっているマットレスは無圧布団と言われますが、その名の通り圧迫感を感じることなく、心地よい睡眠ができますね。
寝返りがうちやすい

RAKURAマットレス三つ折りタイプは日本製のウレタンフォームを使用しております。
このウレタンフォームは硬めにできていることから、反発力が強く、寝返りが打ちやすいです。
硬いといっても、適度な硬さで不快には感じません。
筋肉量が減ってくる、高齢の方にもおすすめできます。
敷きやすく、たたみやすい

RAKURAマットレス三つ折りタイプは三つ折りになっているので、敷きやすく、たたみやすいです。
また、縦に置いておくこともできるので、膨大なスペースをとりません。
筆者は日当たりの良いところに置いています。
コストパフォーマンスがよい

RAKURAマットレス三つ折りタイプはコストパフォーマンスが良いです。
これが最大の魅力と言っても過言ではありません。
というのも、無圧布団は高いです。
西川のエアーマットレスは一番安いタイプでも税込¥40,000以上します。
RAKURAマットレス三つ折りタイプは税込¥32,780です(楽天価格)。
3年使用すると考えても、1日30円になります。
1日30円でよい睡眠ができると考えれば、圧倒的にコストパフォーマンスが優れていると言えるのではないでしょうか。
西川 RAKURA ラクラ マットレス三つ折りタイプのデメリット

デメリットを上げるとするならば、厚すぎることです。
広げた時の厚さが9cmあるので、三つ折りにすると27cmになってしまいます。
押し入れにいれると嵩張ってしまうのが難点です。
西川 RAKURA ラクラ マットレス三つ折りタイプのまとめ

いかがでしたでしょうか?
今回はRAKURAマットレス三つ折りタイプについて紹介させて頂きました。
RAKURAマットレスを使用するメリットを下記します。
・起床時の身体のだるさがなくなった
・寝返りがうちやすい
・敷きやすく、たたみやすい
・コストパフォーマンスがよい
筆者はこのマットレスにしてから、睡眠が快適になると同時に腰痛からも解放されたので、すべての方におすすめできます。
今回の記事をみて、RAKURAマットレス三つ折りタイプが気になった方は、是非ともホームページをご覧ください。