マッサージチェアは、高額な買い物ですが、自宅で癒しの時間や空間を味わえる製品として、ニーズの高い商品といえます。マッサージチェアを求める方には、次のようなニーズがあります。
- 一日の終わりに肩や腰の痛みを軽減し、明日に備えたい
- 部分的・全体的なほぐし機能のあるチェアでリラックスしたい
- マッサージ店に行くよりコスパのよいチェアがほしい
心身共に健康的な毎日を送りたい、良質のマッサージチェアをできるだけ安価で手に入れたい、など、人によってさまざまな思いがあるでしょう。
今回は、最大限のメリットを感じられるマッサージチェアの選び方を解説します。記事のはじめに、マッサージチェアの選び方について3点に絞ってお伝えします。続いておすすめのチェアを15点紹介します。
終わりに、マッサージチェアに関する各質問にお答えし、ご自身にとって最適なチェアを選ぶ際のポイントをまとめますので、ぜひ最後までお読みください。
おすすめのマッサージチェアの選び方を3つのポイントで解説!
マッサージチェアは、健康グッズのなかでは、かなり高額な類に入ります。
また、重量もあり大きな製品ですから、購入後にもしかしたら「部屋が狭くなった」「大きすぎて使いづらい」「他社の方がよかったかも」と後悔することも考えられます。
買って後悔しないよう、性能やサイズ、利便性などをもとに十分検討する必要があります。ここでは、「部位」「機能性」「サイズやデザイン」の3点に絞って解説します。
マッサージチェアの選び方1.マッサージできる部位
マッサージチェアのほとんどは、身体の複数箇所をマッサージすることができます。ただ、製品によっては、限定的なものもあります。たとえば「上半身を中心のマッサージ」「肩から上は▲」などです。
一般的にマッサージが可能な部位は、首・肩・腕・手・背中・腰・尻・脚(太ももやふくらはぎ)・足の裏などです。
もともと腰の痛みや肩のコリがひどい方は、もみほぐしに重点がおかれたマッサージチェアが有効でしょう。立ち仕事が多く、足のむくみに悩まれている方は、脚部のマッサージが付いているものを選びます。
求めるマッサージ箇所は、それぞれのライフスタイルや痛みの程度によって異なります。口コミを参考にするのは一つの方法です。ただ、ご自身が必要とするマッサージ部位のあるマッサージチェアを必ず選ぶようにしましょう。
マッサージチェアの選び方2.マッサージの機能性
マッサージの方法、機能性に関する情報は重要ポイントです。求める箇所をほぐしてくれるマッサージチェアであっても、「あまり効かない」となれば機能性では△となります。
実際に痛みを軽減したりほぐしてくれたりするマッサージチェアかどうか、見極めることが必要です。できることなら、家電店などで実際にマッサージを体感するのをおすすめします。
機能性に関わるポイントには、次の4点があります。
- もみ玉やエアーバッグ
- リクライニング
- 自動調整&コース
- タイマー
もみ玉はマッサージチェアの重要な要素となります。おもに背中やお尻などをもみほぐす、もみ玉は、大きさや機能によって効果や感じ方が異なります。
また、もみ玉にヒーターを搭載し、温感マッサージが可能なチェアもあるため、冷え性の方にはメリットを感じやすい機能となります。
エアーバッグは下半身部分に設置されていることが多いです。太ももやふくらはぎなどの疲れは、人によってひどい場合があります。ほどよく圧迫され、筋肉が”気持ちい~”と言っているように感じられれば最高ですね。
リクライニングは、リラックスしながらマッサージをしたい方におすすめです。マッサージチェアの角度を変えられる機能は、疲れた心と体を癒し、そのまま眠りについてしまうかもしれません。
角度によっては、科学的に絶妙な角度を施しているチェアもあります。無重力状態を体感できるかもしれません。
ほかにも、家族によって、身体の大きさや痛みの箇所は違うでしょう。微妙な調整ができる機能やコースが付いているとうれしいですね。機種によっては、個人の情報を入力できるものもあります。
タイマー付きのマッサージチェアは、「思わず寝てしまって…」という方には必要な機能です。
マッサージチェアの選び方3.サイズやデザイン
マッサージチェアのサイズは、チェアを置く場所を想定して決めましょう。部屋が広くても、マッサージチェアの大きさによっては、部屋に運ぶまでにドアや階段などで立ち往生してしまう可能性もあります。事前に確認しておきましょう。
また、実際にチェアを置くと、大きすぎて重量感が半端ない…と後悔する可能性もあります。この可能性を考慮して、持ち運びや移動が簡単なコンパクトタイプを選ぶ方法もあるでしょう。
ほかに「黒一色だと、何となくインテリアにそぐわない」など、デザイン性やカラーを重視する方もいるでしょう。最近は機能性に優れているだけでなく、インテリアと一体になるようなデザインのマッサージチェアが増えているため、悩みの解決につながります。。
機能性だけでなく、インテリアに合うおしゃれなデザインのマッサージチェアで、リラックスタイムを満喫できれば、最良の買い物になりますね。
おすすめのマッサージチェア15社を3つのポイントで比較!
順位 | 画像 | 料金 | 部位・機能性・サイズ | 備考 |
パナソニックのリアルプロ EP-MA102 | 439,800円(税込)~ | 全身/最小10ミリの温感もみ玉/タッチパネルでお好み選択/ストレッチ機能/170度リクライニング/奥行130cm高さ120cm(リクライニング時:高さ79cm奥行200cm/重量105kg | 3色/お手入れ簡単合成皮革/取り外し可能足裏カバー/キャスター付 | |
フジ医療機器 マッサージチェア M56 AS-880 | 288,000円(税込) | 全身/音声でコントロール/つかみほぐしメカカスタム/エアーバッグやヒーター/全身ストレッチ/カラー液晶リモコン/幅69×奥行133×高さ109cmリクライニング時 幅83×奥行203×高さ80cm)70kg | 2色/着脱式枕/脚部バネスライド/2段階幅調整 | |
スライヴのくつろぎ指定席9224 | 228,000円(税込) | 全身&部位自動コース/5種類のコース/足元延伸/15分タイマー/幅77×奥行120cm×高さ105cm(リクライング時77×奥行164×高さ78cm)45kg | 1色/部位・肩位置・幅・もみ玉上下調整/手動・背マッサージ可能 | |
ドクターエアの3Dマジックチェア MC-03 | 149,600円(税込) | 全身(肩から脚部)/3種類の自動コース/もみ玉とエアバッグ/158 度リクライニング/幅65.5×高さ100×奥行112cm(フルリクライニング時:幅50.7×高さ18.0×奥行87.2cm)本体のみ35kg | 3色/使わないときは脚部の収納可能/15分タイマー | |
ファミリーイナダ|メディカルチェア (Wi-Fiモデル) LUPINUS ROBO(ルピナスロボ) | 646,800円 (税込)~ | AIメカ/人の手の揉み心地/足裏深層3D指圧揉み/ヨガコース/リンパマッサージ/座禅コース/スマートフォン専用アプリで手首に着けるアクティブメジャー24時間健康チェック/高さ143×幅100×奥行143cm(リクライニング時最大217cm)115kg | 月々10,700円(税込)分割可能/健康サポートサイズ無料/家族専用のオーダーメイド仕様/30分タイマー | |
ツカモトエイム | 32,800円(税込)~ | 全身/4種類のコース設定(自動・お好み)/手動でもみ玉部位調節/5段階リクライニング/3Dもみ玉ユニット/ヒーター/幅61×奥行70~108×高さ62~88cm/15kg | 3色/15分タイマー/ヘッドレストとして使えるピロー付 | |
ファミリーイナダのマッサージチェア Vita(ヴィータ) | 173,800円 (税込) | AI搭載/上半身から下半身まで/こりの状態に応じて強さや時間を自動調整/幅61×高さ78×奥行111cm (フルリクライニング時奥行138cm)26kg | 3色/別売りチェアスタンドあり/Wエンジン搭載 | |
スライブのくつろぎ指定席Light CHD-3810 | 59,800円~ | 全身(背筋から足元)/3種類の自動コース/手動で調整可能/15分タイマー付/幅62×奥行86.5×高さ90.5cm(リクライニング時:幅62×奥行 137.5×高さ 約71cm)23.7kg | 2色/本体360度回転/省スペースコンパクトデザイン | |
フジ医療器のマッサージチェア E22 AS-R610 | 308,000円(税込) | 全身/360度回転もみ玉やS字フィットフレーム/5種類のマッサージコースと6種類の専用技/大型座面エアーバッグ/150度リクライニング/幅70×奥行107×高さ107cm(リクライニング時:幅70×奥行181×高さ83cm) | 肩の位置や部位別に強弱調整/足裏温感ヒーター/LEDリモコン | |
パナソニックのSLIM PRO EP-MA61 | 339,750円~ | 全身/14種類のマッサージ動作/足のせ台スライド/170度リクライニング/奥行130cm高さ120cmひじ掛け幅68cm(リクライニング時高さ75cm奥行200cm)92kg | 2色/お手入れ簡単合成皮革/取り外し可能足裏カバー/キャスター付き | |
パナソニックのマッサージチェア EP-MP65 | 204,000円~ | 着せ替えアレンジ14種類/7つの全身自動コース/脚スライド調節10cm/リクライニング/温感足裏揉(じゅう)ねつ機能/高さ107×幅68×奥行120cm(リクライニング時:高さ82奥行160cm) | 2色/お手入れ簡単合成皮革/キャスター付き | |
ドクターエアの3Dマッサージシート座椅子 | ¥49,500(税込) | 首から腰/2か所のリクライニング/ヘッドレストが独立/温感ヒーター搭載/幅51×高さ82×奥行き76cm(リクライニング時:幅51×高さ49×奥行き113cm)11.6kg | 2色/10タイマー/2020年度グッドデザインアワード受賞 | |
ヘルスピットのマッサージチェアJC-710 | 657,800円(税込) | 全身/4つの自動マッサージコース/無重力状態のリクライニング/3D独立駆動/SL型ロングレール/幅75.5×奥行131×高さ127cm(リクライニング時:奥行170高さ84cm)98kg | 2色/簡単リモコン操作/15分タイマー | |
フジ医療器のマッサージチェア L57 AS-R500 | 129,800円(税込) | 背中からもも裏/マルチムーブメカ/エアーマッサージ/ヒーター搭載/Bluetooth®対応スピーカーを搭載/5種類の自動コース/通常(約):幅55×奥行99×高さ94cm/31.5kg | 3色/簡単に操作できるシンプルリモコン | |
SYNCAのマッサージチェア MR320 | 119,900円 | 背中~ももの裏/とくにお尻や骨盤に効果/座面内側にヒーター/約86cmのもみ玉のレール/幅55高さ94×奥行99cm/31.5 kg | 3色/ヘッドレスト両外側にライト |
今回は、選び方のポイント「部位」「機能性」「サイズやデザイン」ごとに表にまとめました。次章からは、もみ玉やリクライニングなどの機能や、デザイン性なども加味しながら、各商品について詳しく解説していきます。
ご自身に合うマッサージチェアを探してみてください。
【2024年最新】マッサージチェアの人気おすすめランキングTOP10!
前章でお伝えした3点のポイントをもとに、各メーカーのマッサージチェアの詳細を解説します。
確かにコストはかかります。車一台分とはいえないまでも、高価な買い物になるのは、間違いないです。まずはマッサージチェアの性能に着目し、そのうえで予算に基づき購入を考えてみてください。
いいなあと思うメーカーのマッサージチェアを試してみるのもいいですね。
マッサージチェアおすすめ1位:パナソニックのリアルプロ EP-MA102
料金 | 439,800円(税込)~ |
部位・機能性・サイズ | 全身/最小10ミリの温感もみ玉/タッチパネルでお好み選択/ストレッチ機能/170度リクライニング/奥行130cm×高さ120cmひじ掛け幅85cm(リクライニング時:高さ79cm×奥行200cm/重量105kg |
備考 | 3色/お手入れ簡単合成皮革/取り外し可能足裏カバー/キャスター付 |
「マッサージチェアの動きは、人間の手もみとは違って、なんとなく物足りない」「所詮機械だから、人間の手にはかなわない」と感じる方はいるでしょう。
ただ、研究の結果、パナソニックは「人の手による施療のように正確な動きをするメカ」を開発しました。それがREAL PRO(リアルプロ)。リアルプロの特徴は次のようになります。
- ヒューマンハンドモミメカでリアルな施療
- ヒューマンハンドエアーバッグでがっちり包み込む
- ストレッチコースで延伸も可能
リアルプロがめざしたのは、プロの親指の動きです。「ヒューマンハンドモミメカ」と呼ばれる、パナソニック独自開発の「もみ玉」は、最小10mm幅!細かな部分までピンポイントで筋肉をほぐしてくれます。
また、人の手のマッサージ動作を科学的に研究し実現した「ヒューマンハンドエアーバッグ」は、全身に施され身体全体をもみほぐします。エアーバッグでがっちり包んでくれるため、もみ玉がコリの深くまで届くのです。
加えて、タッチパネル操作で自分好みのマッサージを実現できます。もみほぐしてもらいたい部位が選びやすく、思った通りの気持ちよさを提供してくれるでしょう。凝視せずとも、リラックスした状態でコース選びもラクラク!
ストレッチコースの選択ができ、身体の筋肉を程よく伸ばすことができます。170度までのリクライニングシートで、マッサージ店でもみほぐしてもらう感覚も味わえるでしょう。
足裏マッサージ、脚のせ台(最大18㎝のスライド調節)、移動用のキャスター付きなどの機能性も評価できます。利用者の求めるあらゆる要素を搭載したマッサージチェアといえるでしょう。
さらに詳しく後半でお伝えしますので、そちらでもご確認ください。
マッサージチェアおすすめ2位:フジ医療器のマッサージチェア M56 AS-880
料金 | 288,000円(税込)※期間限定セール11月15日まで |
部位・機能性・サイズ | 全身/音声でコントロール/つかみほぐしメカカスタム/エアーバッグやヒーター/全身ストレッチ/カラー液晶リモコン/幅69×奥行133×高さ109cmリクライニング時 幅83×奥行203×高さ80cm)70kg |
備考 | 2色/着脱式枕/脚部バネスライド/2段階幅調整 |
マッサージチェアで実績のあるフジ医療器。フジ医療器のM56 AS-880は、リモコンを使わずに、マッサージの開始から終了まで音声で操作できるシステムが人気のマッサージチェアです。
フジ医療器のM56AS-880には、次のような特徴があります。
- 「ボイスOS」で音声による作動が可能
- 独自開発のもみ玉とフィットフレームでフィット感抜群
- 脚つかみほぐしで、脚部が効果的にもみほぐされる
「ボイスOS」と呼ばれる機能で、可能な動作はなんと全23種類。コースの選択、マッサージの強さ、ヒーターの設定など、マッサージが終了するまで音声で操作できるのです。
リモコン操作が面倒な方や、何も見ずに気持ちのよさを持続させたい方にとっては、おすすめの機能といえるでしょう。
また、独自開発の360度回転もみ玉と、背中のラインにそったS字フィットフレームにより、身体にフィットした心地よさを感じられます。強さも調節でき、部位専門技として12種類の技が搭載されているため、多彩なマッサージが可能になります。
「脚つかみほぐしメカカスタム」も人気の一つ。もみ板が、ふくらはぎをもみあげ、ローラーで裏の筋肉を刺激したり、足首から足先を同じく板が挟み込みほぐしたりします。
エアーバッグやヒーターも搭載されているため、体をほぐしながらホットスパのような感覚になれるでしょう。
マッサージチェアおすすめ3位:スライヴのくつろぎ指定席CHD-9224
料金 | 228,000円(税込) |
部位・機能性・サイズ | 全身&部位自動コース/5種類のコース/足元延伸/15分タイマー/幅77×奥行120cm高さ105cm(リクライング時77奥行164高さ78cm)45kg |
備考 | 1色/部位・肩位置・幅・もみ玉上下調整/手動・背マッサージ可能 |
大東電機工業のヘルスケアブランドであるTHRIVE(スライブ)。スライブのくつろぎ指定席は、もみ玉とエアーバッグが、お好みの部位を心地よくマッサージしてくれます。
くつろぎ指定席のよさは、下記のとおりです。
- もみ玉が背中から腰部のコリを柔軟に
- エアーバッグが下半身をマッサージ
- 足元は14㎝の延伸機能付き
もみ玉が背中の部位全体にそって動き、首や肩、腰回りのコリを柔軟にほぐしてくれます。また、エアーバッグがお尻や太もも、ふくらはぎや足裏までしっかりマーサ―ジするため、身体が軽くなるのを感じるでしょう。
足元には、背の高い方や脚の長い方にとってはうれしい、最長14cmの延伸機能がついています。
マッサージは全身自動と部分自動があり、必要な部位を効果的にマッサージするようにあらかじめ設定されています。5種類のコースから選べるため、好みの心地よさを得られるでしょう。なお手動マッサージも可能です。
コース設定された施療で物足りない方は、手動でお好みのもみほぐしを選択できます。各機能がバランスよく搭載されたマッサージチェアといえるでしょう。
さらに、15分オートタイマーがついているため、マッサージのし過ぎや切り忘れを防止できるため安心です。
マッサージチェアおすすめ4位:ドクターエアの3Dマジックチェア MC-03
料金 | 149,600円(税込) |
部位・機能性・サイズ | 全身(肩から脚部)/3種類の自動コース/もみ玉とエアバッグ/158 度のリクライニング/幅65.5×高さ100×奥行112cm(フルリクライニング時:幅50.7×高さ18.0×奥行×87.2cm)本体のみ35kg |
備考 | 3色/使わないときは脚部の収納可能/15分タイマー |
ドクターエアの3Dマジックチェアは、「ロングストロークと脚部のエアバッグ」で、肩から脚まで全身をしっかりもみほぐしてくれます。
ドクターエアー3Dマジックチェアは、次のような特徴があります。
- ロングストロークと脚部エアーバッグで全身もみほぐし
- 包み込まれる感覚のマッサージ
- 手元のパネルで簡単操作
包み込まれるような感覚があり、心身ともにリラックスできるマッサージチェアです。脚部にもエアバックが搭載されています。回転式カバーがついているため、未使用時はすっきりと収納可能です。
腰の部分は、両サイドにエアバッグが搭載され、もみ玉と連動しながら、全身を心地よくマッサージしてくれます。手元のパネルでお好きなモードを選択できるため、大変便利。3種類の自動コースから使い分けもできます。
首の部分は、身長差によって若干心地よさの加減が異なるため、その点はご承知おきください。
マッサージチェアおすすめ5位:ファミリーイナダのメディカルチェア (Wi-Fiモデル) LUPINUS ROBO(ルピナスロボ)
料金 | 646,800円 (税込)~ |
部位・機能性・サイズ | AIメカを登載/人の手の揉み心地/足裏深層3D指圧揉み/ヨガコース/リンパマッサージ/座禅コース/スマートフォン専用アプリで手首に着けるアクティブメジャー24時間健康チェック/高さ143×幅100×奥行143cm(リクライニング時最大217cm)115kg |
備考 | 月々10,700円(税込)分割可能/健康サポートサイズ無料/家族専用のオーダーメイド仕様/30分タイマー |
ルピナスロボは、マッサージチェアの枠を超えたといわれています。8台の人工知能、独立した13のモーターと指の第二関節まで持った「メカ」なのです。
ルピナスロボの機能性は、次のとおりです。
- AIがプロの技を学習してデータ分析
- 人の体型や体調に合わせたマッサージが可能
- プロ監修の24コースを用意
なんとプロの手技を学習し、データを詳細に分析することで、人の体型や体調に合わせて最適なマッサージを行うといわれます。
また、アプリ上で健康のアドバイスをしてくれるのですから親切ですね。その実力は、対プロマッサージ師との対決も制したといわれるほどです(総合点では、ルピナスロボが勝利!ルピナスロボ6:マッサージ4)。
ハイブリッドメカは、筋肉の疲労による硬さをも検知し、体調に合わせてマッサージしてくれます。また、プロ監修の24コースを用意されており、子どもから大人、部位に集中したい方まで、たくさんの要望に応えられます。
まるでアニメーションの世界観を、この一台で感じられるかもしれません。
マッサージチェアおすすめ6位:ツカモトエイムのポルト マッサージチェア
料金 | 32,800円(税込)~ |
部位・機能性・サイズ | 全身/4種類のコース設定(自動・お好み)/手動でもみ玉部位調節/5段階リクライニング/3Dもみ玉ユニット/ヒーター/幅61奥行70~108×高さ62~88cm/15kg |
備考 | 3色/15分タイマー/ヘッドレストとして使えるピロー付 |
ツカモトエイムのポルトは、インテリアになじむおしゃれなデザインのチェアです。一見「マッサージチェア?」と思ってしまいますね。
何十万のする高価なマッサージチェアが続いたあとの、おすすめマッサージチェアとしては、若干違和感と持たれた方もいるでしょう。
ただし、コチラのポルトは、インテリアに馴染みすぎるほどの見た目”以上”に、おすすめしたい機能があるのです。ポルトのよさは、下記の通りになります。
- 5段階のリクライニング付き
- 3ヶ国のマッサージタイプを搭載
- ヒーター付の温感もみ玉ユニット
5段階のリクライニングは、ひじ掛けを上げるだけで操作できます。また、3カ国のマッサージタイプが搭載されているのも、女性にとってうれしいメリット。
たとえば「日本式:掌で押し込むような指圧」「タイ式:中心から外側へのゆっくりストレッチ」「スウェーデン:筋肉や骨格にそってなめらかに」の3コースを選べます。
また、ヒーター機能のついた3D温感もみ玉ユニットでマッサージしてくれるため、冬場もぽかぽかと体が温まります。
お部屋の掃除の際は、コンパクトに収納できるため、使い勝手のよいマッサージチェアといえるでしょう。
マッサージチェアおすすめ7位:ファミリーイナダのマッサージチェア Vita(ヴィータ) FMC-VT300-LS-CW
料金 | 173,800円 (税込) |
部位・機能性・サイズ | AI搭載/上半身から下半身まで/こりの状態に応じて強さや時間を自動調整/幅61×高さ78×奥行111cm (フルリクライニング時奥行138cm)26kg |
備考 | 3色/別売りチェアスタンドあり/Wエンジン搭載 |
座椅子のようなヴィータは、下半身もしっかりマッサージしてくれるのが特徴です。しかも通常のマッサージチェアは、上半身はもみ玉、下半身はエアー型で押すタイプのものが多いのですが、ヴィータは、下半身にもメカを投入。
ヴィータの特徴は次のとおりです。
- 下半身の施療可能な座椅子型
- 筋肉やコリの状態に合わせて強さを調節
- インテリアに馴染むデザイン性
ヴィータは疲れた筋肉をしっかりともみ込み、効果的にほぐしてくれます。とくにお尻から太ももの裏をもみ込むことができるため、座りっぱなしの生活が多い方の血行をよくしてくれるでしょう。
また、ヴィータは、その人の筋肉や大きさ、コリの状態に合わせて、マッサージの強さと時間を最適に調整してくれます。頑固なコリには深くゆっくりと、ほぐれてきたらリズミカルに施術するのです。
インテリアにもなじむデザインで、かつ機能性抜群のチェアは日々の癒しに欠かせないアイテムとなるでしょう。
マッサージチェアおすすめ8位:スライブのくつろぎ指定席Light CHD-3810
料金 | 59,800円~ |
部位・機能性・サイズ | 全身(背筋から足元)/3種類の自動コース/手動で調整可能/15分タイマー付/幅62×奥行86.5×高さ90.5cm(リクライニング時:幅62×奥行 137.5×高さ 約71cm)23.7kg |
備考 | 2色/本体360度回転/省スペースコンパクトデザイン |
コンパクトなデザインのくつろぎ指定席light(ライト)は、その部屋にも合う省スペース設計となっています。
くつろぎ指定席のライトは、次のような特徴があります。
- 背なかの全体からふくらはぎまでの施療
- 手動コースも充実、計11種類の動作
- 脚部はもみ板とローラーで心地よさを演出
背筋全体からふくらはぎまでを気持ちよくマッサージしてくれ、自動コースは「全身」「肩」「腰」の3種類に分かれています。
また、手動コースも可能で「もみ」「ゆらぎ」「背筋」「脚」の単独、複合動作を合わせた計11種類のコースから選択できます。
脚に関しては、もみ板とローラーが、ふくらはぎを挟んだりもみほぐしたりして心地よくマッサージ。脚マッサージ。とくに立ち仕事が多い方がこちらの機能を使えば、一日の疲れが軽減されるでしょう。
マッサージチェアおすすめ9位:フジ医療器のマッサージチェア E22 AS-R610
料金 | 308,000円(税込) |
部位・機能性・サイズ | 全身/360度回転もみ玉やS字フィットフレーム/5種類のマッサージコースと6種類の専用技/大型座面エアーバッグ/150度リクライニング/幅70×奥行107×高さ107cm(リクライニング時幅70×奥行181×高さ83cm)61kg |
備考 | 肩の位置や部位別に強弱調整/足裏温感ヒーター/LEDリモコン |
フジ医療器のE22 AS-R610は、「多機能&コンパクトな癒しのパートナー」として大型座面エアーバッグが初めて搭載されたマッサージチェアです。(2024年4月発売)
特徴は、次の3点になります。
- 肩の位置や部位別に強弱調整
- 5種類のマッサージコースと6種類の専用技
- 大型座面エアーバッグは22個
肩をしっかりつかんでほぐす機能が搭載され、6つのもみ玉が部位に合わせたもみ心地を味わえます。また「360度回転もみ玉」や「S字フィットフレーム」で身体にそって流れるようなマッサージを可能にしました。
肩の位置や部位別に強弱の調節ができる機能、コリや疲れに合わせて選べる5種類のマッサージコースと6種類の専用技など、多彩な機能を搭載しています。
さて、特徴の一つである「大型座面エアーバッグ」は、合計22個のエアーバッグで全身を包み込みながらマッサージします。エアーの強弱調節は3段階。お尻からもも裏の筋肉を広範囲にもみほぐしてくれます。冷えやすい部位を温めるヒーター付です。
マッサージチェアおすすめ10位:パナソニックのスリムプロ EP-MA61
料金 | 339,750円~ |
部位・機能性・サイズ | 全身/14種類のマッサージ動作/足のせ台スライド170度リクライニング/奥行130×高さ120×ひじ掛け幅68cm(リクライニング時高さ75×奥行200cm)92kg |
備考 | 3色/お手入れ簡単合成皮革/取り外し可能足裏カバー/キャスター付き |
機能性を厳選した充実のマッサージチェアが、パナソニックのSLIM PRO(スリムプロ)。インテリアに馴染みやすいスリムなデザインが特徴です。
スリムプロのおすすめは、次のようにまとめられます。
- 温感もみ玉が首周りの筋肉もじっくりもみほぐし
- 背骨や腰にかけてのカーブに合わせて動く
- 足裏とふくらはぎのユニット搭載
温感もみ玉は、首筋にそって微細な動きを実現しました。首周りの筋肉をゆっくりじっくりもみほぐしてくれます。
また、背骨から腰にかけてのカーブに合わせて動く”手わざ”が心地よく、温感とも相まって腰回りの筋肉をしっかりほぐします。
マッサージチェア1位で紹介したRIEAL PROと同様、足裏とふくらはぎのユニットを搭載しています。ローラーの突起部を土踏まずにグリグリと押し付けたり、すねを押さえながらふくらはぎを柔らかく圧迫してくれたり…。気持ちよさを実感できるでしょう。
このような機能性を持ちながら、横幅68cmのスリムなデザイン。マンションにも起きやすいサイズとなっています。
マッサージチェアおすすめ11位:パナソニックのマッサージチェア EP-MP65
料金 | 204,000円~ |
部位・機能性・サイズ | 着せ替えカバーでアレンジ14種類/7つの全身自動コース/脚スライド調節10cm/リクライニング/温感足裏揉(じゅう)ねつ機能/高さ107×幅68×奥行120cm(リクライニング時:高さ82×奥行160cm) |
備考 | 2色/お手入れ簡単合成皮革/キャスター付き |
パナソニックEP-MP65は、どのような部屋にもなじむデザインとカラーになっています。マッサージしないときは、ソファとして使えるため、大変便利です。
こちらのマッサージチェアは、次の点に特徴があります。
- 着せ替えカバーでアレンジ自在
- 疲れに合わせたもみ分け設定
- 足裏温め機能や足首エアバッグ
また、部屋にすっきりおけるコンパクトデザイン。スライドリクライニングが、10cmのため、壁に近づけて置けます。
機能性にも優れ、疲れに合わせて、もみ分けが可能です。首筋からふくらはぎまでの筋肉をしっかりもみほぐします。また、ストレッチ、ときには背中をググっと押し上げてくれるなど、バリエーションもさまざまです。
ほかにも、足裏を温める機能に加えて、左右のエアバッグを交互に膨らませて細かく移動させ、もみ込まれるような感覚を実現しました。
また、足首をエアーバッグでぎゅっと固定し、脚のせ台を上下させながらストレッチできる機能も搭載しています。
着せ替えカバーセット(背カバー×1、マルチクッションカバー×1、座カバー×1)21,905円(税抜)となっています。
マッサージチェアおすすめ12位:ドクターエアの3D MASSAGE SEAT ZAISU
料金 | ¥49,500(税込) |
部位・機能性・サイズ | 首から腰/2か所のリクライニング/ヘッドレストが独立/温感ヒーター搭載/幅51×高さ82×奥行き76cm(リクライニング時:幅51×高さ49×奥行き113cm)11.6kg |
備考 | 2色/10タイマー/2020年度グッドデザインアワード受賞 |
ドクターエア3Dマジックチェアはお尻や脚までマッサージが可能ですが、こちらは、首周りのもみほぐしができる座椅子型マーサ―ジチェアです。
こちらのマジックチェアの特徴は次の3点です。
- 首周りのもみほぐしが気持ちいい
- 2ヶ所のリクライニングは簡単操作
- 4つのもみ玉が指圧の動きを実現
「フィットしてリラックス」のコンセプトのもと、2か所のリクライニングがさまざまな大勢にフィットするように作られました。サイドレバーの操作で簡単にリクライニングできます。(なおヘッドレストは手動です)
ヘッドレストが独立しており、4つのもみ玉が首部分を心地よくマッサージ。ぐっと押し流す指圧の動きが、首のコリをしっかりほぐしてくれます。
「首や肩、腰のコリをほぐしたい」「マッサージされながら気楽にくつろぎたい」方にピッタリのチェアといえるでしょう。移動も簡単で好きな場所で使えるのも便利です。
マッサージチェアおすすめ13位:ヘルスピットのマッサージチェアJC-710
料金 | 657,800円(税込) |
部位・機能性・サイズ | 全身/4つの自動マッサージコース/無重力状態のリクライニング/3D独立駆動/SL型ロングレール/幅75.5×奥行131×高さ127cm(リクライニング時:奥行170×高さ84cm)98kg |
備考 | 2色/簡単リモコン操作/15分タイマー |
HEALTHPIT(ヘルスピット)は、健康美容・医療機器メーカーとしてアジアやヨーロッパ市場を中心に世界30カ国以上に商品を展開しています。こちらのマッサージチェアは、全世界10万人が愛用しているといわれます。
ヘルスピットのマッサージチェアは、次のような特徴があります。
- 無重力状態のリクライニング
- 5機能から好みのマッサージを選択
- SL型ロングレールで、頭からお尻までマッサージ
リクライニングは、宇宙飛行士のストレスを最も軽減する姿勢と言われる「ゼログラビティ姿勢理論」を取り入れています。角度127度は、リクライニングによる心臓への負担を軽減し、血行を促進するそうです。
また「3D独立駆動」を搭載し、人がもみほぐしているかのような独自のプログラムを組み込みました。もみ、たたき、もみたたき、指圧、エアーの5機能から好みのマッサージを選択できます。
さらに、頭からお尻まで途切れずマッサージをしてくれる特許「SL型ロングレール」の開発によって、お尻や太ももの裏の部分まで、疲れがたまりやすい箇所をほぐしてくれます。
首や肩のケアも抜群ですから、デスクワークで疲れてしまった身体の修復に役立つでしょう。操作はリモコンで簡単にできます。重厚な雰囲気のデザインで、お部屋の雰囲気をグレードUpしてくれるでしょう。
マッサージチェアおすすめ14位:フジ医療器のマッサージチェア L57 AS-R500
料金 | 129,800円(税込) |
部位・機能性・サイズ | 背中からもも裏/マルチムーブメカ/エアーマッサージ/ヒーター搭載/Bluetooth®対応スピーカーを搭載/5種類の自動コース/通常(約):幅55×奥行99×高さ94cm/31.5kg |
備考 | 3色/簡単に操作できるシンプルリモコン |
フジ医療器 L57 AS-R500は、幅55cmの省スペース型マッサージチェアです。場所を選ばないシンプルでコンパクトな設計となっています。
- 座面設計は最適な高さと傾斜で身体の負担を軽減
- マルチムーブメカやエアーが部位を効果的にマッサージ
- Bluetooth対応スピーカー搭載でお気に入りの音楽を聴ける
また、エレガントな形状は女性に人気。マッサージチェアとしても、普段使いのソファチェアとしてもお使いいただけます。
ただ、見た目だけでなく、機能性にも優れています。座り心地を追求した座面設計は、最適な座高高と傾斜のある座面で腰にかかる負担を軽減します。
もみとたたきを掛け合わせた新感覚のマッサージ「マルチムーブメカ」。広範囲にもみほぐす横回転とたたくようにほぐす縦回転の2種類を搭載しています。
さらに骨盤のまわりを包み込むようにほぐす「エアーマッサージ」は、強弱2段階調節や腰周辺をほどよく温めるヒーターも搭載。座りっぱなしや立ちっぱなしの一日の疲れを和らげてくれるでしょう。
Bluetooth®対応スピーカーを搭載しているため、スマートフォンやパソコンなどと接続し、マッサージをしながらお気に入りの音楽を楽しめます。
マッサージチェアおすすめ15位:SYNCAのマッサージチェア MR320
料金 | 119,900円 |
部位・機能性・サイズ | 背中~ももの裏/とくにお尻や骨盤に効果/座面内側にヒーター/約86cmのもみ玉のレール/幅55高さ94奥行99cm/31.5 kg |
備考 | 3色/ヘッドレスト両外側にライトドのようなフィット感は、人間工学を取り入れているためです。 |
SYNCAのマッサージチェアは、実際の機能性もよく、お尻から太ももの裏までしっかりもんだり叩いたりしてくれます。特徴をまとめると次のようになります。
- お尻や太ももまでの裏までしっかりマッサージ
- エアーバッグでリラックス感
- インテリアに馴染むデザイン性
とくにお尻へのアプローチにこだわったマッサージチェアです。お尻周りへのしっかりした「もみ」と細かな「叩き」が特徴となっています。
また、エアーバッグで骨盤周りをリラックスさせてくれます。座面左右のエアーバッグが伸縮し腰を左右に動かしてくれるのです。そのため、腰の痛みの軽減や骨盤周りのリラックス感を味わえるでしょう。
インテリアに溶け込むようなデザインと動作中のやわらかにともるオレンジ色のイルミネーションが、癒しの空間を演出してくれます。
マッサージチェアを選ぶならパナソニックREAL PROが最もおすすめ!
- パナソニックだけのヒューマンハンドモミメカ
- 体全体を包み込んでもみほぐしてくれる
- 自分好みのマッサージをタッチパネルで可能
- もみほぐしだけでなくストレッチ機能も搭載
まずは、独自の開発で実現したヒューマンハンドモミメカ!まるでプロのマーサ―ジ師の手による施療を受ける感覚です。
最小10ミリ幅のもみ玉搭載で、きめ細かなマッサージが可能になりました。目をつむれば人にマッサージしてもらっているようなチェアは、パナソニックのリアルプロだけでしょう。
また、もみ玉だけでなく、エアーバッグの存在も外せません。全身エアーバッグが身体全体を包み込んでもみほぐします。「つかむ」「圧迫する」「押し上げる」などの動きで、筋肉の緊張を解いてくれるでしょう。
この操作を、タッチパネル一枚で自分好みにプロデュースできるのもリアルプロの凄い技。好みのコースや施療してほしい箇所を簡単に選べます。ちょっとストレッチが必要だなアと思ったときも、コース変更が可能です。
また、リアルプロは、今までのマッサージチェアには難しかった箇所を丁寧にほぐしてくれます。
- 肩こりの原因になる筋肉を真上からしっかりとほぐせる
- 太もものエアーバッグが大きくなってホールド感をアップ
- 腕をつかむようにマッサージしてくれる
リアルプロのもみ玉は可動範囲が広く、約12.5cmと大きく前にせり出すため、肩の上までしっかり届きます。また、独自の温感もみ玉で身体を温めてくれるため、血行もよくなるでしょう。
進化したのはエアーバッグもそうです。太ももの上から下半身をがっちり包み込み、太もも周りのマッサージの効果を向上させました。姿勢を維持するのに使われる太もも前側の筋肉にアプローチするため、血行が良くなり、疲れもとれます。
そして、腕の部分のマッサージ効果。手のひらから前腕、上腕までつかむようにマッサージ。だるくなった腕全体の疲れを軽減できるでしょう。
座っているだけで、全身のすみずみまでお好みで施療できるパナソニックのREAL PRO。メカがやってくれるとはいえ、もみほぐされる感覚は人にやってもらうマッサージと同レベルです。心身ともにリラックスできること間違いなし!といえます。
安くて場所を取らないコンパクトマッサージチェアのおすすめは?
ひとことで「コンパクト」といっても人によって、何をコンパクトとするのか判断が分かれるところでしょう。機能性があまり変わらず、大きさの点でコンパクトの場合もありますし、部位を絞ってコンパクトという場合があります。
今回は「機能性をできるだけ持たせて、あまり大きくないフォルム」のマッサージチェアを選んでみました。価格は15万円以下を目安にしています。
コンパクトマッサージチェア1位:ドクターエアの3Dマジックチェア
ドクターエアは、首周りのもみほぐしは身長によって難しい場合があります。ただし、背中から脚部までは全体的にほぐしてくれる優れものといえます。
もみ玉とエアーバッグの両者の働きを手元のパネルで操作できるのも便利。自動コースも3種用意されていますから、マッサージチェアの機能性を十分満たしているといえるでしょう。
脚部は、マッサージをしない場合、コンパクトに収納できるため、見た目もすっきり。インテリアに馴染むチェアといえます。手軽に持ち運べるのもうれしいですね。
コンパクトマッサージチェア2位:スライブのくつろぎ指定席Light CHD-3810
スライブのくつろぎ指定席Lightは59,800円~とお買い得です。背筋からふくらはぎまでを気持ちよくマッサージしてくれます。自動コースも3つに分かれており、手動コースでグ位ごとに施療できるのもメリットでしょう。
脚マッサージは、もみ板とローラーではさんだりもんだりしてくれるため、大変心地よいです。どの部屋にもフィットする省スペース設計で、6万円以下はコスパもOKといえます。
コンパクトマッサージチェア3位:フジ医療器のマッサージチェアL57 AS-R500
フジ医療器 L57 AS-R500は、やはり省スペース型マッサージチェアです。フォルムが丸みを帯びており、やさしい印象を与えます。
見てもお分かりのように、座り心地のよさを求めたチェアといえるでしょう。もみとたたきの掛け合わせで生まれた「マルチムーブメカ」で身体の広範囲をもみほぐしてくれます。
Bluetooth®対応スピーカーを搭載しており、音楽を聴きながら癒されたい方におすすめです。マッサージの空間を、自分で演出できる要素があるのもいいですね。
マッサージチェアの処分方法や捨て方は?ヤマダ電機やニトリでも回収や下取りしてくれる?相場はどれくらい?
マッサージチェアは、かなりの重量があり大きさもBIGなことから、使わなくなった場合の処分の仕方に悩まれる方もいるでしょう。
ところで、マッサージチェアは大型電化製品ですが、家電リサイクル法の対象ではありません。そのため、マッサージチェアの処分に困った場合は、粗大ごみや不燃ごみとして扱われます。
捨て方や料金等は、自治体ごとに異なります。重量のマッサージチェアですと、市や区によっては、500円~1,200円程度の処分料金がかかります。お住まいの自治体に確かめましょう。
マッサージチェアの状態がよければ、リサイクルショップなどの買取業者に依頼するのも一つの案です。買取業者によっては、自宅まで無料で出張査定・買取をしてくれます。
そのほか、家電量販店で下取・回収を依頼できます(店舗によって対応が異なるかもしれません)。ヤマダ電機のマッサージチェア下取・回収に関しては、次のような情報(処理・処分情報を公開する「Trash Navi」より)があります。
〇店舗に持ち込み処分
マッサージチェア処分・引取のみの場合は6,900円(税込)〜
マッサージチェア買替の場合は処分費用 3,000円程度
〇自宅に回収する場合
2階にある場合は、30,000円以上になる可能性があるため、見積もりが必要
ニトリに関しては、家具の引き取りに関しては、サイトに掲載されていました。購入した家具(組立家具は除く)と引き取り家具が同数(同容量)の場合は、1注文につき4,400円(税込)で引き取りが可能です。
※ただ、大型家電製品に関する情報は掲載されていませんでした。
また、マッサージチェアの大手メーカーフジ医療器の場合、公式サイトで次のように案内されています(商品を購入する際のサービスです)。
ご不要のマッサージチェア引き取りを有料(税込11,000円)にて承っております。 1台ご購入につき1台まで引取可能です。引き取り有無について選択してください。
フジ医療器のマッサージチェアを購入する際は、このサービスを使うと便利かもしれません。ほかのメーカーの場合は、電話やメールで確認した方がよさそうです。場合によっては、おすすめの処分法を教えてくれるかもしれません。
マッサージチェア買取業者のおすすめは?
まだ使えるマッサージチェアを買い取ってもらえるなら、依頼したいですよね。ただし、自分で何とかするにも、店舗にもっていくのは難しいケースが多いでしょう。
「できることなら自宅まで来て査定&買取を一度にすませたい」と思う方におすすめなのは、HARD OFF(ハードオフ)。
ハードオフは店舗での買取はもちろん、大きな品物を自宅で査定・買取してくれます。流れは次のようになります。
- 電話受付:不要になったものの種類や量について伝える
- 買取予約:訪問の日時や場所などを確認する
- 自宅訪問:担当スタッフが直接訪問→査定
- 支払い:査定額で現金払い(振込も可能)
※納得のいかない査定額なら、その場でキャンセルもできます。
なお、HARD OFFでも店舗によって対応が異なる場合があるため、事前に確認しておく必要があります。
中古のマッサージチェアの相場はどれくらい?買うならメルカリ?
ご紹介したマッサージチェアは、数十万円するものが多く、機能性が高ければ高いほど価格は上がります。
そのため「マッサージチェアを中古で買えないものか」と思われる方も少なくないでしょう。実際メルカリでは、どうなのか調べてみました。
- パナソニック:27,265円(税込・送料出品者負担)
- スライブ:45,500円(税込・送料出品者負担)
- ファミリーイナダ:25,000円(税込・送料出品者負担)
2024年10月17日時点での金額です。ほかにもコンパクトソファタイプ、座椅子タイプ、シートタイプなど、さまざまなマッサージチェアが案内されています。
もちろん、最新のものではなく、型番も古いのです。しかし、ご自身が求める機能がそろっていればいいと思えば、メルカリで購入するのも一つの方法です。
ただ、購入する際は、過度に金額の安いものや商品の説明が簡単過ぎるものは選ばない方がいいでしょう。もしも気になる場合は、コメントで出品者に問い合わせることをおすすめします。
マッサージチェアを安く買う方法は?
メルカリなどのサイトを利用してマッサージチェアを購入する方法のほかに、安く購入するとしたら、日本直販もおすすめです。
日本直販では、フジ医療器のマッサージチェア336,600円(税込)をなんと、175,780円で手に入れられます(2024年10月)。メーカー小売価格の47%offといいますから、驚きです。しかも、送料・設置料・引取料無料のサービス付きです。
現在、日本直販の公式サイトにも登場するマッサージチェアは、フジ医療器のトラディSTR-30。5種類の部位別専用技と4種のもみ技で、最大61cmの施療を可能にしました。
また、マッサージチェアを買うのではなく「レンタル」できるサービスもあります。初期費用もレンタル中の修理費用もかかりません。
マッサージチェアをレンタルにするにあたって、お客様のあらゆる質問にも答えるサービスを展開するのはLS.com。
ミドルサイズにフルスペックのHOGCELL(ホグセル)は、日本人の体型や住環境に合わせて作られています。無重力リクライニング機能を施し、お部屋の雰囲気を華やかにするシャンパンゴールドのS字ラインもおすすめです。
さらにシンプル&コンパクトにしたのがグランディス。上下2種類4つのもみ玉とエアバッグで全身をマッサージしてくれます。
こちらグランディスをレンタルする場合、5年レンタルで月6,930円となります。一日換算250円以下で良質のマッサージを手に入れられます。
今は、車もリースで乗り継ぐ方も増えてきました。維持費やメンテナンス、その後の処理などを考えれば、お安い”買い物”といえるかもしれません。
マッサージチェアに関連したQ&A一覧
質問 | |
1 | マッサージチェアの使いすぎは体に悪いですか? |
2 | マッサージチェアを使うメリットは? |
3 | マッサージチェアは何年くらい使えますか? |
4 | マッサージチェアは1回何分間使用しますか? |
60代の父への誕生日プレゼントに関連した気になる質問をQ&Aとして一覧にしました。
1.マッサージチェアの使いすぎは体に悪いですか?
マッサージチェアのおすすめについてまとめ
- マッサージチェアを選ぶポイント①施療してもらいたい部位を重点的に
- マッサージチェアを選ぶポイント②施療方法や機能性をしっかり確認
- マッサージチェアを選ぶポイント③サイズやデザインなど見た目も重視
- コンパクトなマッサージチェアは価格もお手頃
- マッサージチェアを買う場合は価格と機能性(利便性)のバランスから判断
マッサージチェアで心地よく痛い箇所を施療できるなんて幸せですよね。マッサージチェアを選ぶ際は、「施療してもらいたい部位がどこなのか」「おもに何に効果を期待するのか」など、ご自身の思いを再確認しましょう。
そのうえで、効果を期待できそうな機能性をもつマッサージチェアを選びます。価格が高いからといって、安いマッサージチェアを購入すれば、もしかしたら「やっぱり○○にすればよかった」と後悔するかもしれません。
逆に、高いマッサージチェアを購入しても「やっぱり…」の思いが湧く場合もあります。いずれにしても、マッサージチェアを選定する場合は、ご自身の「心地よさ」と「効果」を実現できるものを選ぶようにしましょう。
ただ、予算以上のものを手に入れるのは、やはり勇気のいるものです。「このくらいの気持ちよさならいいだろう」と少し妥協して、ほどよい心地よさを手に入れられたらいい…と思っておくのもあり、かと思います。
大切なのは、価格と機能性とのバランスで、自分に合う買い方ができること。もしも「とにかく安く」であれば、メルカリで探してみたり、量販店のセール時期をねらってみたり…するのも一案です。
ほかに、通販やレンタルものを探してみるのも一案ですが、決める前に、可能な限り実際に体感してみることをおすすめします。