漢字読み講座

【難読漢字】「針魚」の正しい読み方は?「しんぎょ」と読むのは間違いです

「針魚」の読み方をご存じでしょうか?

素直に「しんぎょ」と読んでしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、残念ながらそれは間違いです。

「はりよ」や「はりうお」という読む場合もありますが、今回はそれら以外の読み方を正解とします。

さて、あなたには正解がわかりますか?

「針魚」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字です
  2. 魚の名前です
  3. 細長い形からこの漢字が使われています

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「針魚」の読み方!正解は!?

正解は「さより」です!

「針魚(さより)」はダツ目サヨリ科サヨリ属の細長い海水魚で、体長は約30cmです。特徴は、下あごが長いことで、寿司や刺身、天ぷらなど食用として親しまれています。

先ほども触れましたが、「針魚」は「はりよ」や「はりうお」とも読みます。

ただし、これらはトゲウオ科の淡水魚で、体長は約5cmほどの小さな魚です。

「さより」と混同しないように注意しましょう。