漢字読み講座

【難読漢字クイズ】「石蕗」を何と読む?石蒔(いしまき)ではないようです!

本日の難読漢字クイズは…「石蕗」

2文字目は種蒔きの「蒔」に似ていますが…?!

早速ヒントを見てみましょう!

「石蕗」の読み方のヒントは?

1.「石蕗」をひらがなにすると、4文字になります。

2.「石蕗」は、海沿いや崖、林の縁などに自生します。

3.『りんどう、コスモス、芒、石蕗、等々何でもよい、』種田山頭火「白い花」より引用

4.「石蕗」は、俳句で冬の季語です。

正解は…

正解は「つわぶき」でした!

「石蕗」とは、キク科ツワブキ属の常緑多年草。

艶のある葉っぱが特徴で、艶葉蕗(つやはぶき)が名前の由来とされています。

秋から冬にかけて、可愛らしい黄色い頭状花を咲かせます。花言葉は「謙遜・困難に負けない・愛よ蘇れ・先を見通す能力」、控えめながらたくましいイメージですね。

地域によっては「いしぶき」「ちゅぶりんぐさ」「つわな」「ちいぱっぱ」などと呼ばれますよ。

「石蕗」は、薬草としても知られており、打撲や切り傷、食あたり(特に青魚)に効果があるといわれています。

また、しっかりアク抜きをすれば煮物や天ぷらとしてもおいしくいただけます!

「石蕗」の「蕗」音読みは「ロ」、訓読みは「ふき」、漢検準1級、16画の漢字です。

『石蕗の花一と日波郷の墓照らす』皆川盤水

俳句では冬の季語です。

ABOUT ME
イシカワマキコ
イシカワマキコです。日本語の奥深さが好きです! よろしくお願いします。