西洋の「洋」に「琴」。パッと見ただけでも何かの楽器ということが分かりますね。
しかも、「琴」というからには「弦楽器」と予想しますが、どうでしょうか?
それではヒントを見ながら「洋琴」の読み方を考えていきましょう!
「洋琴」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 字の通り、カタカナで表記する楽器です。
ヒント② 色は、黒と白で構成されています。
ヒント③ ベートーベン、モーツアルト、バッハなど。誰もが使う楽器です。
「洋琴」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「ピアノ」です!
ピアノは、黒と白の鍵盤88個から成る、「鍵盤打(弦)楽器」です。
打楽器といっても、ピアノの本体の中には「弦」があって、その「弦」を鍵盤→ハンマーで弦を叩いて音を鳴らしているので、弦楽器ともいえなくもないですね。
楽器のとしてはかなり大型の部類になりますが、出せる音域は低音から高音まで非常に広く、オーケストラの全音域よりも広いのが特徴です。また、鍵盤の叩き方一つで音色も変えることができるし、一人だけで10個の音まで同時に出せる、まさにパーフェクトな楽器。
有名な音楽家であればもちろんのこと、音楽人であればピアノが弾けることは当然のごとく、皆さんピアノに親しんでいますよね。
ちなみに、ピアノの正式名称は「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」といい、意味は「強い音も弱い音も出せるチェンバロ」。
音楽用語で「ピアノ」は弱く、「フォルテ」は強く、といった意味があり、「ピアノ」はその略語になりますが、その正式名称だけを見ても、凄さが伝わってきます!
ABOUT ME