西川のエアーSIを使用し始めて、5年が経ちました。
このマットレスにしてから、睡眠の質が向上し、長年抱えていた腰痛からも解放されました。
エアーSIマットレスは私の人生を豊かにしてくれたと言っても過言ではないです。
本記事では西川のエアーSIについて、私の体験談をもとに解説していきます。
目次
西川のマットレス「エアーSI」とは?

西川が販売するマットレス、エアーSIとは睡眠時の体幹をサポートする特殊立体クロススリット構造のマットレスです。
クロススリットと言われても難しいと思いますが、上記の写真のような体とマットレスの接触面が凹凸になっているマットレスのことを言います。
エアーSIは1860個の点があり、睡眠時に多くのメリットを与えてくれます。
血行が妨げにくい
接触面が凹凸だと点で身体を支えることになり、血行が妨げにくく、圧迫感を緩和します。
体全体に血流が巡ることにより、一部分がむくみが生じることもなくなります。
体圧が分散される
凹凸のない敷布団だと、腰部に負荷がかかることが分かっています。
それとは対照的に、クロススリット構造だと、体全体に体圧が分散されるので、腰部の負荷も軽減されます。
快適な通気性

凹凸になっていることで、身体が完全に密着することができないので蒸れにくいです。
湿気や汗などの水分が生じても下部の穴から速やかに発散します(上記画像参照)。
季節を問わずに快適な通気性を保つことができるのです。
西川のマットレス「エアーSI」を購入した理由

エアーSIを使用して5年経っても快適な睡眠ができているので、本当に買ってよかったです。
エアーSIを使う前の敷布団では腰を痛めていましたし、起床後にも疲れが残る感じですっきりしませんでした。
この章では私がエアーSIを購入した理由を紹介します。
エアーSIは口コミが良い!アスリートも使っている
エアーSIは「寝心地が良い」「腰痛がなくなった」「ぐっすり眠れる」などプラスの口コミがとても多かったです。
また、大谷翔平選手やネイマール選手などの身体のケアを大切にするアスリートにも使用されていることから、睡眠向上の効果が得られるマットレスだと感じました。
店頭で試したら寝心地がよかった
池袋の百貨店でエアーSIが売られており、実際に横になってみました。
旅行帰りだったのですが、その疲れが吹っ飛ぶくらい最高の寝心地だと感じました。
いまだにあの感触は覚えていますね。
凹凸の反発が強いため、寝返りも打ちやすかったです。
丸めて畳める!室内で干せる!

敷布団は畳んで押し入れに入れるのが一般的だと思いますが、エアーSIは上記画像のように丸めて干すことができます。
マジックテープの粘着力も強いので、はがれることはありません。
天気の良い日は窓際に干せるのも嬉しいポイントです。
西川のマットレス「エアーSI」の残念な点

エアーSIの残念な点を唯一挙げるとすれば、シーツの取り付けに時間がかかることです。
とても窮屈につくられていて、外すのは簡単ですが、もう一度取り付けるのが大変です。
毎回苦戦しており、取り付けには5分くらいかかります。
西川のマットレス「エアーSI」の寿命は?5年使用した状態はいかに

体重60kgの私が5年間毎日使っても全く問題ありません。
負荷の強そうな背中や腰の部分の凹凸も買った当初のままをキープしています。
非常に丈夫な凹凸マットレスです。
西川のマットレス「エアーSI」Iの使った感想

エアーSIを使うようになってから、腰痛や起床後のだるさを感じなくなりました。
寝返りも打ちやすく、仰向けでも横向きでも心地よく寝られます。
起床後の身体の調子も良く、一日の始まりを幸せな気分でスタートすることができます。
夏に関して、通気性が確保されることで熱が逃げるので、一般的な敷布団よりも汗をかきません。
通気性が良いので、冬は寒いと思いきや床からの冷気はマットレスでしっかりと遮断できています。
羽毛布団をかければ十分暖かいです。
シーツの取り付けが大変なのでなるべく洗わなくて済むように、別のシーツをかけています(画像参照)。
それでも凹凸の効果を感じています。
西川のマットレス「エアーSI」の価格やサイズを比較しました

エアーSIの価格を紹介します。西川公式サイトを参考にしています。
・レギュラータイプ[エアーSI]マットレス
シングル(9×97×195cm) ¥80,000+税
セミダブル(9×120×195cm) ¥100,000+税
ダブル(9×140×195cm) ¥120,000+税
・ハードタイプ[エアーSI-H]マットレス
シングル(9×97×195cm) ¥95,000+税
セミダブル(9×120×195cm) ¥115,000+税
ダブル(9×140×195cm) ¥135,000+税
レギュラータイプとハードタイプがあるのですが、だいたいの方はレギュラータイプで身体が太めの方はハードタイプになると思います。
私はレギュラータイプのシングルを使用しています。
税込みで88,000円なので決して安くはない買い物でした。
ただ、365日を5年間使用で計算すると1日48円です。
たったの48円で良質な睡眠を得られると考えれば安い買い物ではないでしょうか。
西川のマットレス「エアーSI」まとめ
西川のエアーSIを紹介させて頂きました。
特徴としては身体との接触面が凹凸であり、睡眠に多くのメリットをもたらしてくれるマットレスです。
私自身、5年使用しているのですが、へたることなく使えております。
毎日の睡眠の質が上がり、睡眠と起床が楽しみになりました。
睡眠に悩んでいる方にはおすすめしたいマットレスです。