漢字読み講座

【今日の難読漢字】「辣韭」「鯎」「若しも」「莫大小」「緑寿」ってなんて読む?

今日の難解漢字は、

「辣韭」

「鯎」

「若しも」

「莫大小」

「緑寿」

です!

どれもなんとなく読めそうな漢字ばかりですが、

なんと読むか分かりますか?

1つ目の漢字は「辣韭」です!

「辣韭」という漢字は、いろんな場所で目にすることも多く、読める人も多いのではないでしょうか。

 

商品ラベルや料理本などにも頻繁に登場するこの漢字、自炊する人にとってはサービス問題です・・・ って、料理に関係するものと言っているようなものですね。

 

今回はヒントを見ずに頑張って正解してみましょう!

 

「辣韭」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 見た目は小さい玉ねぎです。

ヒント➁ 甘酢で漬けたものが一般的です。

ヒント③ カレーのお供にぴったりですね!

 

「辣韭」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「らっきょう」です!

 

「らっきょう」といえば、もう皆さんご存じ、カレーのお供として不動の地位を築いている小さい玉ねぎのようなニンニクのような形をした野菜です。

 

あの独特の匂いと辛味が病みつきになる、ハマる人は毎日でも食べている健康食の一つでもありますね。

もともと中国やヒマラヤ地方が原産となっていた「らっきょう」は、今では鳥取県や鹿児島県などでも特産品として栽培されています。

 

また、よく言われるものに、「らっきょうを毎日食べると血液がサラサラになる」というものがありますが、これは血液硬化を防ぐ「アデノシン」という物質が多く含まれていることが理由となっています。

 

今晩のメニューは、美味しいカレーに「らっきょう」を合わせるので決まり!

2つ目の漢字は「鯎」です!

「魚へん」に何かの漢字がつく「魚へん」シリーズも、難読漢字ではすっかりお馴染みになりました。

 

今回は「成る」や「成功」の言葉でもお馴染み、日常的に使う「成」です。

 

でも、「魚が成る」と一体何になるんでしょうか?

 

「成功する」と考えると出世魚のような気がしてきますが、この「鯎」、あなたは読めますか??

 

「鯎」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇」の3文字です。

ヒント➁ 30cm前後の淡水魚で、きれいな川にいます。

ヒント③ 一般的には「ハヤ」と呼ばれます。

 

「鯎」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「うぐい」です!

 

「鯎」は、体長30cm前後の淡水魚で、オイカワやカワムツなどと一括りにして「ハヤ」と呼ばれている魚です。

 

他の地域では、アイソ、アカハラ、クキ、タロ・・・などなど、他にもその地域ごとに名づけられた名称があるユニークな魚でもあります。

 

「鯎」という1文字の漢字の他にも「石斑魚」とも表記されることもあり、こちらも難読漢字としても有名ですね!

 

きれいな水を好む「鯎」、いつまでもこの魚が住める環境を保っていきたいものですね。

3つ目の漢字は「若しも」です!

「若しも」なんて、絶対読めない!今まで一度も使ったことのない言葉のはず!

・・・って思う人も多いはずのこの漢字。

でも、実は違うんです!

「若しも」は、皆さん日常的に使っている言葉なんですよ。

さっそく見ていきましょう!

「若しも」の読み方の答えは・・・?

「若しも」の意味がヒントです!

  • まだ現実に起こっていないことを想像する、想定する様子。
  • 確実ではないものの、十分起こり得る事柄。

さらにヒント。

  • 類義語は、「もしや」「ひょっとすると」「あるいは」。
  • 読み方は、ひらがなで書くと「〇しも」の1文字。

さあ、分かりましたか?

「若しも」の読み方の答えは・・・

正解は、「もしも」でした!

普段からよく使う言葉ですよね。

ちなみに、「もしも」という言葉は、「もし」を強めた言い方なんですよ。

「もし」と「もしも」を使い分ける人は少ないのではないでしょうか?

「若しも」の読み方と合わせて覚えておきましょう。

ちなみに「若しくは」の読み方は・・・

同じく「若」の漢字を使う言葉に「若しくは」があります。

読み方は・・・もうお分かりですよね?

もしくは」です!

この言葉も日常的に使うので、漢字も覚えておきましょう。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

4つ目の漢字は「莫大小」です!

「莫大小」と書いて、なんと読むか分かりますか?
なんと(ばくだいしょう)ではないのです!
さあ、なんと読むでしょう?

 

「莫大小」読み方のヒントは?

ヒントは全体で4文字の言葉です!
最近はあまり聞かなくなりましたので知らない方も少なくないかもしれませんが、
ファッションやアパレル関係の方なら使うかも?な言葉です。
さて、何か思い当たるものはあるでしょうか?

 

「莫大小」読み方のもうひとつのヒントは?

最初の文字はズバリ「メ」です!
とある布地の名前です。
これでだいぶ見当がついてきたのではないでしょうか?

 

「莫大小」の読み方、正解は・・・

正解は・・・
「メリヤス」
です!

 

メリヤスとは機械で編んだ布地のことを指し、現在は一般的にはニットと呼ばれることが多いです。
メリヤスの語源は、靴下を意味するポルトガル語の「メイヤシュ」やスペイン語のメディアスからきているとのこと。
輪っか状のループを次のループの中に入れていく、という編み方を繰り返すことで、
伸縮性にすぐれるという特徴があります。
その伸縮性からジャージー素材、靴下、下着類に使われることが多いようです。
機械編みは基本的にメリヤスなのですが、慣例的には前述の肌着類や伸縮性のある生地自体をメリヤスと呼びました。

 

5つ目の漢字は「緑寿」です!

「緑(みどり)」に「寿(ことぶき)」と書いて「緑寿」。

だけど、「みどりことぶき」とは読みません!

だったら音読みで「りょくじゅ」?

・・・残念ながら、それも間違いなんです。

そもそも「緑寿」自体、聞きなれない言葉だという人も多いのではないでしょうか?

何と読むのか?

どういう意味なのか?

さっそく見て来ましょう!

「緑寿」の読み方のヒントは・・・?

それではヒントです!

「りょくじゅ」とは読みませんが、「寿」の読み方は「じゅ」で正解です。

つまり、「緑」の読み方がポイントなんです。

「みどり」でも「りょく」でもない読み方があるんです!

読み方はひらがなで「〇〇じゅ」ですよ。

「緑寿」の読み方の答えは・・・

正解は、「ろくじゅ」でした!

「緑」には、「みどり」「りょく」の他に「ろく」という読み方もあるんです。

ところで「緑寿(ろくじゅ)」って、どういう意味の言葉なんでしょうか?

「緑寿」とは、数え年66歳をお祝いする行事のことです。

長寿のお祝いというと、数え年61歳の「還暦(かんれき)」が有名ですよね。

70歳が「古希(こき)」、77歳が「喜寿(きじゅ)」、88歳が「米寿(べいじゅ)」など、長生きをお祝いする行事があります。

その中でも「緑寿」は2002年に日本百貨店協会によって制定された、新しい節目の行事なんですよ。

まとめ

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

ABOUT ME
flower
とにかく本が好きです!