今回のお題は「枸杞」「黙す」「治具」です。
どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…
あなたには全て読むことができますか?
目次
1問目はこの漢字から!「枸杞」
「枸杞」の読み方をご存じでしょうか?
「こうき」と読んでしまった方も多いかもしれませんが、間違いです。
あまりメジャーではありませんが、見たことのある人はきっと多いと思います。
いや、食べたことのある人も多いでかも…?
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「枸杞」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇」の2文字
- 杏仁豆腐にチョコンと乗ってます
- かの楊貴妃も食べていた…
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「枸杞」の読み方!正解は!?
正解は「くこ」です!
「枸杞(くこ)」はナス科の落葉低木で、枝には棘があって柔らかい葉を持ちます。
小さな卵型をした枸杞の実は正式名を「枸杞子(くこし)」といいます。
ヒントでも紹介したように、杏仁豆腐のトッピングとしてお馴染みですね。
枸杞の実には強壮作用があり、めまいや視力減退などにも効果があるといわれています。
また、ビタミンやポリフェノールを豊富に含み、生活習慣病の予防にも効果が期待できるということです。
2問目はこの漢字!「黙す」
「黙す」の読み方をご存じでしょうか?
一般には「もくす」と読みますが、今回はそれ以外の読み方を正解とします。
実はちょっと変わった読み方が存在するんですよ…
さて、あなたには「もくす」以外の読み方がわかりますか?
「黙す」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇す」の3文字
- 意味は「黙す(もくす)」と同じです
- 一文字目は「も」でOK
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「黙す」の読み方!正解は!?
正解は「もだす」です!
「黙す(もだす)」とは、ヒントでも紹介したように「黙す(もくす)」と同じで「口をつぐむ」「だまる」という意味。
「黙して語らず」という表現がありますが、その場合は「もくして」と「もだして」のどちらで読んでも正解。
「黙す(もくす)」と読むのは「黙する(もくする)」から派生した読み方で、本来は「黙す(もだす)」が正しい読み方になります。
「もだす」と言ってもほとんど現代人には通じませんが、知識として覚えておいてくださいね。
最後はこの漢字!「治具」
「治具」の読み方をご存じでしょうか?
素直な方はそのまま「ちぐ」と読んだかもしれませんが、残念ながら間違いです。
しかし、とっても惜しいですよ…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「治具」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇」の2文字です
- 英語をそのまま漢字に当てはめました
- 製造業界の方は知っているのでは?
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「治具」の読み方!正解は!?
正解は「じぐ」です!
「治具(じぐ)」とは、加工物を固定して位置を決めたり、加工しやすくしたりするための補助工具のこと。
ヒントで紹介したように、英語では「jig」というためそのまま漢字を当てはめて「治具」と呼ばれるようになりました。
英語が漢字になるとは、なかなか面白いですよね。
治具には、固定治具、曲げ治具、塗装治具、溶接治具、検査治具など、用途に応じてさまざまな種類があります。
たとえば加工物の同じ場所に穴をあけるためのガイドブッシュは固定治具の一例だといえるでしょう。