漢字読み講座

「肝腎」「佃す」「側杖」これら3つの難読漢字が読めたら漢字マスター!

今回の難読漢字は「肝腎」「佃す」「側杖」です。

読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読むことができますますか?

1問目はこの漢字から!「肝腎」

肝腎」と書いて、なんと読むか分かりますか?

臓器の事ではありません。もちろん肝臓(かんぞう)の事ではありません。

そして肝心と書いても正解です!

どちらも同じ意味になります。

さて、「肝腎」と書いてなんと読むでしょうか?

「肝腎」読み方のヒントは?

「肝腎」とは、もっとも大事な事、重要な事、大切な事の事です。

人間にとって、肝臓と心臓や腎臓はもっとも重要であることから「肝腎」と言われるようになりました。

その時々によって使われ方は違うものの、「努力が肝腎」「休息が肝腎」「肝腎の人が欠席」「肝腎の財布を忘れる」などなど、よく使う言葉だと思います。

肝腎な部分さえ押さえておけば、後はまあまあどうにでもなるようなことが多いです。

「肝腎」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇〇」です。

さて、もうわかりましたか?

「肝腎」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「かんじん」

です!

 

「いつも居る癖に、肝腎な時にいないんだから~!」なんて使った事ありませんか?

ぜひ、覚えておきましょう。

2問目はこの漢字!「佃す」

佃す」と書いて、なんと読むか分かりますか?

佃煮の「佃」ですが、もちろん(つくす)とは読みません。

佃と書いて(つくだ)という人も居ますが、もちろん(つくだす)でもありません。

人偏に田と書くからには、人と田んぼのとこで合っています。

さて、「佃す」と書いてなんと読むでしょうか?

「佃す」読み方のヒントは?

「佃す」とは、土を掘り返し田畑を作る事、開墾した耕作地、という意味です。

昔は、田畑をつくるために森や林の木を伐り、木の根を掘り返し農作物を作るために開墾していたのですが、今では住宅地などのために開墾している方が多いですね。

「耕す」と書いても正解ですが、開墾して人が田を作るという意味では「佃す」の方がしっくりくるような気がします。

ちなみに「耕す」は、農作に都合がよいように土を柔らかくするという意味もあります。

「佃す」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇す」です。

さて、もうわかりましたか?

「佃す」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「たがやす」

です!

 

ぜひ、覚えておきましょう。

最後はこの漢字!「側杖」

「側杖

これ、何と読むかわかりますか?

 

漢字はお馴染みのものですが、組み合わさると読めないかも。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「側杖」読み方のヒント!

 

「側杖」は、「側」の読み方が鍵となります。

普通であれば「そくつえ」などと読みたくなりますよね。

でもこれは不正解!

 

「そ○づえ」と読むのですが……。

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「側杖」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「そばづえ

です!

 

「側杖」は、

「とばっちり」という意味の言葉です!

 

なぜ「そばに杖がある」=「とばっちり」という意味になったのでしょうか。

 

これは「ケンカのそばにいたために、打ち合う杖で打たれてしまう」ということが

「側杖」という言葉が生まれているから。

これが転じて「自分と関係のないことで被害を受ける」という意味で使われています。

 

会話の中で使う時は「側杖を食う」と表現しますよ。

「たまたま一緒にいただけなのに、側杖を食って謝る羽目になった」

なんて使います。

 

実際に喧嘩と遭遇して被害を受けることは少ないですが、

トラブルに遭遇したり八つ当たりを受けたりする機会はあるかも。

そんなときには使える言葉ですよ。

 

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

 

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!