漢字読み講座

「嘖々」「湮滅」「脇息」これら3つの難読漢字が読めたら漢字マスター!

今回の難読漢字は「嘖々」「湮滅」「脇息」です。

読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読むことができますますか?

1問目はこの漢字から!「嘖々」

「嘖々

これ、何と読むかわかりますか?

 

読み方も意味も誤解されがちなこの漢字。

 

さあ、あなたは何と読みましたか?

 

「嘖々」読み方のヒント!

 

「嘖々」は、四字熟語の一部として使われることが多いです。

 

また「々」という字が使われていることからわかる通り、

同じ読みを重ねます。

 

ですが「せきせき」ではありませんよ!

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「嘖々」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「さくさく

です!

 

「嘖々」は、

「口々に言いたてる」「盛んに褒めそやす様子」を表した言葉です!

 

「名声嘖々(めいせいさくさく)」「好評嘖々(こうひょうさくさく)」など

良い評判が出ていることを表した、ポジティブな言葉ですよ。

 

しかし、実は悪い意味として使われがちなんです。

「悪評嘖々な人物」のように使われているのを見かけますが、これは誤用です。

 

実は「嘖々」は舌打ちのこと。

なんでも中国では、褒めるときに舌打ちをするのだとか!

 

「何度も舌打ちをするくらい素晴らしい」という意味なのですが、

舌打ちのイメージから、悪い言葉に捉えられがちなのかもしれませんね。

 

読み方も使い方も、正しく覚えてこそ漢字マスター!

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

 

2問目はこの漢字!「湮滅」

「湮滅」の読み方をご存じでしょうか?

「湮」の字は「煙」に似ているため「えんめつ」と読んだ方が多いかもしれませんが、それは間違い。

漢字検定1級レベルの超難問です。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「湮滅」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
  2. 跡形もなく消し去ることをいいます
  3. 「証拠湮滅」という言葉はよく耳にするかも

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「湮滅」の読み方!正解は!?

正解は「いんめつ」です!

「湮滅(いんめつ)」とは「跡形もなく消す」「跡形もなく消える」という意味。

また「湮滅」は「隠滅」と書くこともでき、一般的には「隠滅」が多く使われています。

「湮」という字は常用漢字にはなく、新聞や雑誌では通常「隠滅」が使われているため「隠滅」の方に馴染みがあるのですね。

ヒントの3番は「証拠湮滅(しょうこいんめつ)」です。

日常でもよく使われる言葉ですが「証拠隠滅」と書くことがほとんどでしょう。

この機会に「湮滅(いんめつ)」という表記も覚えておいてくださいね。

最後はこの漢字!「脇息」

「脇息」の読み方をご存じですか?

「脇」は「わき」と読むことができますが、 もちろん脇が息をすることではありません。

それでは、何と読むのでしょうか?

「脇息」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「○○○○」の5文字
  2. 「息」には「やすむ」という意味があります
  3. 時代劇でよく見かける道具です

以上の3つのヒントから考えてみてください。

「脇息」の読み方、正解は・・・


正解は

「きょうそく」

です!

脇に置いてもたれかかるための用具で、主に和室で座布団や座椅子の横に置いて使います。

時代劇で、殿様がひじを置いているもの、と言うとなんとなく想像がつくのではないでしょうか。

現代だと、囲碁や将棋の対局シーンで見ることがありますね。

脇息は「古事記」や「日本書紀」にも記述があるくらい昔から使われており、当時は「几(おしまずき)」と呼ばれていました。

奈良時代には「挟軾(きょうしょく)」と呼ばれており、現在のように「脇息」と呼ばれるようになったのは平安時代からと言われています。

実際は、時代劇のように殿様が公式の場で使うことはなく、主に私室で使われていたようです。もたれかかったり、枕代わりにしたりと、リラックスしたい時に使う用具だったのでしょう。

和室が減ってきた現在はあまり見かけなくなりましたが、和室用の家具としては今でも根強い人気があり、様々なデザインの商品が販売されています。

名前はあまり知られていないけど、小道具としてはよく見掛ける「脇息」の読み方、是非覚えてくださいね。

ABOUT ME
mint_02
ライターの眠兎(みんと)と申します。 ひょんな思い付きから漢字検定2級を取得し、それ以来漢字の魅力に取りつかれてしまいました。 まだまだ知らない漢字がたくさんある私ですが、記事を書きながら楽しく勉強していきたいと思っています!