漢字読み講座

「聯想」「兆い」「佐ける」3つの難読漢字に挑戦!

今回の難読漢字は3つ!

「聯想」「兆い」「佐ける」です。

あなたはどう読みますか?

1つ目の漢字は「聯想」

1文字目の「聯」が変わった形ですね。

初めて目にする人も多いのでは?

ヒントを見てみましょう。

【聯想】の読み方のヒントは?

1.黒い箱という言葉から、何を「聯想」しますか?

2.『・・・しかし、それは棺桶を聯想させた。』太宰治 「苦悩の年鑑」より引用

3.暇つぶしに「聯想」ゲームでもしようか。

正解は…

正解は…

「れんそう」!

「連想」という書き方が一般的です。

ある事柄を見たり聞いたりして、それと関連のある事柄を思い浮かべること。ある観念をきっかけに、他の観念を引き起こすことをいいます。

「レン」は音読みで、訓読みでは「つら」と読み、「つらなる/つらねる」のように使われます。

常用漢字の「連」に書きかえられることの多い「聯」ですが、実はこの2つの漢字、本来は微妙にニュアンスが違います。

「連」と「聯」の違い

「連」は「シンニュウ」と「車」の組み合わせ。車が「つらなって」走る、連続した姿を表します。

例えば「大日本帝国海軍連合艦隊」は、艦隊がつらなって走行しているというニュアンスです。

「聯」は「ミミヘン」に「糸」の組み合わせ。切り取られた敵の耳を糸でつなげた昔の戦利品を表し、密接な関係と相互に連携するさまを意味しています。

「大日本帝国海軍聯合艦隊」は、密接な関係の艦が、相互に連携しているというニュアンスです。

2つ目の漢字は「兆い」

2つ目の漢字は、一兆円の「ちょう」です!

挑戦の「ちょう」にも似ていますが、「ちょうい」ではありません。

【兆い】の読み方のヒントは?

1.「兆い」は、昔から権力者に大きな影響を与えてきました。

2.その国によって、さまざまな「兆い」の方法が存在します。

3.好きな人ができると、つい「花びら兆い」してみたくなる。

正解は…

正解は「うらない」でした!

「兆」の音読みは「チョウ」、訓読みは「きざし(兆し)」と「うらない(兆い)」。

「兆」は、左右対称になった亀の甲羅のヒビを表す象形文字です。

昔の中国で、亀の甲羅を焼いて水をかけ、ヒビを見て「うらない」をしていたのが語源とされています。

ちなみに左右のヒビは、同じく「うらない」と読む「卜(うら)」だといわれています。

※片仮名の「ト」ではなく、日本テレビの水卜麻美(みうらあさみ)アナウンサーの「卜」です。

「兆い」は表外よみ

「兆」という漢字は、小学4年生で修了する常用漢字ですが、「うらない」という読み方を習ったことはないと思います。

それもそのはず!

「兆」自体は常用漢字でも、「兆い」は「表外読み」だからです。

「表外よみ」は、常用漢字だけど学校で教えない読み方のことをいいます。

3つ目の漢字は「佐ける」

佐々木さんが「さける」!?

この読み方わかりますか?

佐々木さん、佐藤さん、佐野さんなど、名字によく使われる漢字です。

「佐ける」の読み方のヒントは?

困った人に手を貸すことや、相手の負担を軽くすることです。

ある働きが、より好ましい状態になるよう促進させるという意味もあります。

これらのヒントが、どうかあなたの「佐け」になりますように!

「佐ける」の読み方、正解は…

正解は「たすける」でした!

「佐ける(たすける)」は訓読みで、他に「すけ」とも読みます。

「すけ」と読む場合は、名前に使われることが多いようです。

例:戦国武将の馬関田 右衛門佐(まんがた うえもんのすけ)・元プロ野球選手の所 憲佐(ところ けんすけ)

音読みの「佐(サ)」は、名字によく使われますね。他には地名や階級、役職にも使われます。

例:佐渡金山(新潟県)・土佐国(現在の高知県)・佐倉市(千葉県)
例:少佐・中佐・大佐・補佐

「佐」を分解してみると…

「佐」は人間の動作を表す「ニンベン」と「左」の組み合わせです。

「左」の「ナ」みたいな部分は人の左手を表しており、「工」は工具の工です。この工具は祈りの道具を意味するのだそう。

人のそばで神に祈る「佐」という漢字、分解してみると奥が深いです!

ABOUT ME
イシカワマキコ
イシカワマキコです。日本語の奥深さが好きです! よろしくお願いします。