「綽々」と書いて、なんと読むか分かりますか?
「糸」へんに「卓」と書く漢字、読めますか?
実は、よく使う言葉なんです。
今回はその「綽々」、あなたはどう読みますか?
意味も一緒に覚えてみましょう!
「綽々」読み方のヒントは?
「綽々」とは、気持ちにゆとりがあり、落ち着いている様子を表せる漢字です。
「綽々」だけではあまり使われませんが、「余裕綽々」という言葉は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
テスト前に余裕綽々でいられれば理想ですが、焦ったり悩んだりすると、その気持ちは顔や態度に現れてしまいます。
余裕を持てるのは、しっかり勉強して準備してきた証拠です。悔いのないよう、前もってしっかり取り組みたいものですね。
ちなみに「綽」を使った言葉には「釈然」があります。こちらは「釈然としない」のように使われることが多いです。
「綽々」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇〇〇〇」です。
さて、もうわかりましたか?
「綽々」の読み方、正解は・・・

正解は・・・
「しゃくしゃく」
です!
「余裕しゃくしゃく」も、「余裕綽々」と書ければカッコいいです。
ぜひ、覚えておきましょう。