漢字読み講座

【今日の難読漢字】「油然」「手子摺る」「糒」全部読めたら漢字マスター!「糒」を「び」と読んだあなたは…?

今日の難読漢字は

「油然

「手子摺る」

「糒」

です!

 

あなたは正しく読めますか?

 

最初の難読漢字は「油然」!

「油然」は、普通に読むと「ゆぜん」ではないでしょうか。

これは間違いです。「あぶらぜん」でもありませんよ!

 

「ゆぜん」でもかなり近いのですが、

より読みやすいように工夫されています。

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「油然」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「ゆうぜん

です!

 

「油然」は、

「盛んにわき起こるさま」「心に浮かぶさま」という意味の言葉です!

 

例文では

「油然と雲が起きる様子が美しい」

「その人を見るたびに油然と愛しい気持ちが浮かんでくる」

などで使われます。

 

どこからともなく湧き上がってくるものや気持ち

などに使われると覚えておきましょう。

 

また、漢文などで「油然」が出てくる場合は

「気に留めない」「のびのびとした様子」などの意味の場合もありますよ。

 

ちなみに「ゆぜん」でも完全な不正解ではないのですが……。

辞書などでは参考程度に「ゆぜんとも読む」と書かれている程度。

 

正しい読み方は「ゆうぜん」なので、しっかり読み方を覚えておくのが◎。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

 

次の難読漢字は「手子摺る」!

「手子摺る」は、実は素直に読めば簡単に読めるはず。

 

ヒントとしては、

「難しい漢字問題に手子摺る」なんて時に使いますよ。

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「手子摺る」の読み方、正解は…

 

気になる正解は…

 

 

 

 

「てこずる

です!

 

「手子摺る」は、

「もてあます」「処置に困る」という意味の言葉です!

 

ヒントでも出したように、

「難しい問題に手子摺る」

「言うことを聞かず駄々をこねる子どもに手子摺る」

などで使われます。

 

語源としては

「手子」は「手伝いをする人」という意味があります。

その手子の手を煩わせるという意味から

「手子摺る」と書かれるようになったそうです。

 

ちなみに、同じ意味・読みで「梃子摺る」と書く場合もあります。

この場合は「梃子(てこ)」で重い物を動かそうとしても、

梃子がずれてしまうことから「てこずれ」→「梃子摺る」になったそうですよ。

 

どちらを使っても間違いではないので、合わせておくと良いですよ!

これを機にスマートに読み書きできるようになりましょう!

 

最後の難読漢字は「糒」!

「糒」は、音読みで言えば「び」や「ひ」などと読みます。

ですが、今回の問題で答えてもらいたいのは訓読み。

 

なんと、漢字一文字なのに

読み方はひらがな4文字!

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「糒」の読み方、正解は…

 

気になる正解は…

 

 

 

 

「ほしいい/かれいい

です!

 

「糒」は、

「米を蒸してから乾燥させた保存食」という意味の言葉です!

 

一見聞きなれない言葉ですよね。

元々は古墳時代頃に、狩りや戦い、農作業などの際の携帯食として

作られたものなのだとか。

見た目はカピカピに乾いてしまったごはんのよう。

 

「ほしいい」=干した飯と考えると読みやすいですよ!

 

実は同じような作り方を用いて

非常食用の「アルファ化米」が作られているのだとか。

 

アルファ化米とは、炊いた米を急速で乾燥させたもので、

水やお湯などで戻すことで、ご飯と同じような食感に戻すことが可能。

非常食としてはもちろん、宇宙食としても採用されているんです!

 

古く馴染みのないものかと思いきや、

実は現在でも活用されている「糒」。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

 

どの漢字も、覚えておけば使いこなせます。

ぜひ正しい読み方を覚えてくださいね!

ABOUT ME
toi
コーヒーと文房具とディズニーをこよなく愛するライター。 漢字検定2級を取得しています!