今日の難読漢字は
「墨西哥」
「金雀児」
「香蒲」
の3つです。
さあ、何と読む?
目次
まず最初の難読漢字は「墨西哥」!
難読漢字ではお馴染み、音読みでも訓読みでも読めず、普段見慣れない漢字で登場しているこの「墨西哥」。
明らかにこれは当て字と分かりますね・・・。
さらに、当て字の中にも発音からくるもの、意味からくるもの、もともと中国などで呼称されていた漢字をそのまま流用したものの3種類がありますが、これは3つ目の「そのまま使ったパターン」です。
もはや、こうなってしまうともうお手上げ状態、どこかの文献で目にした人以外には予想もできないレベルになってしまうので、難易度はMAXです。
これはもうヒントを見るしかないっ!
「墨西哥」の読み方のヒントはコレ!
これは国の名前です。
アメリカ大陸の中央にあり、太平洋とカリブ海に挟まれています。
「墨西哥」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「メキシコ」です!
「メキシコ」は、アメリカ大陸の中央部に位置していて、西は太平洋、東はカリブ海やメキシコ湾に囲まれた国です。
メキシコといえば、古代はアステカ文明が栄えた都市でもあり、大航海時代に侵略されるまでは独自の文明を発達させていた国でもあります。
また、1980年代には麻薬カルテルの抗争が激化し、現在に至るまで治安が安定しない状況になっています。
そのため、今でも危険度が高すぎて海外旅行先にまず選ばれない国となってしまっていますが、古代文明も栄えた歴史ある国でもありますので、早く気軽に訪れるようになるといいですね!
次の難読漢字は「金雀児」!
漢字だけをみると、「金の雀(すずめ)」という何ともゴージャスな感じですね。
そこに、「子ども」である「児」という字が加わり、「金雀児」。
これは縁起の良い鳥か、「麒麟児」のように天才児を指すような言葉でしょうか?
でも、今回はこの推測とはかなりかけ離れていますので、ヒントをみなければまず正解できないと思います。
さあ、この天才児ならぬ「金雀児」、いったい何と読む?
「金雀児」の読み方のヒントはコレ!
これは植物の名前です。
蝶の形をした黄色い花をつけます。
「金雀児」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「エニシダ」です!
葉の根本に、モンキチョウが何匹もとまっているかのごとく、綺麗な黄色い花が特徴の「エニシダ」。
「エニシダ」は、ヨーロッパ原産のマメ科の落葉低木で、江戸時代の貿易を通じて日本に輸入され、鑑賞用として今日まで普及しました。
とても良い香りがするので、庭のガーデニングとして植えられることが多いですが、本場ヨーロッパでは枝の部分を「箒」の材料として利用するのが一般的だったそうです。
このことから、「箒=主婦」という図式が成り立ち、「エニシダ」がたくさん植えられている家は「女が強い」という伝承もあるんだとかwww
「エニシダ」がたくさん植えられている家があったら、奥様のことをつい見てしまいそうですね!
最後の難読漢字は「香蒲」!
これは読める人も多い、サービス問題かも!?
2文字目の「蒲」だけでも同じ読み方をしますが、これはかなり特徴的な形をしているので現物を見れば分かる人も多いはずです。
「香」という漢字がついている以上、よい香りがするものでしょうし、2文字目の漢字は「草かんむり」なので植物っぽいイメージもありますね。
さあ、ここまできたら正解まではあと一歩!
ヒントも参考に、頑張って紐解いていきましょう。
「香蒲」の読み方のヒントはコレ!
これは水辺に自生する植物です。
「〇〇の油」の「〇〇」と同じ読み方をします。
「香蒲」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「がま」です!
よく言われる「ガマの油」のガマとは違い、こちらの「香蒲」は水辺や沼などに自生する植物のものです。
ちなみに、「ガマの油」の「ガマ」はカエルのことを指すようですが、確かなことは不明のようです。
今回の「香蒲」は、別名を「ミズクサ」ともいい、花が咲き終わった後の軸は、まさに見た目そのまま「きりたんぽ」のよう。
そんな「香蒲」は、若葉は食用として、花粉は生薬として、穂の部分は着火剤とするなど、いろいろな用途に使うことができる万能な草でもあります。
「ガマの油」も人間の傷を癒すとされていますし、「がま」という名前のつくものは薬の効果をもつのかもしれませんね!
出典:コトバンク