難読漢字クイズで頭の体操をしましょう。
「悉皆」「鶍」「謎語」
あなたは全部読めますか?
目次
1個目の漢字はこれ!「悉皆」
早速1問目です!
「悉皆」を何と読む?
和服が好きな人は読めるかもしれません。
「悉皆」の読み方のヒントは?
1.「悉皆」をひらがなにすると、「〇っ〇〇」になります。
2.「悉皆」には複数の意味があります。
3.『悉皆の家財道具を売り払ったお金ですよ。』吉川英治「新・水滸伝」より引用
正解は…
正解は…
「しっかい」でした!
「悉皆」という言葉には、複数の意味があります。
ひとつ目の意味は、残らず、すっかり、全部、ことごとく。
二つ目は、まるで、まるきり、まったく。
三つ目は、和服の洗い張りやシミ抜き、お直しをする「悉皆屋」の略。
「悉皆」の「悉」は漢検準1級11画の漢字。
音読みは「シッ」「シチ」、訓読みは「悉く(ことごとく)」「悉す(つくす)」「つぶさ」です。
仏教には「草木国土悉皆成仏」という言葉があります。
意味は、草木や国土のように心を持たないもの、心を持つものが成仏することで仏になること。
つまり、万物ことごとく成仏するという意味です。
「悉」の成り立ち
「悉」は「釆」と「心」の組み合わせです。
上部分の「釆」は、獣の爪をあらわした象形。
下部分の「心」は、心臓の象形。
合わせて、獣が爪で獲物の心臓を「すべて残らず」えぐり取ってしまう様子を意味します。
2個目の漢字はこれ!「鶍」
「鶍」を何と読みますか?
可愛いけれど変わった鳥です。
早速ヒントを見てみましょう!
「鶍」の読み方のヒントは?
1.「鶍」をひらがなにすると、3文字になります。
2.聖書に詳しい人は「鶍」を知っているかもしれません。
3.「鶍」を英語にすると「quail」、フランス語では「Caille」になります。
4.『「鶍は松の実だけ喰べる……」と呟やいた、』山本周五郎「菊屋敷」より引用
正解は…
正解は「いすか」でした!
交喙、交嘴とも書きますよ。
「鶍」はスズメ目アトリ科の野鳥。
オスもメスもカラフルで、体長は17~18cm程度。
一見ただの可愛らしい鳥なのですが、よく見ると変わった特徴があります。
「鶍」の特徴はクチバシ!
クチバシの上下が左右互い違いに交差しているのです。
一説によると、十字架に貼り付けられたイエスキリストの釘を引き抜こうとしたため、クチバシが変形したといわれています。
そのせいで、キリスト教文化圏の「鶍」は「義人」のイメージなのだそう。
「鶍」の訓読みは「いすか」、国字(日本で生まれた漢字)なので音読みはありません。漢検1級、19画の漢字です。
「ねじけている」という意味を持つ古語「佷し(いすかし)」を語源としています。
3個目の漢字はこれ!「謎語」
最後の問題は「謎語」の読み方!
素直に「なぞご」と読んでも正解なのですが…
難読漢字にチャレンジ!
「謎語」の読み方のヒントは?
1.「謎語」をひらがなにすると、3文字になります。
2.昔の東洋絵画が好きな人は知っているかもしれません。
3.『「永久の謎語として人類に暗示しつつ』夢野久作「鼻の表現」より引用
正解は…
正解は「めいご」でした!
「謎語」とは、人を迷わすような意味の曖昧な言葉、または謎を含んだ言葉のこと。
もし「なぞご」と読んでも、ほぼ同様の意味です。
現在はあまり目にしませんが、昔の日本文学では多用されました。
特に、夢野久作はこの「謎語」という言葉がお気に入りだったようです。
「謎語」を用いる四文字熟語には「謎語画題」があります。
謎語画題(めいごがだい):音通、類推、象徴、寓意などの意味が隠された謎解きを含む東洋の画題、または華道の生け方。
「謎語画題」の絵画は文人画、華道は文人生けというジャンルになります。
絵や生け花を観賞しながら、どのような意味が隠されているのか謎解きをする。知的レベルの高い大人の遊びといえますね!
「謎」の音読みは「ベイ・メイ・マイ」、訓読みは「なぞ」、漢検2級17画の漢字です。