今日の難解漢字は、
「四十雀」
「容れる」
「晩い」
「足末」
「直隠し」
です!
どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、
なんと読むか分かりますか?
目次
- 1 1つ目の漢字は「四十雀」です!
- 2 「四十雀」の読み方のヒントはコレ!
- 3 「四十雀」の読み方の正解は・・・・?
- 4 2つ目の漢字は「容れる」です!
- 5 「容れる」の読み方のヒントは?
- 6 正解は…
- 7 3つ目の漢字は「晩い」です!
- 8 「晩い」の読み方のヒントは・・・?
- 9 「晩い」の読み方の答えは・・・
- 10 「遅い」「晩い」「鈍い」、どう使い分ける?
- 11 4つ目の漢字は「足末」です!
- 12 「足末」の読み方のヒントはこちら
- 13 「足末」の読み方!正解は!?
- 14 5つ目の漢字は「直隠し」です!
- 15 「直隠し」読み方のヒントは?
- 16 「直隠し」読み方のもうひとつのヒントは?
- 17 「直隠し」の読み方、正解は・・・
- 18 まとめ
1つ目の漢字は「四十雀」です!
漢字としては、「四十羽の雀」と書く「四十雀」。
字からもある程度推測が可能なので、今回はサービス問題となりますので、自信のある人はヒントを見ずに正解を確認してみてください。
さあ、雀が四十羽集まるといったい何になる!?
「四十雀」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 字のごとく、これは鳥です。
ヒント➁ 大きさも「雀」と同じくらいです。
ヒント③ 渡り鳥ではなく、一定の場所に生息しています。
「四十雀」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「シジュウカラ」です!
「シジュウカラ」は、日本を含む東アジアを中心に分布する、可愛らしい鳥です。
その字のとおり、体長は15cm程度で、まさに雀と似ています。
日本では4種類の四十雀が生息していて、通年、同じ場所で暮らす「留鳥」としての習性がある鳥です。
森などの他、私たちの身の回りの市街地にも姿を表してくれる身近な鳥で、鳴き声は「じじじ・・・」「しじゅう」と聞こえることから、「シジュウカラ」と命名されたんだとか。
いつまでもこの可愛らしい鳥が、私たちの身の回りで元気にさえずっていられる環境を維持したいものですね!
2つ目の漢字は「容れる」です!
難読漢字クイズのお時間です。
「容れる」という漢字、読むことができますか?
「ようれる」と読みたくなる気持ちはぐっと我慢していただき、じっくり考えてみませんか?
ヒントもお出しするので、頑張ってみましょう。
「容れる」の読み方のヒントは?
「容器」には水や小物を入れ、「受容」では見たものや考え方を受け入れます。
どちらの言葉にも共通する「容」という文字。
この漢字の意味を理解することが、最大のヒントとなります。
それでは正解の発表です。
正解は…
正解は…
いれる
でした!
「相容れる(あいいれる):互いに認め合うこと」という言葉では、「いれる」は「容れる」の方で書きます。
実はこれ意外にも案外この漢字で「いれる」が表現されていることは多いので、少し気を配ってみると良いかもしれません。
この読みを見ていると、人間は器のようなものかもしれないと思うことがあります。
素敵な考えを受け容れ、自分の心を満たしていきたいものですね。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
3つ目の漢字は「晩い」です!
「晩ご飯」「昨晩」「晩秋」・・・
「晩」は日常的によく使う漢字ですし、書くのも易しい文字ですよね。
でも読み方は「ばん」以外知らない人が大半ではないでしょうか?
それでは、さっそく見ていきましょう!
「晩い」の読み方のヒントは・・・?
それではヒントです。
- 「晩い」の意味は「(ある期間より)かなり時間が経っている、時期が遅れている」
- 「晩い」の反対の意味をもつ漢字は「早い」
これでもう、分かりましたよね!?
「晩い」の読み方の答えは・・・
正解は、「おそい」でした!
「おそい」って「遅い」と書くでしょ?と思った方も多いはず。
そうなんです、「晩い」「遅い」のどちらも「おそい」と読むんです。
さらに「鈍い」と書いても「おそい」と読みます。
「遅い」「晩い」「鈍い」、どう使い分ける?
「おそい」には、「時期がおそい(反対語は「早い」)と「速度がおそい(反対語は「速い」)の2種類の意味があります。
どちらのおそい「おそい」も一般的には「遅い」の漢字を使います。
ただし、時期が遅い場合には「晩い」とも書き、速度が遅い場合には「鈍い」とも書くのです。
例を挙げると、「今年は桜の開花が晩い」「電車の進みが鈍い」となります。
漢字の世界は奥深いですね!
4つ目の漢字は「足末」です!
「足末」の読み方をご存じでしょうか?
「あしすえ」と読むのは間違いですよ。
もしかしたら、今まで間違えていた方もいらっしゃるかも知れませんね。
さて、あなたには正しく読むことができますか?
「足末」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です。
- 意味は、体のある部分のこと。
- 「あしすえ」は間違いですが、一文字しか違いません。
以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。
「足末」の読み方!正解は!?
正解は「あなすえ」です!
「あしすえ」と読むのは間違いですが「し⇒な」の一文字だけ訂正すれば、正解になります。
意味は読んで字のごとく「足の末」。
つまり、つま先のことですね。
「足」も「末」も小学校で習うごく簡単な漢字ですが、足を「あな」と読ませるのは、かなりの難読だといえるでしょう。
また「足末(あなすえ)」には子孫や末裔(まつえい)といった意味もありますよ。この機会に合わせて覚えておきましょう。
5つ目の漢字は「直隠し」です!
「直隠し」読み方のヒントは?
「直隠し」読み方のもうひとつのヒントは?
「直隠し」の読み方、正解は・・・
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました!