漢字読み講座

今日の難読漢字は全て3文字!「鯥五郎」「介党鱈」「霍加皮」全て生き物の名前ですよ!

今日の難読漢字は全て3文字!

「鯥五郎」

「介党鱈」

「霍加皮」

これらは全て生き物の名前なんですよ。

何問正解できますか?

難読漢字第1問は「鯥五郎」

「鯥五郎」・・・

完全に人の名前のようですが、なにごろうさんなんでしょうか?

呼び捨てにするのは何だか悪い気がしてしまうのですが、いいんでしょうか?

早速読み方を考えていきましょう!

「鯥五郎」の読み方のヒントは・・・?

それではヒントです!

読み方は皆さんが読んでいる通り、ひらがなで「〇〇ごろう」で合っています。

問題は「鯥」の読み方なんですが・・・

「へん」に注目してください!

「さかなへん」ですね?

ということは水辺の生物や魚の可能性が高いですよね。

水辺の「〇〇ごろう」・・・もう、分かりましたよね?

「鯥五郎」の読み方の答えは・・・

正解は、「むつごろう」でした!

「鯥五郎(むつごろう)」は、有明海などの干潟に生息しているスズキ目・ハゼ科の魚の一種です。

体調は15センチほどで、干潟をぴょんぴょん跳ねる姿がなんともキュートですよね。

この「鯥五郎(むつごろう)」は、「ムツ」とも呼ばれています。

なぜ「五郎」が付いたのかは諸説ありますが、「脂っこい」を意味する「むつごい」とハゼ類を表す「ごろ」が合わさったという説が有力なんだそうですよ。

ちなみに鯥五郎(むつごろう)で有名な佐賀県では、他にも「伝兵衛」「甚吉」などと呼ばれる魚もいるんですって!

難読漢字第2問は「介党鱈」

魚の名前の難読漢字は多くありますが、「介党鱈」を一発で読むのはかなり難しいのではないでしょうか?

カイトウ・・・?」

残念ながら違います。

「鱈」が読めたら何となく答えもわかるかもしれませんよ。

早速行きましょう!

「介党鱈」の読み方のヒントは・・・?

それではヒントです!

「介党鱈」は魚の一種ですが、その卵巣は塩漬けにすると皆さんご存知の「たらこ」や「明太子」になるんですよ。

たらこと明太子は何の卵なのか、知っていたら「介党鱈」も読めるはず!

分かりましたか?

「介党鱈」の読み方の答えは・・・

正解は、「すけとうだら」でした!

そう言われてみれば「介(すけ)」「党(とう)」「鱈(たら)」と読めますもんね。

ちょっと変わったネーミングの「介党鱈(すけとうだら)」ですが、由来は諸説あるようです。

鱈の漁には人手を要することから「助っ人(すけっと)が必要な鱈」が縮まって「介党鱈(すけとうだら)」になった、なんて説もあるんですって!

面白いですよね。

ちなみに「介宗鱈(すけそうだら)」という1文字違いの魚もいますが、「介党鱈(すけとうだら)」と全く同じ魚を指すんだそうですよ。

難読漢字第3問は「霍加皮」

絶滅危惧種というと、めったにお目にかかれない動物だと思いがちですよね。

ところが動物園に行くと見られることも多いんですよ。

何と上野動物園にいる動物の約8割が絶滅危惧種なんですって!

「霍加皮」もそんな絶滅危惧種の1つです。

何て読む動物なのでしょう?

早速見ていきましょう!

「霍加皮」の読み方のヒントは・・・?

それではヒントです!

「霍加皮」は、馬やロバに似た姿の動物です。

足だけシマウマみたいに白と黒の横じまがあるのが最大の特徴!

「霍」は読めなそうでも、「加皮」は読めそうですよね。

そうです!「霍加皮」の読み方はひらがなで「〇かぴ」の3文字です。

これで分かりましたよね?

「霍加皮」の読み方の答えは・・・

正解は「おかぴ」でした!

「霍加皮(おかぴ)」は偶蹄(ぐうてい)目キリン科オカピ属の哺乳類です。

足の縞模様が美しいことから「森の貴婦人」とも呼ばれている「霍加皮(おかぴ)」ですが、非常に珍しいことから「世界三大珍獣」、昔から姿を変えていないことから「生きた化石」とも呼ばれているんですよ。

日本では、上野動物園とよこはま動物園ズーラシア、横浜市立金沢動物園の3園で見られます。

ぜひ会いに行ってみてくださいね。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!