今回の難読漢字は「弗箱」「刀子」「入会地」です。
読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読むことができますますか?
目次
1問目はこの漢字から!「弗箱」
「弗箱」の読み方をご存じでしょうか?
「箱」はほとんどの人が読めると思いますが、問題は「弗」を何と読むかですね。
「弗」は音読みで「ふつ」と読みますが(それを知ってるだけでもすごいけど)「弗箱」を「ふつばこ」とは読みません。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「弗箱」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
- 「弗」をよく見ると何かの記号に似ていませんか?
- 大切なアレを入れる箱のこと
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「弗箱」の読み方!正解は!?
正解は「ドルばこ」です!
「弗箱(ドルばこ)」には以下の3つの意味があります。
- 金庫のこと
- 資金を提供してくれる人
- 大きなお金をもたらす商品や人
金庫自体は明治の時代に製造され始めたものですが、当時から「弗箱(どるばこ)」という呼び方が知られていました。
また、泥棒除けになることから「泥箱(どろばこ)」とも呼ばれたそうです。
ちなみに「弗」という字はハロゲン元素の一つである「弗素(フッ素)」の漢字表記にも使用されています。
2問目はこの漢字!「刀子」
「刀子」の読み方をご存じでしょうか?
素直な人は「とうこ」と読んでしまったかもしれません…
残念ながら間違いですが、惜しいです!
「子」の読み方がちょっと特殊ですが、少し頭を捻って考えたら正解できるかも。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「刀子」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字です
- 物を切ったり削ったりする際に用いる道具のひとつ
- 古代に使われていたものが出土することも
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「刀子」の読み方!正解は!?
正解は「とうす」です!
「とうし」と読んでも間違いではありませんが、一般にはほとんど「とうす」と読まれています。
「刀子(とうす)」とはヒントにも示したように、物を切ったり削ったりする際に用いる道具で、いわゆる短刀や小刀のことをいいます。
新聞やテレビのニュースで「古墳時代の刀子が出土した」などと見聞きしたことはないでしょうか。
「刀子」のように「子」を「す」と読む熟語には「扇子(せんす)」や「椅(いす)」「様子(ようす)」などがあります。
最後はこの漢字!「入会地」
「入会地」の読み方をご存じでしょうか?
もちろん「にゅうかいち」と読むこともできますが、ちょっと特殊な読み方が存在しますよ。
言葉としてはそれほど珍しくないので、あなたも耳にしたことがあるかも知れません。
時にはビジネスの場でも登場する言葉です。
さて、あなたには「にゅうかいち」以外の読み方がわかりますか?
「入会地」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇」の5文字
- 村落などでよく使われる言葉
- 「地」は「ち」と読んでOK
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「入会地」の読み方!正解は!?
正解は「いりあいち」です!
「入会地(いりあいち)」とは、村や部落などで山林や漁場などの共同利用が認められた一定の土地のことをいいます。
また、共同利用が認められる権利を「入会権(いりあいけん)」と呼びます。
「入会」と書かれていると「何かの会に入って会員になること」と勘違いしそうですが、「入会(いりあい)」の「会」は「会う」という意味で使われていることに注意しましょう。
ちょっと難しい大人の言葉ですが、知らなかった人はこの機会に覚えておいてくださいね。