漢字読み講座

【今日の難読漢字】「伝播」「醢」「篁」「挘る」「列寧」ってなんて読む?

今日の難解漢字は

「伝播」

「醢」

「篁」

「挘る」

「列寧」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「伝播」です!

「伝播」の読み方をご存じでしょうか?

「播」の字は「ばん」と読むことができますが、「でんばん」と読むのは間違いです。

ちなみに「でんぱん」と読むのも間違いですよ。

それでは何と読めばよいのか…

あなたには正しい読み方がわかりますか?

「伝播」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字
  2. 意味は、伝わって広まること
  3. インターネットの時代はデマもたちまち伝播していく

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「伝播」の読み方!正解は!?

正解は「でんぱ」です!

「伝播(でんぱ)」とは「情報や文化などが広く伝わっていく」または「熱や波動などが媒体の中を広がっていく」という意味。

以下は「伝播」を用いた例文です。

  • 新しい文化が欧米から日本へと伝播した
  • 彼女のファッションは若者の間に伝播し、多大な影響を与えた
  • 地震で発生した波が伝播して津波が起きる

伝播の類義語には、拡散(かくさん)、普及(ふきゅう)、伝染(でんせん)、蔓延(まんえん)などがあります。

2つ目の漢字は「醢」です!

「醢」という食べ物・・・思いつきますか?

」のような「」のような・・・見慣れない漢字ですね。

あったかいご飯にのせたくなるような、日本酒に合うような食べ物なんですよ!

メジャーな食べ物ではなく、中国や朝鮮から伝わった食べ物です。

何と読むのか?どんな食べ物なのか?

さっそく見ていきましょう!

「醢」の読み方のヒントは・・・?

「醢」の読み方は、ひらがなで5文字です。

さらにヒント!

ひらがなで「し〇び〇お」の5文字ですよ。

聞いたことある人もいるかも・・・?

「醢」の読み方の答えは・・・

正解は、「ししびしお」でした!

「醢(ししびしお)」のルーツは「醤(ひしお)」です。

「醤(ひしお)」とは、食材を塩漬けにして出てくる液体の総称です。

味噌や醤油の原型ですね。

そして「醢(ししびしお)」は、「醤(ひしお)」の1種です。

肉と内臓を別々に塩漬けすること2週間。

内臓の持つ酵素によって内臓の塩漬けが液体になるので、そこに肉の塩漬けを漬け込めば、完成です。

現在の日本ではメジャーな食べ物ではありませんが、「醢(ししびしお)」作りにチャレンジする人も多くいます。

興味がある人は試してみるのもいいですね!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

3つ目の漢字は「篁」です!

「篁」という漢字は、古文で使われていた漢字です。

普段見かけることもないので、「全く読めない!」「手がかりもない!」と思われる人も多いのではないでしょうか?

ところが、あきらめる前に漢字をよく見てください。

「篁」という漢字は、「たけかんむり」が使われている漢字ですね。

それを踏まえれば、読み方が分かるかもしれません!

「篁」の読み方のヒントは・・・?

それではヒントです!

「篁」は「たけかんむり」が付く漢字です。

「竹」に関係する言葉をいろいろ連想してみましょう。

「篁」の意味はずばり、「竹」に関係する意味をもっています。

そして読み方は、よくある「苗字」と同じなんですよ。

そこで、読み方のヒントです!

「篁」の読み方は、ひらがなで「〇か〇ら」の4文字です。

「〇か〇ら」の4文字の苗字を考えれば、答えが分かるはずですよ!

「篁」の読み方の答えは・・・

正解は、「たかむら」でした!

「篁(たかむら)」とは、「たけやぶ」を意味する漢字です。

「たけやぶ」というと、「竹藪」という漢字が一般的ですよね。

『今昔物語集』では、この「竹藪」が「篁(たかむら)」と表記されています。

ちなみに「高村さん」という苗字と同音ではありますが、「篁」という漢字は人命には使えないそうです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

4つ目の漢字は「挘る」です!

「挘る」の読み方をご存じでしょうか?

「劣る」は「おとる」と読みますが、よく見ると「挘」には手偏がついています。

あまり見かけない「挘」という字は一体何と読むのでしょう。

漢字検定1級レベルの難問です。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「挘る」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇る」の3文字
  2. 力づくで少なくするという意味です
  3. 庭の雑草を挘る

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「挘る」の読み方!正解は!?

正解は「むしる」です!

「劣」は「おとる」という意味なので、「劣」に「手偏」がつくことで「手で力づくで少なくする」という解釈になります。

「挘(むし)る」は日常的に耳にする言葉ですが、読みにくかった人が多いのではないでしょうか。

以下は「挘る」を使った例文です。

  • インゲン豆のヘタを挘る
  • セーターの毛玉を挘り取る
  • 魚をの身を挘って食べさせる

また「毟る」と書いても「むしる」と読むことができ、意味は同じになります。

5つ目の漢字は「列寧」です!

今回の難読漢字クイズは「列寧」

世界的に有名な人物です。

名前くらいは聞いたことあるはず!

「列寧」の読み方のヒントは?

1.「列寧」をひらがなにすると「〇ー〇〇」になります。

2.「列寧」のフルネームをひらがなにすると14文字になります。

3.生まれたのは1870年!

正解は…

正解は「レーニン」でした!

冷たくて残酷という意味で「冷忍」と書かれることもありました。

「列寧」の本名は「ウラジーミル・イリイチ・ウリヤノフ」

有名なロシアの革命家、旧ソ連の初代指導者です。

社会主義国家「ソビエト社会主義共和国連邦」を作りました。

中学校の歴史の教科書に載っていたはずです。

若者は詳しく知らないかもしれませんが、おじいちゃんおばあちゃんが団塊の世代だったり学生運動をしていたなら、きっと「列寧」を知っていますよ。

現在ロシアの大統領を務めるのはウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン

プーチンの父方の祖父は「列寧」の料理人で、そして次の指導者ヨシフ・ヴィッサリオノヴィチ・スターリンの料理人も務めたといいます。

「列寧」の死因は度重なる脳卒中とされていますが、スターリンが毒殺したという説もあります。歴史は複雑に絡み合っていますね!

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!