漢字読み講座

「弁える」「独活」「項垂れる」これらの読み方は?【難読漢字に挑戦!】

今回のお題は「弁える」「独活」「項垂れる」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「弁える」

「弁える」

「弁論」「弁当」「大阪弁」など普段は「べん」と読むことが多い漢字ですが、この場合は一体なんと読むのでしょう。

実は日常的によく聞くあの言葉です。

「弁える」読み方のヒントは?

ヒントは、物事の違いを見分けたり道理を理解し、それにふさわしい態度をする様子に使われます。

類語は

「分別がある」

「節度を保つ」

などが挙げられます。

「弁える」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

 

「わきまえる」

です!

「若いのに礼儀を弁えていて素晴らしい」

「もっとTPOを弁えなさい」

のように使います。

実はもともと「弁」の漢字には「わきまえる」という意味はありませんでした。しかし「わきまえる」という意味の旧漢字「辨」が常用漢字にはないため、代用漢字として「弁」が使われました。

もともと「辨」だった言葉では「弁別」「弁明」「勘弁」などがあります。ちなみに「大阪弁」などの「弁」の旧漢字は「辯」で「のべる・話す」という意味です。

別の漢字が今では「弁」という同じ漢字になっていると思うと興味深いですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

2問目はこの漢字!「独活」

この漢字をそれぞれ読むと、やっぱり「独りの生活」としか読めないんですが、そのまま「どっかつ」とは読みません。

 

悠々自適な独身の生活というのもいいですが、これはもっと他の言葉になります。

 

もう少しヒントを言えば、むしろ人ではありません。

 

さあ、この「独りの生活」を楽しんでいるのは誰か、正解をみてみましょう!

 

「独活」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① これは植物の名前です。

ヒント➁ お笑い芸人さんの名前にもなっています。

ヒント③ 「ウ〇」の2文字です。

 

「独活」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「ウド」です!

 

「ウド」とは、お笑い芸人さんでもいらっしゃいますが、これは「ウコギ科タラノキ属」という種類の草になります。

 

「ウド」は森林などに自生している野草になり、「ウドの大木」」なんていう言葉があるくらいで、大きいものは2m近くにもなる、草とは形容しがたい姿形をしています。

 

そんな大型の「ウド」ですが、若い葉や茎は食用にすることもでき、香りが強い山菜の一つとして好む方も多いです。

ただし、食物アレルギーも報告されていますので、食べる際はご注意を!

最後はこの漢字!「項垂れる」

「項(こう)」も「垂れる(たれる)」も、それほど難しい漢字ではないのに、「項垂れる」は「こうたれる」ではないんです!

それでは、「こうべたれる」では?

…と思ったあなたも、残念!

「こうべたれる」でもないんです。

「こうべ」は「頭」や「首」と書きますもんね・・・

それでは何と読むのか、さっそく見ていきましょう!

「項垂れる」の読み方のヒントは・・・?

読み方は、ひらがなで「〇〇だれる」です!

そして「垂れる」には、次のような意味があります。

  1. 先端が下がった状態になる
  2. しずくになって落ちる

さらに「項」という漢字には、次のような意味があるんですよ。

  1. 物事を小分けにした1つ1つ。
  2. 代数式や数列などの構成要素。
  3. うなじ。

なんと!「項」は「うなじ」という意味・読み方もあるんです。

さあ、もう分かりましたよね?

「項垂れる」の読み方の答えは・・・

正解は、「うなだれる」でした!

失望や恥ずかしさから、心配事や考え事のため、首を前に垂れてうつむく様子を表す言葉です。

「試験の結果が振るわず、不合格の通知に項垂れた」

「先生に叱られて、しょんぼりと項垂れた」

などと使われます。

「項」は「うなじ」という意味があると前述しましたが、「項髪(うながみ)」などのように「うな」とも読むのです。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!