今回は「偏狭」「掏る」「返戻」です。
見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読めますか?
目次
1問目はこの漢字から!「偏狭」
「偏狭」と書いて、なんと読むか分かりますか?
偏屈な、狭い、というイメージで合っています。
でも偏屈(へんくつ)というよりは、小さい、狭い、窮屈な・・・という意味合いです。
さて、「偏狭」と書いてなんと読むでしょうか?
「偏狭」読み方のヒントは?
「偏狭」とは、自分だけの狭い考えにとらわれること。度量の小さいことを言います。
「偏狭な性格」というのは、いわゆる頭の固い人や融通の利かない人、心の狭い人、せこい人など。
「これしかない」と思い込んでいて、他の意見を聞き入れないような人もそうですね。
マイルールの強い人は何かと面倒くさいです。
男性なら「頑固おやじ」「偏屈おやじ」ですが、女性なら「偏狭な人」でしょう。
差別や偏見が激しいのも偏狭ですね。
また、土地などがせまいことも「偏狭」といいます。
土地がせまいの定義はないものの、家も建てられず駐車場にも向いてない狭いような土地の事を偏狭な土地といいます。
「偏狭」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇〇〇」です。
さて、もうわかりましたか?
「偏狭」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「へんきょう」
です!
ぜひ、覚えておきましょう。
2問目はこの漢字!「掏る」
「掏る」って何て読むかわかりますか?
気づかずにこれをされ「しまった!」「やられた!」と思うことがあるかもしれません。
外国に行った場合は特に注意しましょう。
さて、何と読むのでしょうか?
「掏る」の読み方のヒントは?
意味は「他人の持ち物や身に着けているものを素早く盗むこと」です。
ポケットに財布をいれていたら無くなっていた、なんて経験したことありますか?
リュックサックなど後ろにファスナーがついているバッグは気づかないうちにこれをされているかもしれません。
さあ、何と読むか分かりましたか?
「掏る」の読み方、正解は……
正解は……
「する」
です。
電車で「掏られた」ことがあるという人も中にはいるのではないでしょうか?
スリは、被害にあっても気づかない人もいるのがやっかいです。
単純に自分が失くしてしまったかもしれないと思う人もいます。
掏られていることにすら気づいていない人もいるようです。
スリの被害に遭わない工夫をしましょう!
海外旅行中はリュックサックで移動するときは、前に抱えてください。
財布にはチェーンをつけましょう。
バッグを離して置いたりしたら危険です。
気を引き締めて行動しましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
最後はこの漢字!「返戻」
「返る」と「戻る」の2つの言葉が合わさったこの漢字。
2つとも「返却」という意味ですので、何かを提出したときに、間違いが見つかった場合などに使われる言葉でもあります。
でも、この漢字は何と読むのか分かりますか?
もちろん、「かえしもどし」ではありませんよ。
「返戻」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 「〇〇〇〇」の4文字です。
ヒント➁ 「返」の部分は、そのまま「へん」と読みます。
ヒント③ 「戻」の読み方は、「戻入」と同じです。
「返戻」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「へんれい」です!
「返戻」という言葉が使われるシチュエーションとしては、保険金の手続きや役所などで書類のやりとりをしたときでしょうか。
読んで字のごとく、「返戻」は「返して、戻す」ことになるので、提出したものに不備や誤りなどが見つかり、修正が必要な場合に戻される時に使われるものです。
あまり聞きなれない言葉だとは思いますが、ビジネスの現場ではちょくちょく耳にするので知っておいて損はありませんね!
ちなみに、似たような言葉に「戻入」というものがあります。
これは、「戻して、入れる」というもので「れいにゅう」と読みます。
戻入は、「一度出したもの・提出したもの・支出したお金など、元通りの場所に戻して入れ直す」という意味になります。
この言葉もビジネスの世界では頻出ですので、このタイミングで一緒に覚えてしまいましょう!