漢字読み講座

「朴訥」「鮸膠も無い」「司司」これら3つの難読漢字が読めたら漢字マスター!

今回の難読漢字は「朴訥」「鮸膠も無い」「司司」です。

読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読むことができますますか?

1問目はこの漢字から!「朴訥」

「朴訥」の読み方をご存じでしょうか?

「朴柄」と書いて「もくへい」と読みますが、よく見ると「訥」の字が違いますね。

あまり見かけない漢字ですが、言葉自体は聞いたことがあると思いますよ。

さて、あなたには読むことができますか?

「朴訥」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字。
  2. 無口で実直な人のこと。
  3. 「飾り気のない朴訥な方ですね」などと使います。

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「朴訥」の読み方!正解は!?

正解は「ぼくとつ」です!

余計なことを言わない、真面目で飾り気のない人。

そんな人のことを「朴訥(ぼくとつ)」と表現し「寡黙で純粋、実直、素直」といった誉め言葉の意味を持ちます。

しかし最近では「コミュニケーション下手」「ダサい」といったマイナスのイメージでとらえられる場合もあるようですね。

時代の移り変わりとともに「雄弁で自分を表現するのがうまい人」を尊ぶ風潮に変わっていったのかも知れません。

2問目はこの漢字!「鮸膠も無い」

本日の難読漢字クイズは「鮸膠も無い」です!

何かが無いのは確かなようですが…

早速ヒントを見てみましょう。

「鮸膠も無い」の読み方のヒントは?

ヒント1.「鮸膠」をひらがなにすると2文字です。

ヒント2.「説明しようとしましたが、鮸膠も無い態度で遮られました」のように使います。

ヒント3.「鮸膠も無い」の類義語には、「けんもほろろ」「すげなく」「ぶっきらぼう」「そっけない」などがあります。

正解は…

正解は…

「にべもない」でした!

冷たく断ったり否定したり、愛想がなくて冷淡な態度をとることです。

「鮸膠も無い」態度をされる側は悲しい気持ちになります…

「鮸膠(にべ)」とは何?

「鮸膠」という言葉は、スズキ目ニベ科の鮸(ニベ)という海水魚が語源です(関東ではイシモチと呼ばれています)。

「鮸」は大きな浮き袋を持っており、取り出して煮詰めると非常に粘り気の強い「膠(ニカワ)」ができるため、日本画の顔料や漆器などに用いられました。いわば天然の接着剤です。

「鮸」から作った「膠」は接着剤なので、粘着・くっつく・粘り気といったイメージが人間同士の親密性を意味するようになり、逆に親密性がないことを「鮸膠も無い」と言うようになりました。

最後はこの漢字!「司司」

「司司」を何と読みますか?

「しし」でも「じじ」でもありません。

書くのは簡単な漢字ですが、読むのはなかなか難しい!

「司司」の良い方のヒントは?

1.「司司」をひらがなにすると6文字になります。

2.政界のニュースで耳にすることがあるかもしれません。

3.部下としては、「司司」な上司がいいですね!

正解は…

正解は…

「つかさつかさ」でした!

「つかさづかさ」と発音しても正解です。

主に内閣と各省庁の行動指針に言及する際に用いられます。

省庁がそれぞれ最適な判断をして遂行することを意味しているため、トップダウンではなくボトムアップのマネージメントをあらわす際にも使われます。

「司司」という言葉、竹下登元首相がよく使っていたそうです。

「その問題に関しましては司司(つかさつかさ)にお任せしております」

竹下登元首相は、現場の判断に任せるボトムアップ型だったんですね!

「司(つかさ)」の漢字について

「司」の音読みは「シ」「ス」、訓読みは「つかさ」「司る(つかさどる)」、小学4年生で習う5画の常用漢字です。

口の部分は祈りの言葉、それ以外は祭りに掲げられた旗の象形、祭事を司ることを意味します。

司祭、宮司、司教、祈りに関連する熟語が確かに多いですね!

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!