漢字読み講座

「戉」ってなんて読む? なんと(いぬ)ではないのです!

「戉」と書いて、なんと読むか分かりますか?

なんと(いぬ)ではないのです!

さあ、なんと読むでしょう?

「戉」読み方のヒントは?

ヒントは全体で4文字、「〇〇〇〇」となります。

ある道具の名前です。

普段の生活で使うこともかなり少ないかと思います。

何か思い当たるものはあるでしょうか?

「戉」読み方のもうひとつのヒントは?

最初の一文字目は「ま」です。

この道具、ある童話の人物が持っているということで認知度は高いのですが、 何より実物を見ることはほとんどありません。

仮に見たとしても、別の名前で呼んでしまうかも?

これでだいぶ見当がついてきたのではないでしょうか?

「戉」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

「まさかり」

です!

金太郎が担いでいるでおなじみですね。

まさかりは木を切り倒すために使用する道具です。

斧との違いは、木を切り倒すという目的のため、斧よりも ひと回り大きいのが特徴です。

まさかりといえば、もうひとつ有名なのが、村田兆治さんですね。

村田兆治さんは1967年にドラフト1位でプロ入りしてから、 20年以上もピッチャーとして活躍された伝説的な選手です。

長身の体を目一杯使い、右腕を高く振り下ろす独特でダイナミックな投球フォームは 「マサカリ投法」と呼ばれ、村田選手の代名詞となりました。

出典:コトバンク