今日の難解漢字は
「闖入」
「霍乱」
「薇」
「丘陵」
「暴戻」
です!
どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、
なんと読むか分かりますか?
目次
1つ目の漢字は「闖入」です!
「闖入」の読み方をご存じでしょうか?
「闖」は「門がまえに馬」ですが「ばにゅう」と読むのはもちろん間違いですよ。
とはいえ、それなら何と読めばよいのやら…
あなたには正しい読み方がわかりますか?
「闖入」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字
- 無断で突然、どこかの場所に入り込むことです
- 「最近は闖入者が多くなっている」などと使います
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「闖入」の読み方!正解は!?
正解は「ちんにゅう」です!
意味は、断りなく突然ある場所に入り込むことです。
似たような意味の言葉に「侵入(しんにゅう)」がありますが「侵入」は、領土や陣地を犯して入ってくるという意味。
対する「闖入」は、突然何の前触れもなく入ってくるということなので、少し意味合いが違いますね。
例文をあげると…
- コンビニにイノシシが闖入してきた
- 舞台に子供が闖入した
- 会議室の闖入者を防ぐ
以上のように使うことができます。
2つ目の漢字は「霍乱」です!
「霍乱」
これ、何と読むかわかりますか?
見たことがあるような無いような、不思議な漢字ですが……
さあ、あなたは何と読みましたか?
「霍乱」読み方のヒント!
「霍乱」は、古い言葉なのであまり聞きなれないかも。
しかも四字熟語を略してこの言葉になったのだとか。
読み方のヒントは「〇〇らん」!
ちなみに同じ読み方の感じに「撹乱」があります。
(意味はもちろん違いますよ!)
さて、あなたは何と読みましたか?
「霍乱」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「かくらん」
です!
「霍乱」は、
「日射病や真夏に激しく吐き下しする病気」を表す古い言葉です。
昔は日射病や熱中症、暑気あたりのような軽いものも「霍乱」と読んでいたのだとか。
これよりも重い、コレラやチフスなどの激しい下痢や嘔吐が起きる感染症にも
「霍乱」が使われていたそうです。
もとは「揮霍撩乱(きかくりょうらん)」という言葉が由来。
「もがいて手を振り回す」という意味で、病気の苦しさが伝わるような言葉です。
現在はそれぞれの病気に名前がつき
「霍乱」と一括りにされることはほとんどありません。
ですが、古文や近代小説などでも見かけるので覚えておくのが◎
これを機にスマートに読めるようになりましょう!
3つ目の漢字は「薇」です!
「薇」と書いて、なんと読むか分かりますか?
なんと(ら)ではないのです!
さあ、なんと読むでしょう?
「薇」読み方のヒントは?
ヒントは全体で4文字、「〇〇〇〇」となります。
ある植物の名前で、季節によってはスーパーで見かけることもあります。
何か思い当たるものはあるでしょうか?
「薇」読み方のもうひとつのヒントは?
最初の一文字目は「ぜ」です。
春頃に山菜として食べることが多く、その見た目も特徴的です。
これでだいぶ見当がついてきたのではないでしょうか?
「薇」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「ぜんまい」
です!
ゼンマイはワラビやコゴミと並ぶ、日本の代表的な山菜ですね。
多年生のシダ植物で、春頃に採れるものは栄養価も高く、天ぷらにしたり水煮にしたりとおいしく食べられます。
ゼンマイの新芽は見た目も渦巻状という特徴的な姿をしており、ぜんまいばねの語源にもなっています。
そもそものぜんまい自体の語源は諸説あるようですが、「せんまき(千巻き)」に由来するというのは有力なようです。
ちなみに薔薇(バラ)の2文字目が、ゼンマイと同じ字ですね。
植物としての特徴や科なども全然違うのに同じ字が使われるのは非常に不思議ですね。
4つ目の漢字は「丘陵」です!
「丘陵」と書いて、なんと読むか分かりますか?
なだらかな丘・・・というイメージで合っています!
見ているだけで、なごやかな気持ちになれるような自然が沢山ある風景ですね。
学校でも習ったはずですよ。
さて、「丘陵」と書いてなんと読んでましたっけ?
「丘陵」読み方のヒントは?
「丘陵」とは、なだらかな起伏や丘が次々と続く地形のことです。
日本にもいくつかあり、多摩丘陵や塩那丘陵など、「丘陵」とつく地形は多いです。
ただ、地形学的に明確に定義されている訳ではないので、ぼんやりとあの辺りだろうという感じですね。
日本は土地が小さいのであまり大きなものは見かけませんが、アメリカやオセアニア、ユーラシア大陸などでは壮大な丘陵を見ることができます。
日本でも、外国でも、どこかで丘陵を見た事はありますか?
「丘陵」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇〇〇〇」です。
さて、もうわかりましたか?
「丘陵」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「きゅうりょう」
です!
「給料」と同じ読み方ですが、意味は全く違います。
ぜひ、覚えておきましょう。
5つ目の漢字は「暴戻」です!
「暴戻」の読み方をご存じですか?
「暴」は「乱暴」などで「ぼう」という読み方があるのはわかりますが「戻」は「もどる」ではなさそうです。
それでは、どのように読むのでしょうか?
「暴戻」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「ぼう○○」の4文字
- 音読みです
- 「戻」は「返戻」と同じ読み方です
以上の3つのヒントから考えてみてください。
「暴戻」の読み方、正解は・・・
正解は
「ぼうれい」
です!
「荒々しく、道理に反する行為をすること」をあらわしています。
「戻」の字は「もどる」という意味で使うことが多いですが「もとる」という読み方もあり、道理に反するという意味になります。
「暴戻」を使った四字熟語がいくつかあるのですが、いずれも人の道を外れた暴力的なありさまを表現しています。
似たような言葉としては「酷薄」「暴虐(ぼうぎゃく)」「無残(無惨)」などが挙げられます。太宰治作「走れメロス」の「必ず、かの 邪智暴虐 ( じゃちぼうぎゃく ) の王を除かなければならぬと決意した。」というくだりを思い出す方もいらっしゃると思います。「暴戻」も為政者や国家など、大きな存在に使われることが多い言葉です。
できればあまり使いたくない言葉ですが「暴戻」の読み方、是非覚えてくださいね。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました!