今回のお題は「関聯」「連荘」「拳螺」です。
どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…
あなたには全て読むことができますか?
目次
1問目はこの漢字から!「関聯」
「関聯」の読み方をご存じでしょうか?
「関」は「関係(かんけい)」などの「かん」ですが、「聯」という字は非常に難解ですね。
「かんじ」「かんそう」といった読み方が浮かんだ方、残念ながら間違いです。
実は日常でよく耳にする言葉なのですが…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「関聯」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
- 「関」は「かん」と読んでOK
- 通常は「聯」の書きかえの字を使います
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「関聯」の読み方!正解は!?
正解は「かんれん」です!
「関聯(かんれん)」とは、物事の間につながりやかかわり、関係性があることを言い、一般には「関連」と書きます。
ヒントに示したように「連」は「聯」の書き換えで、日本ではどちらも「れん」です。
「聯」という字が使われることはほとんどないため、かなりの難読だといえるでしょう。
しかし、韓国の通信社である「聯合ニュース」の名前では、現在も「聯」の字が使われています。
2問目はこの漢字!「連荘」
「連荘」の読み方をご存じでしょうか?
素直な方はそのまま「れんそう」と読んでしまいそうですが、それは間違い。
「れんそう」と読むと、世の大人たちから失笑を買ってしまうかもしれませんよ…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「連荘」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字
- 連+カタカナ3文字で書くことが多い
- 麻雀用語が語源となっています
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「連荘」の読み方!正解は!?
正解は「れんちゃん」です!
「連荘(れんちゃん)」とは、同じ出来事が何度も続いて起こること。
麻雀が好きな方は、すぐに正解がわかったかもしれません。
「連荘」は麻雀用語が語源となっており、元の意味は「麻雀で親が上がるなどして、同じ親が続くこと」です。
また、ヒントに示したように「連チャン」とカタカナ交じりで書くことが多く、「連チャンで飲みに行く」「連チャンで徹夜仕事だった」などは、よく見聞きしますね。
最後はこの漢字!「拳螺」
「拳螺」の読み方をご存じでしょうか?
「拳銃(けんじゅう)」の「けん」と「螺旋(らせん)」の「ら」で「けんら」と読むのは残念ながら間違いですよ。
実は、知る人ぞ知る、ちょっと意外な読み方があるのです…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「拳螺」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字
- 海に住む生き物の名前です
- 壺焼きにすると美味しい
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「拳螺」の読み方!正解は!?
正解は「さざえ」です!
また、「栄螺」と表記する場合も。
「拳螺」と書く場合は「拳(こぶし)」のような形に由来し、「栄螺」と書く場合は大きな渦巻状の形を示しています。
「拳螺(さざえ)」はリュウテンサザエ科の巻貝で、北海道南部から南の暖流の影響を受ける岩礁に生息。
春から初夏にかけてが旬に当たりますが、年中売られているため旬以外でも食べることができます。
寒い時期に居酒屋や屋台で食べる、拳螺の壺焼きは格別ですね。