漢字読み講座

【今日の難読漢字】「公魚」「強ち」「打」「蠍」「釦」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「公魚」

「強ち」

「打」

「蠍」

「釦」

です!

簡単そうで難しいこれらの漢字は、なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「公魚」です!

「公魚という漢字。

あなたは読むことができますか?

もちろん「こうぎょ」ではありません。

さて、なんと読むでしょうか?

「公魚」の読み方のヒントは?

「公魚」には魚の文字が含まれていることから分かる通り、魚の仲間です。

小さめの魚なのですが、新鮮なまま天ぷらにするととってもおいしいです。

冬に凍った湖に穴をあけ、この魚を釣るのがレジャーとして人気です。

わかりましたか?

正解は…

それでは、正解の発表です。

正解は…

ワカサギ

でした!

想像どおりだったでしょうか?

江戸時代、ある藩が徳川家にワカサギを献上したところ、大変気に入ったそうです。

それから、ワカサギには将軍家を示す「公」という文字が含まれた「公魚」という字が当てられるようになったそうです。

将軍家が気に入った魚だと思うと、少し見え方が変わってきますね。

ぜひ次にワカサギを見かけた際には「公魚」という漢字とともにそんなエピソードを思い出してみてくださいね。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

2つ目の漢字は「強ち」です!

強ち

この漢字、なんて読むかわかりますか?

「きょうち」ではありません。もちろん「つよち」でもないです。

ちなみに「強ち」は古語と現代語で使われ方が変わっている言葉です。

どんな意味を表す漢字なのか考えてみてください!

「強ち」読み方のヒントは?

強ちはもともと「身勝手だ」という意味の古語でした。しかし現代語では「決して」のように否定の意を表す言葉です。

たとえば「強ち間違いではない」というように使い、「決して」と同じようなニュアンスになります。

ここで大ヒント!語源は「己」 + 「勝ち」と言われています。

強ち」の読み方、正解は・・・

それでは正解です。

 

正解はあながちでした。

語源は「あな」(己) + 「かち」(勝ち)というふうになりもともと強引な様をあらわしていたそうです。

現代語では決して~ないのように否定の意味で使うので知らず知らずのうちに使っていた方も多いのではないでしょうか。

ここまでお読みいただきありがとうございました!

3つ目の漢字は「打」です!

野球やゴルフなど、バットやクラブを使ってボールを「打つ」。

打席、打者、打撲・・・など、音読みでは「ダ」と読む「打」という漢字。

 

送り仮名がなく、シンプルな1文字のため「ダ」しか思い浮かびませんが、これは何を表しているんでしょうか?

 

音からくる当て字か、意味からくる当て字か。

 

これはもうヒントを見るしかありませんね!

 

「打」の読み方のヒントはコレ!

 ヒント① カタカナ読みで「〇〇〇」の3文字です。

ヒント➁ 数を表す「単位」です。

ヒント③ 12といえば?

 

「打」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「ダース」です!

 

「ダース」、この響きって何だか懐かしい・・・。

 

初めてこの言葉を習うのは小学校だと思いますが、「鉛筆の1箱には12本の~」という件から算数の問題が始まったのを今でも覚えています。

 

最近の若者は、そもそも鉛筆ではなくシャーペンを使う世代でしょうから、そもそも鉛筆を箱買いすることや箱のまま見る機会は少ないと思いますが、12という数を1単位としたものが「ダース」になります。

 

日常的に使うシチュエーションも、ほぼ「鉛筆」に限られますが、算数や数学ではたまに出てくる単位なので覚えておきましょう!

4つ目の漢字は「蠍」です!

19画。

「画数が多い漢字=難しい漢字」という図式はなんとなく理解できますが、「蠍」もまさにその一つと言えるでしょう。

 

小学生の頃、「薔薇」が書けるか競っていた子がいたのを思い出しましたwww

 

漢字って、画数が多いものは際限なくあって、中国の漢字や造語と思われる漢字もあって、20画、30画なんていうのはまだ少ない方で、世の中には80画を超えるような漢字まであるから驚きです。

 

いや、むしろ80画オーバーの漢字って、平仮名で書いた方が早いじゃん・・・。

 

「蠍」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇」の3文字です。

ヒント② 「虫へん」がついていますが、「昆虫」とはやや違います。

ヒント③ 毒針を持つことで有名です。

 

「蠍」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「サソリ」です!

 

英語では「スコーピオン」、毒針がある尻尾をもつことで有名な「蠍」は、なんと4億年前にその起源を見ることができる歴史ある生物です。

 

漢字に「虫へん」がついていることから、昆虫なの?と思う方もいるでしょうが、正確にはクモと同じジャンルの節足動物になります。

 

両手にハサミをもち、足は4対の全部で8本もあるって知ってました?

 

ということは、ハサミを入れると手足10本!?

毒針がある尻尾まであって、超恐いですね。

 

さすが歴史ある生物は違います。

でも、そんなすごい生物を珍味として食べちゃう人間の方がよっぽど恐ろしい・・・。

5つ目の漢字は「釦」です!

「釦」と書いて、なんと読むか分かりますか?

小学一年生で習う漢字ふたつですが、

ふたつがくっつくと途端に読めなくなってしまう厄介な漢字です。

しかし読み方を聞けば、毎日「釦」に触れているという人も多いと思います。

でも不器用な人は、「釦」がついている服をわざと避けるかもしれません。

そう、服に付いているものです。

さあなんと読むでしょうか?

「釦」読み方のヒントは?

留め金というイメージで合っています!

しかし、プラスチックの物が多いです。

凝ったデザインの物は、金属でできていることもあります。

色んな色や形の物があり、「釦」専門店なんてのもあります。

見ているだけで心が華やかになるのは女性ならではなのかも。

凝りだすとキリがないですけどね。

「釦」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇」です!

穴が開いていて、針と糸で付けます。

さあ、もうわかりましたか?

「釦」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「ぼたん」

です!

 

ある時にはあるけど、いざという時に丁度いい釦が無かったり。

ぜひ、読み方も覚えておきましょう。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!