レジリエンス

レジリエンスとは?効果や目的ごとの鍛え方、本・研修を徹底紹介!

レジリエンスとは 効果 鍛え方 教育 本 研修 おすすめ

突然ですが、あなたは「レジリエンス」をご存知ですか?

最近ではテレビで取り上げられることもあり、「聞いたことはあるけどどんなものなのかは分からない」なんて方も多くいらっしゃるかと思います。

ということで、今回の記事では「レジリエンスとは何か」といったところから基本的な知識までわかりやすくお伝えしていきます。

レジリエンスを全く知らない方は、ぜひ本記事で学びを深めてみてください。

そもそもレジリエンスとは?どんな意味?

レジリエンスとは 効果 鍛え方 教育 本 研修 おすすめ

レジリエンスとは、困難や逆境、ショックな出来事に遭遇しても立ち直る力のこと

英語表記のresilienceは日本語で、「弾力」や「回復力」と訳されます。

レジリエンスはまさに心の回復力と言えますね。

レジリエンスは下記3つの要素に分けられます。

  • 困難や逆境を受け容れる力
  • 受け容れたのちに対応する力
  • これらを自らの教訓とする力

これら3つをまとめてレジリエンスと呼ぶことが多いです。

レジリエンスの効果とは?

  • ストレスにさらされても柔軟に対処できる
  • ネガティブな出来事が起きても的確に対応できる
  • いち早く問題解決に貢献できる
  • 子どもの問題行動の抑制
  • 集中力の向上
  • パフォーマンス向上

レジリエンスが高いと、以下のような効果を得ることができます。

また、レジリエンスの高い人は、ネガティブな感情や周りの批判に左右されず、今起きている出来事にどう対処すべきかだけにフォーカスを当てることができます

ストレスの対処法やネガティブ感情の抜け出し方などが備わっているからです。

とはいえレジリエンスの高さは生まれつき備わっている能力ではなく、自らで鍛えて身につけることができるものです。

レジリエンスの鍛え方については下記で詳しく説明していきますので、ぜひじっくりとお読みください。

レジリエンスには鍛え方がある!レジリエンスを高める方法

  • 底打ち:ネガティブな感情が底をつくこと
  • 立ち直り:ネガティブな感情から立ち直ること
  • 教訓化:「底打ち」→「立ち直り」の経験を自らの教訓とすること

日本のレジリエンス第一人者といわれる久世浩司さんによると、レジリエンスを高めるためには「底打ち」「立ち直り」「教訓化」といった3つの段階を順に踏む必要があるとされています

それぞれ段階ごとに鍛え方は様々ありますが、本記事では各段階ごとに1つずつ鍛え方を紹介していきます。その他のレジリエンスの鍛え方については、レジリエンスを高めるトレーニング8つ!レジリエンスの鍛え方を紹介の記事で解説しています。

レジリエンス「底打ち」を鍛える方法:思考への反論

レジリエンスの第一段階「底打ち」の力を高めるためには思考への反論を行いましょう。

思考は事実ではなく、自らの主観が強く含まれているからです。

思考に反論をすることによってネガティブ感情から抜け出す第一歩を作り出すことができます。

具体的には、たとえば下記のような形で反論してみましょう。

  • 出来事:人とぶつかってアイスを落とした
  • 思 考:私がアイスを落とすようにわざとぶつかられた
  • 感 情:最悪。イライラする!
  • 行 動:文句を言い続ける

上記の思考の部分に対して自ら反論をします。反論をすると、その後の感情や行動に変化が表れます。

  • 出来事:人とぶつかってアイスを落とした
  • 思 考:私がアイスを落とすようにわざとぶつかられた
  • 反 論:そんなはずはない。ぶつかった相手の服も汚れていた
  • 感 情:アイスが落ちたのは仕方がない
  • 行 動:新しくアイスを買いなおす

思考に反論したことで、「最悪!」といった感情が「仕方がない」に変化しましたよね。

ネガティブ感情を抜け出せた証拠です。

このようにして自らの思考に反論する癖をつけることで、いち早く底打ちできるようになりますよ。

レジリエンス「立ち直り」を鍛える方法:代理体験

レジリエンスの第二段階である「立ち直り」を鍛える方法として、代理体験が有効です。

代理体験とは、他者の成功体験を観察することで、自らも成功するイメージを持つこと

あなたに似た境遇や立場、正確であればあるほど効果的です。

「あの人にできるなら、自分にもできるかも!」と感じ、立ち直りやすくなるからです。

例えばあなたがバスケットボール部出身の180cm男性、かつ新卒の社会人で睡眠不足に悩んでいるとします。

その悩みを検索した際、ネット上に「バスケットボール部出身、高身長の新卒社会人が睡眠不足を解消した方法」という記事を見つけたら、おそらくその方法を実践しますよね。

これも「同じような人が悩みを解決できたなら、自分にも解決できるかも」と感じる代理体験の一種です。

ネット上でも現実社会でも構いませんから、あなたに似た人を見つけ、似た人の成功する姿や行動をよく観察するよう癖づけてみてください。

レジリエンス「底打ち」を鍛える方法:逆境グラフ

レジリエンスを高める最終段階「教訓化」の力を養うためには、逆境グラフを記入してみましょう。

逆境グラフとは以下のようなもの。

レジリエンス 鍛え方 高める トレーニング

縦軸が心の充実度、横軸が年齢です。

心理状態の変化を曲線で表したら、充実度が落ちたときはなぜ落ちたのか、そこからどうやって立ち直ったのか、その時の感情や行動をポイントごとに記入していきましょう

逆境グラフを記入すると、あなたがどのようなときに落ち込み、どのようにして立ち直ることができるのか、傾向を掴むことができます。

また、さらに周囲の支えや自らの強みに気づくことができるきっかけにもなります。

そうすれば、似たような状況に陥っても冷静に適応し対処することができるようになります。

逆境グラフを見返すだけでも「あの時何とかなったんだから大丈夫」と心が軽くなりますしね。

レジリエンス 鍛え方 高める トレーニング
レジリエンスを高めるトレーニング8つ!レジリエンスの鍛え方を紹介「レジリエンスに鍛え方ってあるの?」 「レジリエンスを高める方法があれば知りたい!」 「レジリエンス・トレーニングってどんなことをす...

レジリエンスは教育にも有効。子どものレジリエンスを高める方法

  • 誰かと比較せず、褒める
  • 結果ではなく、プロセスを褒める
  • 小さな目標達成を繰り返す
  • 家族の絆を伝える
  • 適度に助け、適度に自立させる
  • 捉え方をサポートする

子どものレジリエンスを鍛える教育方法として上記6つがよく知られています。

今回はこの中でより取り組みやすい「誰かと比較せず、褒める」「結果ではなく、プロセスを褒める」「家族の絆を伝える」の3つをご紹介します。その他の方法については、子どものレジリエンスを高める教育方法6つを紹介していますの記事で解説しています。

レジリエンスを高める教育①:誰かと比較せず、褒める

子どもを褒めるときは、誰かほかの子と比較するのではなく、その子自身だけを褒めてあげましょう

誰かと比較して褒めると、褒められた本人にも比較癖がついてしまうからです。

比較癖がつくと、他人より劣っていると感じたときにネガティブ感情に巻き込まれてしまいます

例えば「○○くんより速く走れたね」と褒めると、自分より足の速い子を見つけたときに「自分は価値がない…。」と劣等感で悩んでしまいやすくなります。

劣等感はレジリエンスの敵です。

ですので、子どもを褒めるときはなるべく他の何かと比較しないようにしましょう。

どうしても比較したい場合、他人ではなく過去のお子様と比較してあげるのが良いですよ。

先ほどの例を使うと、「前より一生懸命走れるようになったね」など。

親が他の子と比較することを辞めれば、お子様自身も比較することがなくなります。

そうすれば、高いレジリエンスをもって成長することができますよ。

レジリエンスを高める教育②:結果ではなく、プロセスを褒める

子どもを褒めるときは、結果ではなくプロセスを褒めるようにしましょう。

失敗してもすぐに立ち直ることができる、レジリエンスの高い大人になることができるからです。

1998年、コロンビア大学で以下のような研究結果が発表されました。

調査対象:10~12歳の400名

  • 400名に同じ内容の簡単に解ける試験を受けさせる。
  • テスト終了後、下記条件に従って400名をA、B、Cグループに分け、声をかける。
    A:「頭がいいね」と能力を褒める
    B:何も声をかけない
    C:「頑張って問題を解いたね」と過程を褒める
  • 各グループの子どもたちに、「難しいけどやりがいのある問題」と「1回目と難易度が同じ問題」を選ばせる。
  • 「難しいけどやりがいのある問題」を選んだのはAが35%、Bが55%、Cが90%となった。
  • その後、難しい試験を全グループの子どもに受けさせた結果、Aの子どもたちはくじける傾向が高く見られた。

上記の研究から、能力や結果を褒めると子供の中に「失敗しないようにしよう」という感情が芽生えていることが分かるかと思います。

また、難題に遭遇した際にも心がくじけやすくなってしまっています。

反対に、「頑張ったね」と声をかけられたBグループの子供たちはより難しい問題にチャレンジしようとしています。

失敗を恐れない強いレジリエンスを持っていますよね。

ですので、子どものレジリエンスを高めるためには、子どもが何かを達成・成功した際、その結果やその子自身の能力を褒めるのではなく、その過程を褒めるようにしましょう

レジリエンスを高める教育③:家族の絆を伝える

子どものレジリエンスを高めるためには、積極的に家族の絆を伝えましょう。

家族というソーシャル・サポートがあると認識することは、辛い時や落ち込んだ時に周囲を頼る力に繋がるからです。

例えば、言葉にして「いつもお母さんがいるよ」「私たちはいつでも見守っているよ」などと伝えたり、お子さまの写真を撮ってアルバムに残し続けたりするのが効果的です。

実際に2018年のナカバヤシ株式会社の調査では、

供の成長に関して、『写真・アルバムと関わることは子どもの成長にとって、自己効力感(自身に対する信頼感や有能意識)が高く、他者との関わりに長けた人格形成に良い影響を与えるといえる』」

といった結果が発表されました。

レジリエンスを高めるうえで、自己効力感はかなり重要な要素です。

ですので、日々、家族からの支えや絆があることを伝えてあげてくださいね。

参考:https://www.nakabayashi.co.jp/news/2018/release/522

レジリエンス 教育 子ども
子どものレジリエンスを高める教育方法6つを紹介しています「子どものレジリエンス教育方法ってある?」 「子どものレジリエンスを高めてあげたい!」 「教育で使えるレジリエンスの鍛え方があれば教...

レジリエンスを学べる本を紹介!

「レジリエンスについてより深く学んでいきたい!」という方には書籍もお勧めです。レジリエンスに関する本とはいえ、目的やレベルによって内容は大きく変わっています。ですので、あなたの目的やレベルに応じた本を選ぶようにしましょう。

今回はおすすめの本を5冊ご紹介していきます。

より詳しくは、【レジリエンス本】おすすめランキングTOP7【2020年最新版】の記事をご覧ください。

レジリエンス本①:世界のエリートがIQ・学歴よりも重視! 「レジリエンス」の鍛え方

レジリエンス 本 おすすめ ランキング
著者 久世浩司
出版社 実業之日本社
価格 1,430円
内容 初心者向け。

著者の経験談や逸話、理論、ワークなどからレジリエンスを鍛える実践的な技術を紹介。

日本におけるレジリエンスの第一人者と言われている久世浩司さんによる一冊です。

レジリエンスとは何かから具体的な鍛え方までかなり実践的に紹介されています。

レジリエンスを知りたい方から誰かにコーチングしたい方まですべての方におすすめ。

この本のAmazonはこちら

レジリエンス本②:メンタルが弱い人ほど人生が楽しくなる

レジリエンス 本 おすすめ ランキング
著者 ほりさわしん
出版社 幻冬舎
価格 880円(電子書籍)
内容 「レジリエンスとは」を知りたい方向け。

”よく憂鬱な気持ちになるのはなぜだろう”、”どうやったら心を病んだ後に復活できるのだろう”このような悩みに寄り添うようにレジリエンスを解説しています。

「困難に挑戦する!」「ポジティブで居続ける!」といった攻めのメンタルではなく、「困難に遭遇したらどう切り抜けるか」「ネガティブを抜け出すためにはどうすべきか」といった守りのメンタルを解説しています。

メンタルが弱くて悩んでいる方にこそ読んでいただきたい一冊。

この本のAmazonはこちら

レジリエンス本③:マンガでやさしくわかるレジリエンス

レジリエンス 本 おすすめ ランキング
著者 久世浩司、松尾陽子
出版社 日本能率協会マネジメントセンター
価格 1,650円
内容 文字を読むのが苦手な方向け。

広告代理店に転職したばかりの27歳女性“須藤玲紗”を主人公とし、周囲の環境や人間関係にも触れながらレジリエンスを高める方法を紹介。

マンガ形式でレジリエンスの鍛え方を紹介しています。

マンガの絵とストーリー性のある物語をベースに話が進んでいくため、論文口調の文章を読むのが苦手な方でも簡単にレジリエンスについて知ることができますよ。

気楽な気持ちでレジリエンスを学びたい方におすすめです。

この本のAmazonはこちら

レジリエンス本④:リーダーのための「レジリエンス」入門

レジリエンス 本 おすすめ ランキング
著者 久世浩司
出版社 PHP研究所
価格 850円
内容 リーダー層、経営層向け。

たくさんのストレス下で、どのようにして強いリーダーシップを発揮できるかをレジリエンスと交えながら解説。

レジリエンス解説本の中でも、特に経営層やリーダー層に向けて執筆された本です。

リーダーとしての困難や逆境をどう乗り越えていくか、様々な事例から紹介されており、実践に活かしやすい内容になっています。

部下のマネジメントやディレクションも含めて、リーダーとして強いレジリエンスを持ちたい方におすすめ

この本のAmazonはこちら

レジリエンス本おすすめ⑤:なぜ、一流の人は不安でも強気でいられるのか? 希望をつくる実践版「レジリエンス・トレーニング」

レジリエンス 本 おすすめ ランキング
著者 久世浩司
出版社 SBクリエイティブ
価格 1,430円
内容 レジリエンスを実践的に鍛えたい方向け。

レジリエンスの鍛え方や具体的なレッスン方法が記載してあります。巻末には実践ワーク用のカードも付録。

本書ではレジリエンスを高めるための具体的なワークが16個の事例とともに列挙されています。

困難な出来事に適応する力を養いたい方は読んでおいて損はないでしょう。

この本のAmazonはこちら

レジリエンス 本 おすすめ ランキング
レジリエンス(しなやかな強さ)を学ぶ!おすすめ本ランキングTOP7【2024年版】「レジリエンスを学べる本ってないの?」 「本を読んでレジリエンスを鍛えたい!」 この記事を読まれているあなたはこんな風にお悩...

レジリエンスを鍛える研修はある?目的別に紹介

レジリエンスの鍛え方は様々ですが、実践的に研修で身につけることもできますよ。

新入社員向けのものから経営層向けのものまで幅広く様々なレジリエンス研修が開催されています。

実際にどのような研修があるのか、おすすめできる研修を3つ厳選してお伝えいたします。

より多く知りたい方は、レジリエンス研修おすすめ5つ!リクルートなど【無料あり】の記事をお読みください。

レジリエンス研修①:レジリエンストレーニング体験セミナー~折れない心の鍛え方~

開催日時 2020年9月28日(月)14:00~17:00
参加費 無料
対象 法人に属する経営者、人事・教育の担当者
開催地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-20-1住友不動産西新宿ビル26F
主催 株式会社ザ・アカデミージャパン

このレジリエンス研修の一番の特徴はなんと言っても無料である点です。

15,000円越えの研修が立ち並ぶ中、無料で研修を受けられるお手頃さは嬉しいですよね。

先着順の申込なので、お早めに申し込むことをおすすめします。

このレジリエンス研修の公式ページはこちら

レジリエンス研修②:リクルート レジリエンス入門 ~ストレスと上手に付き合い、しなやかに乗り越える~

開催日時 2020年8月31日(月)13:00~16:00
2020年9月29日(火)13:00~16:00
2020年10月26日(月)13:00~16:00
2020年11月27日(金)13:00~16:00
2020年12月3日(木)9:00~12:00【大阪(梅田)】
2020年12月18日(金)13:00~16:00
参加費 15,000円
対象 若手層、中堅層、リーダー
開催地 〒108-0014 東京都港区芝4-13-3PMO田町東4階
〒530-8240 大阪府大阪市北区角田町8-1梅田阪急ビルオフィスタワー30F
リクルートマネジメントスクール「SKY ROOM」
主催 株式会社リクルートマネジメントソリューションズ

人材会社の大手リクルートが提供する研修です。

講義から個人ワーク、グループワークまで行うため、レジリエンスを高める方法を身につけて帰ることができますよ。

このレジリエンス研修の公式ページはこちら

レジリエンス研修③:レジリエンス研修~失敗をチャンスに変え、成長する

開催日時 2021年01月25日(月)09:00 ~ 17:00
2021年02月19日(金)09:00 ~ 17:00
2021年03月19日(金)09:00 ~ 17:00
参加費 24,200円
対象 新入社員、新社会人
開催地 〒101-0052東京都千代田区神田小川町3-20-4第2龍名館ビル2階、5階
主催 株式会社インソース

新入社員や新社会人向けの研修ということで、社会に出て「折れないしなやかな心」を持つためにどうすれば良いのか、困難を乗り切るメンタルの作り方を学べる研修です。

1日を通して講義とワークを繰り返すため、脳と体の両方でレジリエンス鍛錬法を会得することができます

このレジリエンス研修の公式ページはこちら

レジリエンス研修おすすめ5つについて徹底検証しました!【無料あり】「レジリエンスの研修ってないの?」 「どんなレジリエンス研修があるか知りたい。」 本記事をお読みのあなたは、上記のようにお考えか...

レジリエンスについてまとめ

レジリエンスについてまとめ
  • レジリエンスとは困難や逆境、ショックな出来事に遭遇しても立ち直る力のこと。
  • レジリエンスを鍛えると、ネガティブな感情や周りの批判に左右されず、今起きている出来事にどう対処すべきかだけにフォーカスを当てることができるようになる
  • レジリエンスを高めるには「底打ち」「立ち直り」「教訓化」といった3つの段階を順に踏む必要がある
  • 底打ちの力は思考への反論で鍛えられる
  • 立ち直りの力は代理体験によって育まれる
  • 教訓化をするためには逆境グラフを書くと良い
  • 教育方法を工夫することによって子どものレジリエンスを高めることができる
  • レジリエンスをより深く学ぶための本が多数ある
  • レジリエンスを実践的に身につけることのできる研修がある

レジリエンスについてまとめると上記のようになりました。

レジリエンスについて、少しでも理解が深まりましたでしょうか。

レジリエンスを高めたい!と感じた方は、ぜひ今日から行動してみてください。

DO-GENではレジリエンスに関してテーマごとにより詳細な記事をご用意しています

少しでも気になったテーマがあれば、ぜひほかの記事もご覧ください。