「トゥルースリーパー」と呼ばれるマットレスを知っていますか?
テレビやWEB広告で大々的にCMを打ち出しているので、みなさん一度は耳にしたことがあるかもしれませんね。
「トゥルースリーパー」は、快眠用に作られた低反発のマットレスのことで、ベッドやお布団の上に乗せて使用します。
低反発のため、睡眠時にかかる体の圧力がマット上で分散され、肩や腰の負担を減らすことで快眠を誘います。
実際に現在愛用中の筆者が、おすすめのマットレス「トゥルースリーパーマットレス プレミアケア」の魅力をお伝えします!
トゥルースリーパーのマットレスの素材・寝心地
結論から言うと、トゥルースリーパーのマットレスの寝心地は最高です!
高校生の時にぎっくり腰になって以来、腰痛持ちとして生きてきた筆者ですが、トゥルースリーパーのマットレスに替えた翌朝から、朝起きる瞬間の腰のピキッとした痛みが消えてしまったのです!!
これには本当に驚き。
トゥルースリーパーを愛用して1年経ちましたが、毎年冬に発症していたぎっくり腰が、今年は悩まされることがありませんでした!

写真をご覧の通り、指先にぎゅっと力を入れるとへこむくらいの柔らかさで、体を横にすると腰や首の凹凸にぴたっと低反発マットレスが入り込んでくれる感覚になります。
トゥルースリーパーのマットレスの耐久性
最初は、「少し柔らかすぎるかな?」と感じたため、すぐに中のスポンジが変形してしまうのではないかと心配になりました。

ですが、心配御無用!
1年以上使用していますが、特に激しく変形することなく、新品同様寝心地は抜群です♪
しかし、収納方法を間違えてしまうと劣化してしまう可能性があるので、要注意!

ベッド使用の場合は、基本的に敷きっぱなしでOKですが、もし押入れに収納したい場合は、このようにくるくると丸めて仕舞いましょう。

間違っても、2つに折りたたんでお布団の間に挟むなんてことはしないようにしてくださいね!
トゥルースリーパーのマットレスの使い方
では、大切なトトゥルースリーパーのマットレスの使い方をご紹介します。
実は、今まで見てきたクリーム色の表面は、購入時に付いてきたマットレス用のカバーです。
このクリーム色カバーですが、トゥルースリーパー専用のため、ぴたっとしていて、外すときは静電気でバチバチになってしまいます。
そうです、何度も取り外して洗ってまたつけ直す、という作業には向いていません。
トゥルースリーパーのマットレスは、安心安全の日本製で、抗菌・防カビ・防ダニ加工になっているものの、より清潔に使うためにも、マットレスの上にシーツやカバーをつけることをおすすめします!
これなら、気になったときに上のマットカバーのみお洗濯できるのでいつでも新鮮ですね。

寝ているときは自分が思っているより汗をかいているものです。
最高の睡眠を手に入れるために、清潔な寝具を揃えることは、とっても大切ですね♪
トゥルースリーパーのマットレスのまとめ

いかがでしたでしょうか?
今日は、多くの人が気になるトゥルースリーパーマットレスをご紹介しました。
広告では、キャンペーンやセット割引などを打ち出しているので、気になる方は是非ホームページをチェックしてみてくださいね!