漢字読み講座

「饂飩」「烝」「平型洋琴」これら3つの漢字の読み方がわかりますか?

今回は「饂飩」「烝」「平型洋琴」です。

見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読めますか?

1問目はこの漢字から!「饂飩」

「饂飩」と書いて、なんと読むか分かりますか?

知ってる!うどん!という方もいらっしゃる思いますが、(うどん)以外にも読み方があります!
さあ、なんと読むでしょう?

「饂飩」読み方のヒントは?

もうひとつの読み方も同じ食べ物です。
同じ漢字が使われることから、うどんとも似ているような、近いような、そういう雰囲気がありますね。

「饂飩」読み方のもうひとつのヒントは?

うどんに似た食べ物ですが、日本の料理ではありません。
中華料理の点心だったり、町の中華屋さんで食べられたりします。一口くらいの大きさの皮に、肉やネギなどのあんが入ったあの食べ物です。びらびらした食感がたまりません。

「饂飩」の読み方、正解は・・・

正解は・・・
「ワンタン」
です!

あれ?ワンタンは別に漢字がなかった?と思われる方もいらっしゃるでしょう。そのとおり、ワンタンといえば「雲呑」のほうが馴染み深いのではないでしょうか。

うどんは日本では「うんどん」から言葉が生まれたとされ、一方の中国では「フンドゥン」と呼ばれているそうです。

またよくみると、「雲呑」も「うどん」と読めませんか?このあたりは諸説あるようですが、中国の地方によったり、日本に伝わる際に入れ替わったりなど色々あるようで、饂飩・雲呑・うどん・ワンタン、どれもルーツは同じと見て良さそうです。とても興味深いですね!

2問目はこの漢字!「烝」

本日の難読漢字クイズは「烝」です。

「燕(つばめ)」に似ていますが…

早速ヒントを見てみましょう!

「烝」の読み方のヒントは?

1.「烝」をひらがなにすると4文字です。

2.「烝」の類義語には「多種多様な」「さまざま」「諸般(しょはん)」などがあります。

3.「烝」の対義語には「一様の」「同様」などがあります。

4.「烝」の例文「本日は「烝」の事情で先に失礼します。」

正解は…

正解は「もろもろ」でした!

一般的には「諸々」と書きますね。

「烝」だけでなく、「庶」「黎」も「もろもろ」と読みます。

書面やメールで使うことが多いでしょう。

話し言葉だと「色々(いろいろ)」になるのではないでしょうか。

「烝」と「蒸」

「烝」の音読みは「ジョウ」「ショウ」、訓読みは「もろもろ」「烝す(むす)」「烝める(すすめる)」「烝り(まつり)」です。

「烝」にくさかんむりを付けると「蒸」になります。「蒸」にも「もろもろ」という意味の「蒸民(ジョウミン)」という言葉がありますが、1文字で「もろもろ」とは読みません。

「烝(もろもろ)」のビジネスマナー

ビジネスシーンで「もろもろの事情」という言い回しがよく使われますが、謝罪の場合は責任転嫁のような印象を与えます。注意しましょう!

最後はこの漢字!「平型洋琴」

本日の難読漢字クイズは…

「平型洋琴」です!

きっと見たことがあるはずですよ。

イメージを膨らませて考えてみてください。

「平型洋琴」の読み方のヒントは?

1.「平型洋琴」をカタカナにすると7文字です。

2.「平型洋琴」が日本に入ってきたのは1900(明治33)年といわれています。

3.「平型洋琴」が自宅にある人は、お金持ちかも!

正解は…

正解は「グランドピアノ」でした!

「平型洋琴(グランドピアノ)」は、クラシックコンサートで目にする奥行きのあるピアノです。

メーカーによりますが、高さは約100㎝、奥行きは149から227㎝程度。大きいですね!

ちなみに一般家庭に多いアップライトピアノは「竪式洋琴」と書きます。高さは120から130cm前後、奥行きは最大でも130cm程度です。

両者の違いは、鍵盤とつながっている内部のハンマーの位置。

「平型洋琴(グランドピアノ)」は鍵盤と平行ですが、「竪式洋琴(アップライトピアノ)」は垂直です。

「洋琴(ピアノ)」の起源

「洋琴(ピアノ)」を発明したのは、イタリアの楽器制作家バルトロメオ・クリストフォリという人物でした。

「洋琴(ピアノ)」の正式名称は「クラヴィチェンバロ・コル・ピアノ・エ・フォルテ」といいます。

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!