本日の難読漢字クイズは「九十九折」です。
99回も何かを折るのでしょうか?
「九十九折」の読み方のヒントは?
1.「つくも折」ではありません。
2.登山が好きな人はピンとくるかもしれません!
3.『夏の山路は九十九折で夜道は自動車も危険だが、』坂口安吾「禅僧」より引用
正解は…
正解は「つづらおり」でした!
「九十九折(つづら折り)」とは、登山道や坂道がクネクネと曲がっていたり、ジグザグに折れ曲がって続いていることです。
くず湯に用いる植物「葛(くず・つづら)」の、つるが曲がりくねっている様子に似ているため「つづら」といいます。「折(おり)」は幾重にも重なっていることです。
したがって、「葛折」と書いても正解!
同じ意味の言葉には、「九折(きゅうせつ)」「羊腸(ようちょう)」「盤折(ばんせつ)」があります。
「葛」が「九十九」になったわけ
「葛」はどうして「九十九」と書くようになったのでしょう?
「つづら」には植物の「葛」だけでなく、「葛で編んだ籠」という意味もあります。諸説ありますが、この織り目が九十九個に見えることから、九十九を「つづら」と読ませたそうです。
「九十九」は「つくも」とも呼びます。百よりひとつ少ない、つまり「数が多い」という意味です。