今回は「鯲」「羽団扇」「萎萎」です。
見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読めますか?
目次
1問目はこの漢字から!「鯲」
「鯲」の読み方をご存じでしょうか?
「魚」+「於」で、「ぎょお」と読んだ方もいらっしゃるかもしれません。
「於」という字は「於いて(おいて)」の「お」ですが、もちろん間違いです。
魚編なので漢字のお約束通り、魚の種類の名前になります。
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「鯲」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
- 「〇〇〇〇すくい踊り」で有名な魚です
- 口の周りにヒゲが生えています
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「鯲」の読み方!正解は!?
正解は「どじょう」です!
「鯲(どじょう)」は「泥鰌」や「鰌」と表記されることもあり、いずれも読み方は同じ。
しかしほとんどの場合ひらがなかカタカナで書くため、どの漢字で書いても難読だといえますね。
ヒントで紹介した「どじょうすくい踊り」は島根県安来市発祥の「安来節」に含まれるユーモラスな踊りです。
どじょうはコイ目ドジョウ科の淡水魚の1種で、日本をはじめとした東アジア地域では食用として養殖もされています。
どじょうの口周りにあるヒゲは実は飾りではなく、触れたものの味がわかる感覚器官。
ヒゲがなくなってしまうと、餌を探せなくなって、死んでしまうそうです。
2問目はこの漢字!「羽団扇」
「羽団扇」の読み方をご存じでしょうか?
そのまま素直に読むと「はねだんせん」になりますが、もちろん間違いです。
そもそも「団扇」の読み方を知っているかどうかが鍵になりそうですが…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「羽団扇」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字。
- 絵本などで天狗がよく手に持っているアレです。
- 「羽」は「はね」ではなく「は」と読むのが正解。
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「羽団扇」の読み方!正解は?
正解は「はうちわ」です!
「羽団扇(はうちわ)」とは鳥の羽で作られた団扇(うちわ)のことで、絵本などに登場する天狗が持っているのを見たことがある人も多いのでは。
大天狗や力の強い天狗が持つ羽団扇には、強い神通力が宿っているとされています。
天狗の羽団扇は持っているだけで妖怪などが退散し、武器のように敵に打ちつけて使うこともあり、奇跡を起こすということです。
最後はこの漢字!「萎萎」
「萎萎」の読み方をご存じでしょうか?
「萎える(なえる)」の「な」という字なので、「なな」と読んでしまいそうになりますが、もちろん間違いです。
なんとなく元気がなさそうなイメージは受けますが…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「萎萎」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
- 「萎れる」と書いて何と読む?
- 「試合に負けて萎萎と退散した」などと使います
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「萎萎」の読み方!正解は!?
正解は「しおしお」です!
「萎萎(しおしお)」とは、「気抜けして元気のない様子」「萎れて元気のない様」を表す言葉。
ヒントで示した「萎れる」の読み方は「しおれる」なので、「しお」を2回繰り返して、「しおしお」と読みます。
「萎」をふたつ重ねることで、元気の無さをより強調しているんですね。
一般的にはひらがなやカタカナで書くことが多いので、なかなか読みにくかったかも知れません。