今日の難読漢字は
「蒙古斑」
「頭重感」
「是正」
の3つです。
さて、なんと読むか分かりますか?
目次 [非表示]
まず最初の難読漢字は「蒙古斑」です!

「蒙古斑」と書いて、なんと読むか分かりますか?
難しい漢字に見えるかもしれませんが、絶対に聞いたことのある言葉です。
ヒントは「赤ちゃんのお尻」ですかね!?
さて、「蒙古斑」と書いてなんと読むでしょうか?
「蒙古斑」読み方のヒントは?
「蒙古斑」とは、赤ちゃんの時におしりに見えるあの青いアザの事です。
ほぼ全員に近いくらい、誰でもお尻に蒙古斑がありました。
小学校に入る位までにほとんどの子が、新陳代謝によって消えてなくなります。
大人になるとすっかり忘れているので、小さな子の蒙古斑を見た時にびっくりすることも。
見た目は内出血のように見えるので心配してしまいますが、全く痛みはないそうです。
「蒙古斑」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇〇〇」です。
さて、もうわかりましたか?
「蒙古斑」の読み方、正解は・・・

正解は・・・
「もうこはん」
です!
あれだけのあざが、新陳代謝によって消えていくのは若い証拠ですね。
羨ましい限りです!
次の難読漢字は「頭重感」です!

「頭重感」と書いて、なんと読むか分かりますか?
見るからにうんざりしそうなこの漢字、頭が重い感じ…というイメージで合っています。
頭が重くて、すっきりしない気分の時ありますよね。
さて、頭重感と書いてなんと読むでしょうか?
「頭重感」読み方のヒントは?
「頭重感」とは、まさに頭が重く感じる症状の事です。
他にも、頭が締め付けられるような、まさに頭がすっきりしないこと。
ずっと同じ姿勢で仕事をしていると、筋肉が緊張して頭重感を感じやすくなってしまうのだとか。
仕事中でも30分から1時間に一度は、首や体を動かしたりして血流を良くしてやることがいいみたいですよ。
頭重感をそのままにしておくと、めまいなどが出てくる場合もあるので気を付けましょう。
「頭重感」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇〇〇〇」です。
さて、もうわかりましたか?
「頭重感」の読み方、正解は・・・

正解は・・・
「ずじゅうかん」
です!
焦らず、無理せず、気持ちよく過ごせていたら頭重感とは無縁なものなのかも!?
ぜひ、覚えておきましょう。
最後の難読漢字は「是正」です!

「是正」と書いて、なんと読むか分かりますか?
是(これ)を正す、というイメージで合っています。
誰にでも間違いはあります。悪いと思ったらすぐに正せばいいだけなのです。
さて、「是正」と書いて、なんと読むでしょうか?
「是正」読み方のヒントは?
「是正」とは、悪い点を改めて正しくすることです。
一度決めたら永遠に変わらないものはありません。
悪くなってきたものは、悪くなったと思った時点で是正していけばいいのです。
いい状態の物を、さらに良くしていこうと思うのは「改善」です。
是正は間違いを正す事という違いがあり、悪い状態の物を正す事です。
少なくとも、是正していくことで、とりあえずの悪い状態からは抜け出すことができるでしょう。
「是正」読み方のもうひとつのヒントは?
ひらがなにすると「〇〇〇」です。
さて、もうわかりましたか?
「是正」の読み方、正解は・・・

正解は・・・
「ぜせい」
です!
「是」を(ぜ)と読むのは「是が非でも」という言葉もありますね!
ぜひ、覚えておきましょう。
まとめ
最後までお読みいただき、ありがとうございました!