漢字読み講座

「蚕豆」「贔屓」「釦」これらの読み方は?【難読漢字に挑戦!】

今回のお題は「蚕豆」「贔屓」「釦」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「蚕豆」

絹を作るときには「蚕(かいこ)」の繭(まゆ)が必要になりますが、その「蚕」と「豆」が組み合わさったら何の豆になるんでしょうか?

 

「蚕」の文字が使われている以上、形や色など何かに関係しているとは思いますが、虫の名前と組み合わさると、少し抵抗を持ってしまうのは私だけでしょうか・・・。

 

でも、この「豆」は最高に美味しいので、ぜひ正解に辿りついてくださいね!

 

「蚕豆」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① イメージは、エンドウ豆や枝豆の大きいやつです。

ヒント➁ 「〇〇まめ」の4文字です。

ヒント③ 「おたふく豆」や「はじき豆」などの別名もあります。

 

「蚕豆」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「そらまめ」です!

 

「そらまめ」と言えば、一粒一粒が大きくて味がしっかりした、塩茹でにすると最高のおつまみになる豆ですよね!

でも、うっかり居酒屋で何個も注文してしまうと、お会計のときに酔いも醒めるほど高いことにびっくり・・・。

そんな「そらまめ」ですが、他にも「おたふくまめ」「一寸豆」「いかり豆」など数多くの呼び方があります。

 

また、漢字で「蚕豆」と書くのは、「そらまめ」のさやの形が蚕に似ていることや、蚕が繭を作る時期に美味しく収穫できる、といったことが由来となっているようです。

 

たまには贅沢に、今夜の晩酌のお供は「蚕豆」の塩ゆでに決まりですね!

2問目はこの漢字!「贔屓」

贔屓」と書いて、なんと読むか分かりますか?

合計4つもの「貝」が付く、貝ばかりの漢字です。

「贔」という字は、昔は貝がお金の役割を果たしていたので、

お金を持てば持つほど背負う力が必要になりました。

「屓」は鼻息を荒くするという意味です。

このふたつが合わさって、3つの貝(お金)を背負い、

鼻息を荒くなるまで力を入れるという意味でした。

今では特定の人の縁の下の力持ちという意味になり、

誰かに力を入れる様子を「贔屓というのだとか。

「贔屓」読み方のヒントは?

口に出してよく使う言葉だけど、書くことはあまりないと思います。

最近ではよく言われている「推し」も、

まずは「贔屓」から始まるのではないでしょうか?

ご贔屓されるとなんだか嬉しいですよね。

特別扱いのような感じです。

贔屓されるために頑張るのも、ひとつの生き方ではないでしょうか?

「贔屓」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇」です。

さあ、もうわかりましたか?

「贔屓」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「ひいき」

です!

贔屓目に見る(ひいきめにみる)や

依怙贔屓(えこひいき)なんて言葉も存在します。

ぜひ、覚えておきましょう。

最後はこの漢字!「釦」

「釦」と書いて、なんと読むか分かりますか?

小学一年生で習う漢字ふたつですが、

ふたつがくっつくと途端に読めなくなってしまう厄介な漢字です。

しかし読み方を聞けば、毎日「釦」に触れているという人も多いと思います。

でも不器用な人は、「釦」がついている服をわざと避けるかもしれません。

そう、服に付いているものです。

さあなんと読むでしょうか?

「釦」読み方のヒントは?

留め金というイメージで合っています!

しかし、プラスチックの物が多いです。

凝ったデザインの物は、金属でできていることもあります。

色んな色や形の物があり、「釦」専門店なんてのもあります。

見ているだけで心が華やかになるのは女性ならではなのかも。

凝りだすとキリがないですけどね。

「釦」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇」です!

穴が開いていて、針と糸で付けます。

さあ、もうわかりましたか?

「釦」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「ぼたん」

です!

 

ある時にはあるけど、いざという時に丁度いい釦が無かったり。

ぜひ、読み方も覚えておきましょう。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!