今日の難読漢字は
「午睡」
「臍」
「紫陽花」
「無花果」
「独楽」
の5つです。
さて、なんと読むか分かりますか?
目次
- 1 1つ目の漢字は「午睡」
- 2 「午睡」の読み方のヒントはコレ!
- 3 「午睡」の読み方の正解は・・・・?
- 4 2つ目の漢字は「臍」
- 5 「臍」読み方のヒントは?
- 6 「臍」の読み方、正解は・・・
- 7 3つ目の漢字は「紫陽花」
- 8 「紫陽花」読み方のヒントは?
- 9 「紫陽花」読み方のもうひとつのヒントは?
- 10 「紫陽花」の読み方、正解は・・・
- 11 4つ目の漢字は「無花果」
- 12 「無花果」読み方のヒントは?
- 13 「無花果」読み方のもうひとつのヒントは?
- 14 「無花果」の読み方、正解は・・・
- 15 5つ目の漢字は「独楽」
- 16 「独楽」読み方のヒントは?
- 17 「独楽」読み方のもうひとつのヒントは?
- 18 「独楽」の読み方、正解は・・・
- 19 まとめ
1つ目の漢字は「午睡」
「午睡」
これは保育園などで勤務している方にとっては簡単な問題だと思います。
字から意味は何となく分かると思いますが、読み方はどうでしょうか?
「午睡」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 「〇〇〇」3文字。でも「ごすい」とは一般的に言いません。
ヒント➁ 午後の睡眠。意味はこれで合ってます。
意味が分かれば推測可能ですね!
「午睡」の読み方の正解は・・・・?
正解は、ずばり「ひるね」です!
美味しいお昼ご飯を食べた後の、暖かい日差しの中でとる午睡は、これまた格別な気持ち良さです。
一般的には「昼寝」と書きますが、保育園などの幼児教育の現場などでは「午睡」という漢字や言葉は比較的よく使われていて、そのまま「ごすい」という読み方でも浸透しているくらいです。
会社や学校などで「昼寝」と言うと後ろめたい気持ちがある人は、今度から「ごすい」と言ってゆっくり休んじゃいましょう!!
2つ目の漢字は「臍」
「臍」という漢字は体に関する漢字です。
月が左にあると、にくづきという部首になり全て体に関する漢字になります。
肘(ひじ)とか肝臓(かんぞう)、胸や胴体など全部月が付きますよね。
元々「肉」という漢字が「月」になったため、体に関することは月が付くようになったと言われています。
さあ、そんな臍という漢字はなんと読むのでしょうか?
「臍」読み方のヒントは?
最大のヒントは臍帯血(さいたいけつ)です。
臍帯血とは、赤ちゃんとお母さんを繋いでいる管の事です。
どこと、どこを繋いでいる管でしたっけ?
ひらがなにすると「〇〇」です。
もうわかりましたか?
「臍」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「へそ」
です!
臍という言葉は結構使います。
アンパンの真ん中が凹んでいる所を、アンパンのお臍って言いますよね。
何でも真ん中が凸凹している事を、お臍というイメージです。
そして誰でも持っているであろう「臍の緒」なんてのもありますね。
臍の読み方を思い出した所で、久しぶりに臍のメンテナンスでもしてみてください。
3つ目の漢字は「紫陽花」
「花」という漢字がつくので、お花の種類のひとつと思って間違いはないです。
咲く時期は初夏で、ひとつの株に沢山の花が咲くアレです。
さて、「紫陽花」と書いてなんと読むでしょうか?
「紫陽花」読み方のヒントは?
花の色の種類が沢山あり、咲いた花の色が変わって行く事でも長く楽しめる花です。
漢字3つの言葉ですが、ひらがなにすると「〇〇〇〇」の4文字です。
「紫陽花」読み方のもうひとつのヒントは?
最大のヒントは、梅雨に咲く花です。
梅雨を表せるイラストでは、カタツムリと一緒に描かれることが多いです。
さあもうわかりましたか?
「紫陽花」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「あじさい」
です!
紫が太陽の光に映えることから、紫陽花と付いたと言われています。
紫陽花の花言葉は「移り気」です。
花の色が変化していくので、移り気と言われてもなんだか納得ですね。
しかし、紫陽花の花の色によっても花言葉が変化してくるという、
あまりない特殊な花であることには間違いなさそうです。
4つ目の漢字は「無花果」
花が無い果実と書いて「無花果」。
果実というからには、花が咲くものと思い込んでいると答えは出ません。
そしてその果実は食べられるものです。
好き嫌いは分かれるものの、毎年季節のフルーツとしてスーパーにも並んでいます。
「無花果」なんと読むでしょうか?
「無花果」読み方のヒントは?
花が無いと書きますが、実は花は実の中に咲いています。
食べる時には気が付きません。
旬が短いことから、乾燥させて食べることも多い果実です。
「無花果」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇〇」です。
栄養満点と言われており、女性にファンの多い果実です。
さあもうわかりましたか?
「無花果」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「いちじく」
です!
無花果は夏から秋にかけての果実で、旬の時期には指名買いする人も多い人気のフルーツです。
乾燥させた無花果をドライフィグといい、よくハード系のパンにも練り込まれています。
もちろんそのまま生で食べるのが、一番贅沢な食べ方です!
5つ目の漢字は「独楽」
1人でも楽しいと書いて「独楽」。
独身は楽しいというイメージの言葉ですが、意味も読み方も全く違います。
独楽は1人でも楽しめる遊び道具の事です。
さて独楽と書いてなんと読むか分かりますか?
「独楽」読み方のヒントは?
お正月に使われる遊び道具のひとつです。
福笑いやかるた、双六(すごろく)など冬独特の遊びのひとつです。
「独楽」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇」です。
1人でも遊べるお正月の遊びですが、競い合うことがメインではないでしょうか?
長く回っている方が勝ちです。
さあもうわかりましたか?
「独楽」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「こま」
です!
今はベイブレードのように進化していますが、昔は紐を巻き付けて独楽を回していました。
確かに1人でも楽しめますけど、競い合うのも楽しいと思います。
また、独楽と書いて(どくらく)とも読みます。
こちらの意味は、自分だけで楽しむことという意味になっています。
お一人様が楽しいのは昔から同じなのですね!
まとめ
今日の難読漢字5つ、あなたはいくつ読めましたか?
ぜひまた漢字クイズに挑戦してみてくださいね☆
最後までお読みいただきありがとうございました!