漢字読み講座

「酔夢」「釉」「厭世」これらの読み方は?【難読漢字に挑戦!】

今回のお題は「酔夢」「釉」「厭世」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「酔夢」

「酔夢」と書いて、なんと読むか分かりますか?

酔った時に見る夢というイメージで合っています!

ほろ酔いのままウトウトと眠ってしまう、あの幸せな時間にもちゃんと言葉があります。

さて、「酔夢」と書いてなんと読むでしょうか?

「酔夢」読み方のヒントは?

実はお酒を飲んでいなくても、理想などに酔って満足している状態の事も「酔夢」と言います。

何も考えずに生きて満足して眠れるって、ある意味理想ではないでしょうか?

酔生夢死」(すいせいむし)なんて四文字熟語があり、

何をするでもなくぼんやりと一生を過ごし、

酒を飲んでいるようにぼんやりと生きて、

夢を見ているかのように死んで行くという意味です。

なんとなくイメージは沸きましたか?

「酔夢」のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇」です!

さあ、もうわかりましたか?

「酔夢」の読み方、正解は・・・

suimu

正解は・・・

 

「すいむ」

です!

 

何もかも忘れて、無の境地に入るのはなかなかに難しいですね。

ぜひ、覚えておきましょう。

2問目はこの漢字!「釉」

「由」のつく漢字って、いくつもありますよね。

木へんに「由」と書く「柚」は、「ゆず」。

車へんに「由」と書く「軸」は、「じく」。

しめすへんに「由」と書く「袖」は、「そで」。

でも「釉」は、見慣れない漢字ですね。

へんの部分も見慣れないですが、これは「釆(のごめ)へん」というんですって!

釆へんに「由」で「釉」、何と読むのかさっそく見ていきましょう。

「釉」の読み方のヒントは・・・?

「釉」は、陶磁器作りに使うものです。

粘土などで作った器を素焼きして、「釉」を掛け本焼きすることで陶磁器の表面がガラスのようにコーティングされます。

「釉」を塗った陶磁器は、ガラス状の独特の光沢を帯びます。

「釉」にはいろいろな種類がありますが、代表的なものは草木の灰と土石類を水で溶いた物です。

普段焼き物をしない人には、馴染みがない話が続きましたが、要は素焼きした上に掛ける薬ということです。

上に掛ける薬ですよ!

「釉」の読み方はひらがなで「〇〇ぐすり」です。

わかりましたか?

「釉」の読み方の答えは・・・?

正解は、「うわぐすり」でした!

「釉」の1文字で「うわぐすり」と読むなんて面白いですね。

ちなみに「釉(うわぐすり)」と同じ意味で「釉薬」と書いて「ゆうやく」とも読みます。

陶磁器の艶々したガラスのような材質は、「釉」のおかげなんですね。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

最後はこの漢字!「厭世」

「厭世」の読み方をご存じでしょうか?

「厭気(いやけ)」や「厭味(いやみ)」という読み方がありますが、「いやよ」と読むのはもちろん間違いです。

では一体なんと読めばよいのか…

あなたには正しい読み方がわかりますか?

「厭世」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
  2. 「世の中がいやになる」という意味です
  3. 最近の歌謡曲は厭世的な曲が多いね

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「厭世」の読み方!正解は!?

正解は「えんせい」です!

厭世とは「世の中や人生をいやなもの、無価値なものだと思う」ことをいいます。

厭世という言葉は、「厭世観」「厭世主義」「厭世的」「厭世家」などのように、接尾辞を伴って使う場合が多いでしょう。

以下は「厭世」を使った例文になります。

  • 不景気が続き、厭世観を持つ人が増えている
  • 厭世家の彼は何を言われても納得しないだろうね
  • 時代背景を反映した、厭世的な絵画が増えていた

類語としては「悲観」「絶望」「失望」「嫌悪」などがあり、対義語は「楽観」です。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!