漢字読み講座

「纏わる」の読み方は?「まとわる」以外でお答えください!【難読漢字】

「纏わる」の読み方をご存じでしょうか?

「まとわる」と読んでしまいそうになりますが、間違いですよ。

難しい漢字ですが、日常的に耳にする言葉です。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「纏わる」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇わる」の4文字
  2. 「関連する」などの意味
  3. 「天狗に纏わる伝説を聞いた」などと使います

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「纏わる」の読み方!正解は!?

 

 

 

 

 

 

正解は「まつわる」です!

「纏わる(まつわる)」にはヒントに示した「関連する」以外に「からみつく」「側から離れない」といった意味もあります。

「スカートの裾が足にまつわる」などの使い方ですね。

「まとわる」と読む方も多いのですが、本来の読み方は「まつわる」です。

「纏める」と書く場合は「まとめる」と読み、「バラバラのものを1つに整える」「完成させる」などの意味になります。

「まつわる」と「まとわる」…非常に間違いやすいので、注意しましょう。

出典:コトバンク