漢字読み講座

今日の難読漢字は「醶い」「逆張り」「急坂」の3文字です!読めそうで読めない難読漢字を集めました!

今日の難読漢字は、

「醶い」

「逆張り」

「急坂」

の3文字です。

読めそうで読めない難読漢字を集めました!

さっそく行きましょう。

難読漢字第1問は「醶い」

「醶い」は、「酷い(ひどい)」と間違われやすい漢字です。

でもよく見ると違う漢字だと分かりますよね。

昔からある漢字ですが、実は近年、若者言葉としてよく使われている言葉でもあるんです!

さっそく読み方を探っていきましょう。

「醶い」の読み方のヒントは・・・?

それでは、「醶い」の意味をヒントにします!

「醶い」は平安中期から「アクが強く喉がいがらっぽい感じがする」という意味で使われている古い言葉の1つです。

さらに江戸時代頃になると「きつい」「厳しい」という比喩的用法でも使われるようになりました。

読み方はひらがなで「〇〇い」の3文字です!

さあ、分かりましたか?

「醶い」の読み方の答えは・・・

正解は、「えぐい」でした!

平安中期から使われ、江戸時代頃には意味が拡大してきた「醶い(えぐい)」ですが、最近若者の中で「ヤバい」と同じようなニュアンスで「エグい」と使われていますよね。

言葉は時代によって変化したり、意味がプラスされたりすることが分かります。

現在使われる「エグい」を「喉のいがらっぽい感じ」だと解釈していると笑われてしまうかもしれません・・・

難しいですね。

難読漢字第2問は「逆張り」

「逆張り」って、最近よく見かける言葉ではないでしょうか?

ただ、「さかばり」なのか「ぎゃくばり」なのか、読み方が毎回曖昧なままだという人も多いのではないでしょうか。

今回は、何と読むのか?どういう意味で使う言葉なのか?

はっきりさせましょう!

「逆張り」の読み方のヒントは・・・?

「逆張り」の読み方はずばり、「さかばり」か「ぎゃくばり」か、どちらかが正解です!

さあ、どちらだと思いますか?

「逆張り」の読み方の答えは・・・

正解は、「ぎゃくばり」でした!

この言葉を最近よく聞くと思われている人が多いと思いますが、実は株式取引の用語として古くから使われている言葉なんですよ。

株価が上昇中に株を売り、株価が下落中に買う手法の事です。

「逆張り(ぎゃくばり)」の反対語は「順張り(じゅんばり)」と言い、株価が上昇中に株を買い、下落中に売る手法を言います。

この株式取引の用語とは別に、近年では「世間一般に言われている事柄のあえて逆のことを主張して、暗に自分は世間一般とは違う人間なんだとアピールする」ことを「逆張りする」「逆張りオタク」などと呼ぶようになっています。

いわゆるネット用語ですね。

難読漢字最終問題は「急坂」

「急(きゅう)な坂(さか)」なんて、簡単な漢字ですよね。

だけど「急坂」となると正しい読み方が分からない・・・

きゅうさか」?「きゅうざか」?

残念ながらどちらも違います。

何と読むのか、さっそく見ていきましょう!

「急坂」の読み方のヒントは・・・?

「急」の読み方は、訓読みだと「急(いそ)ぐ」、「急(せ)く」という2つの読み方があります。

ところが音読みでは、「急(きゅう)」の1種類だけしかありません。

つまり、「急坂」の読み方は「きゅう~」となります。

「急坂」の「坂」の読み方はひらがなで2文字なので、「きゅう〇〇」となります!

〇〇の中に当てはまるひらがなを考えてみましょう!

「急坂」の読み方の答えは・・・

正解は、「きゅうはん」でした!

「坂」という漢字は、訓読みだと「さか」、音読みだと「はん(ばん)」という読み方があるのです。

「急坂(きゅうはん)」とは文字通り、傾斜の急な坂道を指す言葉です。

これでもう、「きゅうさか」「きゅうざか」などと間違うことはありませんね!

ちなみに運転免許を取得する際に勉強する「勾配の急な上り坂」の定義は、およそ6度以上の坂を指すんですって。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。