「鏃」
これ、何と読むかわかりますか?
金偏だから、なにか金属にまつわるものかな?と予想がつくかもしれませんね。
さあ、あなたは何と読みましたか?
「鏃」読み方のヒント!
「鏃」は、漢字のイメージから別の読み方と勘違いされがち。
みなさんのなかにも「すき」や「くわ」と読んだ方もいるのではないでしょうか。
これはどちらも不正解!
実際は、とある武器に使われるものなのですが……
さて、あなたは何と読みましたか?
「鏃」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「やじり」
です!
「鏃」は、
「矢の先につける、鋭い刃物の総称」という意味の言葉です!
矢の先についている鋭利な部分のこと。
これがあることで対象物に刺さりやすくなったり、貫通しやすくなるんです。
一般的には「矢尻」と書くことが多いですね。
一般的には鉄製のものが多いですが、弓矢の歴史は古いもの。
狩猟時代には石や動物の骨などを加工して、鏃にしていました。
ちなみに「鏃」という漢字には、もう一つ訓読みの読み方があります。
それが「鏃い」と書いて「するど-い」と読むもの。
「やじり」もそうですが「するどい」も一般的には「鋭い」と書きます。
さまざまな書き方も知っていると、書き分けができて細微な文章表現が可能になります。
これを機にスマートに読めるようになりましょう!
ABOUT ME