漢字読み講座

「忽ち」「偶々」「貽貝」これらの読み方は?【難読漢字に挑戦!】

今回のお題は「忽ち」「偶々」「貽貝」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「忽ち」

「忽ち」はつい、惚れるといい言葉をイメージしてしまいますが、

惚れた腫れたとは全く無関係の漢字になっています。

テレビなどでもよく使う言葉です。

しかもエンターテインメントでも使われています。

普段よく使う言葉の中にある「忽ち」あなたは読めますか?

「忽ち」読み方のヒントは?

送り仮名が非常に微妙な漢字です。

漢字で書くこともほとんどありませんが、必ず聞いたことがある言葉だと思います。

絵本などにもよく出てくる慣れ親しんだ言葉です。

「忽ち」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇ち」になります。

 

あやまちでも、ほうちでもありません。

「忽ち」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「たちまち」

です!

 

「王様はたちまちのうちに町を幸せで包み込みました」

「夕日はたちまち辺りを赤く染め」

「噂はたちまちのうちに広がり」

のように、あっという間にという場合に使います。

 

漢字で書くことは無くても、使ったり聞いたりしたことがあると思います。

 

そして注意したいのが、たちまちには方言にもあるということです。

主に広島の方言ですが地方によっては普通に使っている所もあります。

方言の場合のたちまちは、「とりあえず」といった意味合いで使われています。

2問目はこの漢字!「偶々」

「偶々」の読み方をご存知でしょうか?

偶然の隅だから「ぐうぐう」と読むのは、もちろん間違いです。

話し言葉ではよく耳にする言葉なのですが、漢字で書くことはあまりないかも。

さて、あなたには読むことができるでしょうか?

「偶々」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
  2. 「偶然に」「時たま」といった意味です
  3. 「偶々そこで出会ったの」のように使います

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「偶々」の読み方!正解は!?

正解は「たまたま」です!

「偶(たま)」という字は「偶然に起きたこと」という意味を指しています。

「偶々」と2回重なることで「めったにない偶然」といった意味になるのですね。

このように同じ発音を繰り返す言葉を「畳語(じょうご)」と呼びます。

「々」は、「時々、道々、諸々」などのように、同じ言葉を繰り返す場合によく使われますね。

ちなみに「々」は漢字ではなく、反復記号に分類されます。

最後はこの漢字!「貽貝」

「〇〇貝」とつくからには、やっぱり何かの「貝」で間違いないでしょう!

 

1文字目は、一瞬お菓子の「あめ」に見えますが、それは「飴」と書くので違いますね。

 

また、さすがに「あめがい」とは読みませんが、ある魚にとっては「飴」のように甘くて魅力的な「貝」なんです!

 

今回の難読漢字は、釣りのエサ屋さんや釣り人なら簡単なはず!

ということで、ある魚が好きな「意外」な「貝」は何でしょうか?

 

「貽貝」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇」の3文字です。

ヒント② 黒鯛が食べることでも有名で、「カラスガイ」という名称もあります。

ヒント③ 「意外」な名前の「貝」です。

 

「貽貝」の読み方の正解は・・・・?

正解は、「イガイ」です!

 

「貽貝」とは、河口付近の岩や堤防の壁にくっついている、「黒っぽい貝」のことです。

 

日本では、東北地方から九州の方まで幅広く生息していて、人間の食用には向きませんが、顎と歯が強い黒鯛が大好きな「貝」でもあります。

 

釣り人は黒鯛のことを「チヌ」なんて呼んだりしますが、この「貽貝」を好んで殻ごと食べちゃう黒鯛って、なんか「意外」ですwww

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!