漢字読み講座

「袴」を何と読みますか? 「はかま」以外の読み方です!

「袴」の読み方は、もちろん「はかま」です。

それでは、他の読み方を知っていますか?

今回は、けっこう難問です!

「袴」の読み方のヒントは?

1.「袴」をひらがなにすると4文字になります。

2.肌寒い季節は「袴」がありがたいです。

3.「袴」の類義語には「パッチ」「猿股」「股引き」「下穿き」「ズボン下」「すててこ」などがあります。

正解は…

正解は「ももひき」でした!

「袴」の音読みは「コ」、訓読みは「はかま」「ももひき」、漢検準1級11画の漢字です。

日本に「袴(ももひき)」が誕生したのは室町時代といわれていますよ!

長さで分類すると、「パッチ」は足首まで、「猿股」は太ももの上部まで、「すててこ」はひざ下までが目安です。

そういえば、スパッツやレギンスも「袴」の一種といえますね!

「ロングトランクス」「フレンチカルソン」というオシャレな呼び方をすることも。

一方、「袴(はかま)」には、雨袴、雪袴など、用途によっていろいろな種類があります。

肩衣袴(かたぎぬばかま)は、武士の裃(かみしも)の原型。括緒袴(くくりおのはかま)・奴袴(やっこばかま)・指貫袴(さしぬきばかま)は、袴の裾に組みひもを通して足首で結びとめるようにした袴です。

ABOUT ME
イシカワマキコ
イシカワマキコです。日本語の奥深さが好きです! よろしくお願いします。