今回のお題は「羊羹」「鯡」「幼気」です。
どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…
あなたには全て読むことができますか?
目次
1問目はこの漢字から!「羊羹」
1文字目は誰もが知っている「羊」。
夜、眠れないときに数えるフワフワ・モコモコした可愛い動物ですね。
2文字目はなんだか見るからに難しい漢字で、何と読むのか分からない・・・。
でも、「羊」という字が入っている以上、何かの動物か羊毛を材料とした何かと予想できますが、いかがでしょうか?
普段、買い物をしている人ならば分かるはず!
「羊羹」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 「〇〇〇〇」の4文字です。
ヒント② これは和菓子です。
ヒント③ 「羊」の部分はそのまま「よう」です。
「羊羹」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「ようかん」です!
「羊羹」とは、甘くて美味しい和菓子を代表する食べ物ですね!
一般的には、小豆を主体とした餡を型に流し込み、寒天で固めて作られます。
お店によっては、白餡を使ったり抹茶や栗を混ぜて見たり、バリエーションが豊富なのも高ポイントです!
・・・なんだか甘いものが欲しくなってきました。
おやつは「羊羹」と緑茶に決定ですね!
2問目はこの漢字!「鯡」
魚類を表す定番の漢字といえば、1文字で「魚へん」+「何かの漢字」ですね。
今回は「鯡」ですが、右側をよく見ると「非」です。
訓読みにすると「非ず(あらず)」となり、否定の言葉を意味しますが、これって「魚だけど魚に非ず」ということでしょうか??
とすると、魚類ではなく魚に似た動物や昆虫?とも思ってしまいますが、どうでしょうか。
ヒントも参考に、「魚なのか魚ではない」のか、一緒に見極めていきましょう!
「鯡」の読み方のヒントはコレ!
ヒント① 「〇〇〇」の3文字です。
ヒント② これは魚で、「春告魚」とも呼ばれます。
ヒント③ 最初の文字は「に」です。
「鯡」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「ニシン」です!
「鯡」とは、春先になると産卵のため沿岸に帰ってくる魚で、このことから「春告魚(はるつげうお)」と呼ばれる魚です。
食用としても広く親しまれていて、塩焼きやフライに始まり、コンブで巻いて煮締めた「こぶ巻き」のほか、お正月に食べる「カズノコ」も「鯡」の卵として有名ですね。
ちなみに、「鯡」の「非ず」の部分は「成魚に非ず」という意味があり、「魚に非ず」ではないので、併せて覚えてしまいましょう!
最後はこの漢字!「幼気」
「幼気」と書いて、なんと読むか分かりますか?
多くの人が(おさなげ)と読んでしまいますが、正しくは違います。
(おさなげ)は幼げです。
でもイメージは合っていると思います。
本来の読み方はおさなげよりもより無垢なイメージで、よく聞く言葉だと思います。
さて、「幼気」と書いてなんと読むでしょうか?
「幼気」読み方のヒントは?
「幼気」は、痛々しく、いじらしいさま、幼くてかわいいさまという意味です。
純粋、無垢であるからこそ、必死の頑張りが見る人の心に染み込みます。
幼気な少年・少女が頑張っていると胸を撃たれます。
「幼気な子」とは、心が痛むほどかわいい子という意味です。
可愛すぎて、胸がキュンとしてしまうほど可愛い子ども、いますよね!
話しても可愛い、歌っても可愛い、動いても可愛い、何をしても可愛い子どものことです。
「幼気」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇〇」です!
もうひとつヒントをいうと「〇〇〇け」です。
さあ、もうわかりましたか?
「幼気」の読み方、正解は・・・
正解は・・・
「いたいけ」
です!
ぜひ、覚えておきましょう。