今日の難読漢字は、
「憾悔」
「俱知安」
「噴飯物」
の3問です!
全問正解目指して、さっそくチャレンジしてください!
目次
難読漢字第1問「憾悔」
「憾悔」って何て読むか分かりますか?
「こうかい」?「ざんげ」?
残念ながら、どちらでもありませんよ!
読めそうで読めないこの漢字、何と読むのかさっそく見ていきましょう。
「憾悔」の読み方のヒントは・・・?
それではヒントです!
「憾悔」の「悔」は、「後悔(こうかい)」や「懺悔(ざんげ)」に使われる漢字です。
- 自分が悪かったことに気づいて苦しい思いをする。悔い改める。
- 人の死を悼む。
上記のような意味を持ち、「かい・くいる・くやむ」などという読み方があります。
そして「憾悔」の読み方は、ひらがなで「〇〇かい」の4文字です。
「憾」の文字をじっくり見ると、分かるはずです!
「憾悔」の読み方の答えは・・・
正解は、「かんかい」でした!
「憾悔(かんかい)」とは、
- 悔やんでも悔やみきれないほど後悔していること
- いつまでも心に残って消えない残念な気持ち
を表す言葉です。
「憾(かん)」は「感情(かんじょう)」の「感」が付くだけあって、気持ちを表す漢字なのですが、その感情は「ひどい仕打ちをしてきたものに対する感情」「時が経っても忘れられない恨みつらみ」といった、ネガティブな感情を表します。
難読漢字第2問「倶知安」
日本の地名は古くからのものも多くあるので、現在の読み方とは異なる「難読地名」も数多く存在していますよね。
特に難読地名が多いのは、北海道と沖縄ではないでしょうか?
それぞれ先住民族のアイヌ民族や琉球王朝時代の文化の名残りが、地名にも色濃く残っているというわけです。
そして今回の問題「倶知安」も、何を隠そう北海道の地名です。
意外過ぎる読み方ですよ!
さっそく見ていきましょう。
「倶知安」の読み方のヒントは・・・?
それではヒントです!
「倶楽部(くらぶ)」の「倶(く)」・「知識(ちしき)」の「地(ち)」・「安心(あんしん)」の「安(あん)」だから、そのまま読めば「くちあん」ですよね。
ところが、それでは不正解!
「くちあん・くちあん・くちあん・・・」と何度も唱えていくうちに、なんともかわいい愛称・あだ名のように聞こえてきたらそれが正解です!
「倶知安」の読み方の答えは・・・
正解は、「くっちゃん」でした!
「くちあん」と何度も唱えているうちに「くっちゃん」に・・・なりましたか?
「くっちゃん」とはアイヌ語で倶登山(くとさん)川を表す「クッシャニ」から来ていて、倶登山川が流れる地なので「倶知安」という地名が付けられたそうです。
難読漢字第3問「噴飯物」
みなさんは、どんな料理が好きですか?
「汁物」や「丼物」、「ご飯物」などと言いますよね。
ところが、「噴飯物」は・・・聞いたことが無いですよね?
実はこの「噴飯物」、食べ物ではないんです!
何と読むのか?何を表す言葉なのか?
さっそく見ていきましょう。
「噴飯物」の読み方のヒントは・・・?
それではヒントです。
実はこの「噴飯物」、見慣れない漢字かもしれませんが実は読み方の難易度はそれほど難しくないかも・・・!?
漢字を1文字ずつみてみると、「噴水」の「噴」、「ご飯」の「飯」、そして「物」なので特別難しい漢字ではないんです。
3つの漢字を続けて読めば、答えにたどり着けるはずですよ。
「噴飯物」の読み方の答えは・・・
正解は、「ふんぱんもの」でした!
気になる「噴飯物」の意味ですが、「彼の発言は噴飯物(ふんぱんもの)だ。」などと使われます。
その例文だけ見ると「失礼なこと」「腹立たしいこと」のように思えますよね。
実際に、日本人の約49%が「噴飯物」をそのような意味で使っていることが分かっています。
ところが実際は、「笑いものになるようなこと」「おかしくてたまらないこと」を意味する言葉なんです。
例えばご飯を食べながらお笑い番組の面白いシーンを見てしまったら・・・思わず口からご飯が噴出してしまいますよね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!